表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第8話:紳士F:自称東都大学特任教授

 六番手に動いたのは、ツイード調のジャケットを羽織った、いかにも“インテリ風”を演出した中年男だった。


 髪はうっすらと白髪交じりで、顎には無精ひげを残している。片手にワイングラス、もう片方には分厚い専門書らしき本を携えているあたり、あざといくらい“知性アピール”を狙っていた。


「こんばんは。私は――東都大学で特任教授をしております」


 ――来た。

 私はバーテンダーとして、カウンター越しに小さく息を吐いた。こういうタイプは決まって“大学肩書き”を最初に口にする。


 玲奈がすぐに反応した。

 その笑顔は柔らかいが、目は冷静に相手の足元を測っている。


「特任教授、ですか」

 玲奈は首を傾げ、マティーニを軽く回した。

「失礼ですが、それって――“終身教授”や“正規の准教授”とは別枠ですよね?」


 男の顔が一瞬だけ引きつった。

「え、ええ……まあ、研究業績に応じた柔軟な……」


 玲奈はそこで小さく微笑んだ。

「柔軟、というより――“任期付き”で大学の名前を借りている立場。いわば契約社員に近いポジション、という理解で合っています?」


 店内の空気が一瞬で凍る。

 男は慌ててワイングラスを口に運ぶが、声が上ずっていた。

「い、いや、私は企業との共同研究も多くて……学生からも慕われていて――」


 玲奈はすかさず畳みかけた。

「なるほど。“慕われている”のは素晴らしいですね。でも……教授職を口説き文句にするなら、せめてインパクトファクターの高い論文タイトルくらいは、その場で言っていただけないと。――その上で、そのIFがジャーナル側の操作やバイアスでないかどうか、始めてまともな議論ができようというものです。ましてや論文も出せない“口頭発表”じゃ、私たちもレビューしようがありませんよ?」


 男は完全に沈黙した。

 グラスを見つめたまま、そそくさと元の席へ退散していく。


 亜紀が横目で玲奈を見て、声を抑えながら笑った。

「……まるで“rejected after review”だったわね」


 玲奈はグラスを揺らしながら、涼しい顔で答える。

「だって、“not live up to one's name”な研究には、誰も時間を割きませんから」


 私はバーテンダーとして、磨いていたグラスをそっと棚に戻した。

 ――この二人の前では、“教授肩書き”すら、ただの飾り物に過ぎない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ