表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/29

第4話 春時雨と怪異日和 ①

今回から新章開始となります。


☆☆評価・ご感想お待ちしております☆☆

 聖シルヴァミスト帝国西端の離島、イニシュカ。


 島の中央部に陣取るアンテラ山の、山頂近くから湧き出て、南東部へと流れ落ちる、急流ラグ川。その下流域周辺には、猫の額程の小ぢんまりした平野と、田畑が広がる。

 平野部とアンテラ山の境目ほどには、林と呼ぶにもささかな木立があり、そこに、『イニシュカ温泉』は湧き出ている。


 湯の噴き出した当初は、泥沼状だったこの場所も、現在は多少整えられた。山の上から運んできた大きめの石や、材木を敷き詰めて、源泉の噴き出し口を固め、排水路をしつらえてある。頼りない木板製ではあるが、簡単な屋根と柵も付いた。


 人の手で下ろせそうな石を運んだだけなので、豊富な湯量に対して、湯船は大分手狭である。

 成人が二人も浸かると、もう満員になってしまうのだが、ともあれ、豪華源泉かけ流し露天風呂という訳だ。


 未だ、番台と脱衣場が掘っ建て小屋同然なのは、ご愛嬌と言った所か。


 そんなイニシュカ温泉湯治場(とうじば)の、源泉の脇に据えられた大きな木樽の前で、エイダン・フォーリーは、小豆色のローブの袖を肘までまくり上げ、ハンノキの長杖を構えていた。

 樽の中は、源泉から汲んできた湯で満たされている。


「……『常夜灯烹(ナイトキーパー)』……!」


 囁くような慎重さで、エイダンは呪文詠唱を終える。

 先日、新たに完成させたばかりの魔術だった。湯の温度を、数時間保持させる効果がある。


 試しに、指先で湯に触れてみる。魔力はしっかりと伝導していた。成功したと見て良いだろう。


「これで、洗い場用の湯は出来たけん……おっと」


 樽の端から、微かに湯がみ出ているのを見つけて、エイダンは軽くそこを叩いた。たがが緩みかけているらしい。

 この大樽は掘り出し物の中古品で、買い取った時、もう大分古かった。直し直しで使っていくしかない。


「今日はもちそうじゃけど。後でたがを締め直さんと」


 そう呟いて、小屋に戻る。


 番台と脱衣所を兼ねた小屋は、トンネル状になっていて、温泉側と、村に通じる林道側の両方に出入り口があった。林道側には、暖簾のれんが掛けられている。

 以前、アンバーセットの風呂屋で使っていた暖簾は、現在エイダンの自宅のクロゼットに眠っており、こちらは新調されたものとなる。


 エイダンが温泉側から小屋に入ると、同じタイミングで、その暖簾の向こうに人影が見えた。


「よーう、エイダン」


 そう声をかけて入ってきたのは、友人で漁師のキアランだ。


「キアランか。漁の帰り?」

「おう。今日はこれから時化しけが来そうだけん、ちょい早めに切り上げたわ」


 言われて空を見上げると、なるほど、西の方から黒雲が迫ってくるのが見える。

 木立を抜ける風も、春めいてきたこの頃には似つかわしくなく、心なしか勢いを増していた。


「エイダンは、風呂の用意かいな?」

「うん。掃除は済んで、お湯に魔術もかけたけん、準備完了じゃね。これからフェリックスさんと、一旦番頭交代して、タウンゼンド先生の所に行かんとじゃ」

「精が出るのー」

「まだまだ、見習いだけんな」


 エイダンは現在、『シルヴァミスト医療業ギルド』への加入を目指し、イニシュカ村の老治癒術士・タウンゼンドのもとで、研修に励んでいる。


 『冒険者ギルド』が、加入も脱退も、職種登録審査も緩めの組合であるのに対して、『医療業ギルド』はもう少し厳しい。加入するには、治癒術士として三年以上の就業を証明し、二名のギルド員の推薦を貰う必要がある。


 厳格な分、組織としての信頼度は高く、ギルドには治癒術士だけでなく、魔術を使わない医療従事者――薬草師や助産師も、多数在籍していた。

 島の医療の今後を考えるなら、次代育成のためにも、ギルド加入は必須と言える。


「ところでキアラン、そのバケツ何じゃ?」


 と、エイダンはキアランが片手に提げる、大振りのブリキのバケツを指差した。

 バケツには水が入っていて、しかも何やら、中で生き物のうごめく気配がある。


「ああ、これな。さっき、タコが網に引っ掛かったんよ。大きくて美味うまそうな奴なんじゃが、本土の市場では、タコっていまいち売れんのよな」

「あ、ほんと、美味そう」


 バケツを覗き込んだエイダンは、丸々としたタコの姿に喉を鳴らした。


「なっ。ほんで、お前とブリジットのばーちゃんは、タコ好物じゃろ。あげようと思うて」

「ええの?」

「ああ。エイダンはさばくの下手だけん、俺がやっちゃる。後で台所貸してや」


 キアランはけらけらと笑う。

 反論は難しい。漁村に生まれ、祖母と二人暮らしで一通りの家事を仕込まれたにもかかわらず、エイダンは奇跡的なまでに、包丁捌きが苦手だった。


「オーブン焼きがええかなあ」


 エイダンは夕食への期待を膨らませて、タコを見つめる。


 同じシルヴァミスト国内でも、賛否の分かれる食材の一つがタコだ。一般に、西側沿岸部や離島地域では好まれるが、中央山間部を境目にして、東側ではあまり好まれないと言われる。


 西側沿岸部では昔から、水の精霊王カルへの信仰が根強い事も関係しているだろう。


 カル教徒は、海から上がるものは全て『カルによる恵み』としてたっとび、有り難く頂く事で謝意を表明する。タコにウニにナマコ、海藻まで食材とするのが、カル教文化である。

 イニシュカ村は、古くからの素朴なカル信仰が盛んな土地柄で、エイダンもキアランも、この文化圏で育った。


「うちにジャガイモあるけん、それとえてな……」


 キアランが、人差し指を振ってメニューを提案しかけた時。

 半開きのままの扉の外――林道の彼方から、小さな声が聞こえてきた。

 泣き声だ。しかもどうやら、子供のものである。


「うん?」


 二人揃って暖簾から首を出し、周囲を見渡す。

 林道に、小さな人影が一つ佇んでいた。


「サラ!どうしたん?」


 エイダンが声をかけたのは、八歳前後と見られる、赤毛を三編みにした少女である。バンドで止めた本を数冊抱えているのは、学校帰りだからだろう。


「フォーリー先生ぇ……」


 べそべそと啜り泣きながら、サラは駆け寄ったエイダンを見上げた。


 タウンゼンドの営む治療院は、イニシュカ小学校のすぐ近所であるため、ここ数ヶ月、生徒達が怪我をしたり発熱したりするたびに、エイダンが駆けつけていた。だから生徒達は大体、エイダンの顔を知っていて、「フォーリー先生」だとか「お風呂の先生」と呼ぶ。


「先生、宿題忘れてきちゃった……」


 涙ながらに、サラは訴える。

 二人がかりで宥めすかし、不明瞭なサラの言葉をどうにか解読すると、つまりは、


「明日までに完成させて提出しなければならない、単語書き取りノートを、学校に忘れてきたが、一人で取りに戻るのは怖い」


 と、そういう話らしかった。


「怖い?怖かぁなーがよ。まだ先生残っとるじゃろうし、ほれ、学校の建物は綺麗じゃろ」


 キアランはそうサラを説得にかかる。


 イニシュカ小学校の歴史は、ごく浅い。

 エイダンが生まれる少し前に施行された、『児童教育基本法』を受けて、大急ぎで建てられたもので、まだ築十年少々といった所だ。

 イニシュカには珍しい、都会風の垢抜けた建築だったため、開校の折には、島民達が見物に詰めかけた。

 エイダンとキアランは、学校の第一期生である。キアランの方が一つ年上ではあるが、何しろ島中から集まっても、同世代の生徒はごく少数なので、いくらか年齢差のある子供達が、揃って机を並べていた。


 そこを踏まえてキアランは、怖がる必要などどこにもない建物だと、サラを励ましたのだが、しかしながら彼女は、強く首を横に振った。


「教室じゃないよ!ノート落としたんは、『男爵文庫』の方!あそこ、雨が降るとオバケが出るんじゃけぇ!」

「だ、男爵文庫かい!?」

「オバケ?」


 キアランとエイダンは、それぞれに問い返して、顔を見合わせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ