表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
370/399

8-掲示板


【ネコ】すべての化身を愛でるスレ【ネコ】 part14


121.名無しの探索者がお送りいたします ID: aL3Lxxxx


 うちの子が可愛すぎる

 xxxxxxxxx.jpg


122.名無しの探索者がお送りいたします ID: cH2Uxxxx


 >>121

 めちゃ可愛い


123.名無しの探索者がお送りいたします ID: aL3Lxxxx


 >>122

 ありがとう

 現実だと猫アレルギーで近づけないからここ楽園だわ


124.名無しの探索者がお送りいたします ID: lD0Gxxxx


 犬派ワイ、今にも謀反しそうで震えてる


125.名無しの探索者がお送りいたします ID: aL3Lxxxx


 >>124

 ネコと和解せよ……


126.名無しの探索者がお送りいたします ID: fF6Exxxx


 でも真面目な話、色々種類いて面白いよね


127.名無しの探索者がお送りいたします ID: cH2Uxxxx


 >>126

 分かる

 ライオンとか虎とかもいるし、色もカラフルで見てて飽きない


128.名無しの探索者がお送りいたします ID: lD0Gxxxx


 >>126

 性能も悪くないしな


129.名無しの探索者がお送りいたします ID: cA1Txxxx


 回復技覚えさせたら快適度爆上がりしたわ


130.名無しの探索者がお送りいたします ID: cH2Uxxxx


 >>129

 俺はチーターに雷魔法覚えさせた。めちゃくちゃカッコいい


131.名無しの探索者がお送りいたします ID: aL3Lxxxx


 ただ【アーテナー渓谷】でしかパーティ組めないという罠

 これは【召喚士】やりたくなりますよ……


132.名無しの探索者がお送りいたします ID: lD0Gxxxx


 まじでいるといないでは段違いすぎてな。俺も手放せなくなりつつあるわ


133.名無しの探索者がお送りいたします ID: cH2Uxxxx


 お前ら、ランク上げってどこまで進んでる?


134.名無しの探索者がお送りいたします ID: lD0Gxxxx


 >>133

 俺は今4になった所


135.名無しの探索者がお送りいたします ID:aL3Lxxxx


 >>133

 3。愛でるのに忙しくて全然やれてない


136.名無しの探索者がお送りいたします ID:aR5Ixxxx


 >>133

 今100だはwwwww


137.名無しの探索者がお送りいたします ID: aL3Lxxxx


 >>136

 10までだぞ。たぶん


138.名無しの探索者がお送りいたします ID:cH2Uxxxx


 >>137

 そうなの?


139.名無しの探索者がお送りいたします ID: aL3Lxxxx


 >>138

 そう。見つかってる遺跡が9個で全部回るとランクが上がるから


140.名無しの探索者がお送りいたします ID: cA1Txxxx


 どうせ質問されるだろうから先に張っとく


 ★前スレに上がってた遺跡情報のまとめ


 ・通常エリア(崖上)中央部(【ブラーク遺跡群】)

 『無知を知り、世界を知れ』

 ⇒すべての石碑(9か所)に到達


 ・通常エリア(崖上)南西遺跡

 『弱きは罪、一騎当千の力を示せ』

 ⇒モンスターを1000体討伐


 ・通常エリア(崖上)南東遺跡

 『手に入れた力を研鑽し、我が物とせよ』

 ⇒スキルを100回使用


 ・通常エリア(崖上)北遺跡

 『戦士の傷をその体に刻め』

 ⇒HPを10000以上回復


 ・通常エリア(崖上)北東遺跡

 『進化の秘訣は限界の果てにあり』

 ⇒10回以上MPを0にする


 ・通常エリア(崖上)北西遺跡

 『共に戦う仲間と心を交わせ』

 ⇒親愛度100以上?(隠しステータス)


 ・上級エリア(崖下)東遺跡

 『過去に敗れた強敵を乗り越えろ』

 ⇒【深淵から覗く番犬】の撃破


 ・上級エリア(崖下)西遺跡

 『千尋の谷へと自ら飛び込め』

 ⇒不明


 ・通常エリア(崖下)南遺跡

 『すべてを手に入れ――(掠れて読めない)』

 ⇒不明


141.名無しの探索者がお送りいたします ID: lD0Gxxxx


 >>140

 有能


142.名無しの探索者がお送りいたします ID: aL3Lxxxx


 >>140

 君仕事できるって言われない?


143.名無しの探索者がお送りいたします ID: fF6Exxxx


 >>140

 ありがとう

こう見ると意外と単純なものが多いんだよね


144.名無しの探索者がお送りいたします ID: cH2Uxxxx


 >>140

 単純……というか面倒臭いのが多いな


145.名無しの探索者がお送りいたします ID: aL3Lxxxx


 >>140

 不明なのはふたつかぁ。これ最初に解いた人が優勝って事ね

 

146.名無しの探索者がお送りいたします ID: lD0Gxxxx


 >>140

 MPの枯渇ってどうやるの?

 魔法覚えさせないとできない?


147.名無しの探索者がお送りいたします ID: fF6Exxxx


 >>146

 【退魔草】食べさせればできるよ


148.名無しの探索者がお送りいたします ID: lD0Gxxxx


 >>147

 あー、MP下げるデメリットアイテムか

 盲点だった。サンクス


149.名無しの探索者がお送りいたします ID: cA1Txxxx


 >>148

 【退魔草】使うと化身にめっちゃ嫌われるぞ

 多分好感度上げるのに影響するから注意


150.名無しの探索者がお送りいたします ID: fF6Exxxx


 >>149

 好感度は結構シビアに前後するみたいだね

 僕はそれでゴミを見る目で見られたな……

 みんなも僕と同じ目に会うといいさ……


151.名無しの探索者がお送りいたします ID: aL3Lxxxx


 >>150

 犠牲者を増やそうとするなw

 ちなみにランク上がると何が変わる?

 追加でスキル覚えられたりする?


152.名無しの探索者がお送りいたします ID: cH2Uxxxx


 >>151

 今の所ステータスが強くなってるだけだな

 スキルも特に覚えてない


153.名無しの探索者がお送りいたします ID: lD0Gxxxx


 >>152

 上に同じく。全部終わらせたら何かあるのかね?


154.名無しの探索者がお送りいたします ID: cA1Txxxx


 誰か途中のレベルで継承の儀に挑戦した勇者はおらんのか?


155.名無しの探索者がお送りいたします ID:nA7Mxxxx


 >>154

 行ったぞ。5まで育てた化身が蟻に食われて消滅した

 しばらく動物を見れそうにない



156.名無しの探索者がお送りいたします ID: cH2Uxxxx


 >>155

 うわぁ


157.名無しの探索者がお送りいたします ID: aL3Lxxxx


 >>155

 お気の毒に……


158.名無しの探索者がお送りいたします ID: lD0Gxxxx


 >>155

 助けることも出来ないしな……


159.名無しの探索者がお送りいたします ID: fF6Exxxx


 >>155

 死んだらやり直しというか、新しく契約し直しなんだよね?

 普通に嫌だな


160.名無しの探索者がお送りいたします ID:kT0Rxxxx


 化身が死んだ猫に似てて愛着湧き過ぎて無理させられない

 ワールドクエストとかどうでもいい

 俺はコジロウと共にこのエリアで骨を埋めることにする


161.名無しの探索者がお送りいたします ID: lD0Gxxxx


 >>160

 草。でも分からんでもない


162.名無しの探索者がお送りいたします ID: aL3Lxxxx

 >>160

 俺もそうなりそうだわ。猫恐るべし……


[TOPIC]

ITEM【退魔草】

一口齧れば思考トリップ、一房齧れば脳汁ドリップ。

効果①:MPを0にする

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] しゃべる猫はもうすでに会話ででたのかな [一言] まぁ飼い主(?)が草食べてれば「うわ何喰ってんだこいつ・・・」という目で見られるということかの ・・・爆弾になる草かなにか食べて召喚…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ