表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第6話:紳士D:自称大手自動車メーカー勤務

 次に近づいてきたのは、紺色のジャケットにチノパンという、いかにも“仕事帰りにカジュアルダウンしました”という格好の男だった。


 胸ポケットにはブランド物のボールペンを覗かせ、手にはグラスではなく、あえてのハイボール缶。――店で缶を持ち込むあたり、すでに場違い感がある。


「こんばんは。いやぁ、やっぱり夏は浴衣ですねぇ。僕は某大手自動車メーカーに勤めてまして……よければ一緒にお話でもどうですか?」


 ――来た。

 “某大手自動車メーカー”。

この国の男たちが、肩書きとして最も誇りたがるワードの一つ。


 私はバーテンダーとして、心の中で「さて何秒で終わるか」とカウントを始める。


 玲奈がグラスを回しながら、静かに目を上げた。

 その微笑みはまるで慈悲深い女神のように見える。だが、その裏には冷徹な査定が潜んでいる。


「自動車メーカー……?」

 玲奈は首を傾げて、氷をカランと揺らした。

「失礼ですけど、いま“CASE”の真っ只中ですよね」


 男の顔が固まる。

「え、いや、まぁ……そうですね」


「Connected、Autonomous、Shared、Electric。

掛け声ばかりで、実際にはEVの普及計画は遅れて国内の販売シェアは1.35%、ソフトウェア統合は外注頼み、レベル4には法整備が追いつかず、センサー、小型 LiDARなどの技術コストはなかなか下げられない……その状況で“某大手”って名乗られても、正直ピンと来ないんです」


 男の口角が引きつる。

「いや、その、我々だって必死に取り組んでいて――」


 玲奈はふわりと笑みを深め、マティーニを傾けた。

「分かります。社員の方々は努力されている。でも“会社の看板”で女性を口説こうとするなら、せめて次のロードマップくらい語れる人じゃないと。……少なくとも、私たちは“gas-powered car”では持ち帰れませんから」


 その一言で、男は完全に沈黙した。

 わずかに頭を下げ、視線を逸らし、元の席へと戻っていく。


 亜紀がくすりと笑い、玲奈に囁いた。

「……見事なコーナー切り返し」


 玲奈は肩を竦め、マティーニのグラスを軽く持ち上げた。

「ドリフトは得意ですから」


 私は思わず磨いていたグラスを止め、小さく吹き出しそうになるのを堪えた。

 ――やはりこの二人、車線変更一つで相手を退場させる。イニシャルDのようだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ