表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人化♀したドラゴンが遊びに来るんだよ_〜暁光帝、降りる〜  作者: Et_Cetera
<<モンスター襲来!? 海水浴場の平和はボクが守る☆>>
96/197

追い詰められたフォモール族が暁光帝に挑む? フフ…いいよ、遊んだげるw

海水浴場の砂浜で盛大に名乗りを上げた、我らが主人公、暁光帝♀です。

小さい童女ながら双頭の巨人をおののかせ、街の為政者2人を恐怖のどん底に叩き込みました☆

もうどっちが怪物かわからない…って、暁光帝♀の方がやべぇ怪物でしたっけ。

さぁ、ついに本格的なバトルです。

はてさて、どうなりますことやら。

お楽しみください。


キャラクター紹介&世界観はこちら〜>https://ncode.syosetu.com/n2816go/

 童女アスタは繰り返し腰を振っていた。

 その奇妙な動作を見て、さしもの双頭の異形妖(フォモール)族もひるむ。

 「ガゥ!?」

 意図がわからない。

 少なくとも攻撃や威嚇(いかく)のたぐいではないとわかるのだが、相手は魔荷(まか)()びないのに意志を持って動く謎めいた存在なのだ。

 肉眼で観る限り、自分よりも(はる)かに小さくてか弱く見える。

 肉眼で観る限り。

 だが、魔気力線(まきりきせん)を感知する感覚器官を(もち)いるとその存在はあまりにも異質で、その印象がフォモール族の頭の中身を占めている。

 「グガゥ……」

 神でも獣でも人でもない、これは何か。

 怪物も(いぶか)しむ。

 必死で思考を(めぐ)らせ、鈍い頭で考える。

 けれども、目の前の()(かい)な存在はそんな怪物を待ってくれない。

 「ん? あぁ、尻尾(しっぽ)なかったんだっけ……」

 童女アスタは腰を振る動作をやめてフォモール族を見つめる。

 黄色いビキニのボトムに包まれたお尻は何とも可愛らしい。しかし、あどけない指から伸びる鉤爪(かぎづめ)は凶悪だ。すでに指よりも長く、まるで手からガラスのナイフが生えているかのようだ。それは白く透き通って先に行くほど透明度が増し、先端は空気に溶け込んで消え行くから見えない。

 (おく)する様子は全く無い。今も怪物が右手を振り上げて連接棍棒(フレイル)を構えても棒立ちで漫然(まんぜん)と眺めているだけだ。

 「グガァッ!!」

 逃げるのか、防ぐのか、戦うのか。フォモール族は決断しなければならない。

 しかし、逃げても追いつかれるし、防いでも防御の上からやられるようにしか思えなかった。

 だから、戦うことにしたのだ。

 今までに多くの敵を倒してきた連接棍棒(フレイル)を信じる。こいつの一撃はあらゆる敵を粉砕してきたのだ。目の前の童女(こいつ)だって打ちのめせる。

 童女(こいつ)だって殺してしまえば動かなくなるはずなのだ。


 バシュッ!!


 怪力で振り下ろされる連接棍棒(フレイル)はとんでもなく素速い。握りしめた()の先で二股に分かれた鎖、その先端の鉄球(てっきゅう)2つが童女を狙う。

 だが、アスタの動きは怪物を上回っている。

 左手を上げ、指を開く。同時に透き通った鉤爪(かぎづめ)がスゥッと伸び、微細で強力な振動を始める。

 それは童女の頭を狙う鉄球の軌道上にあった。


 スパッ!!


 ガラスのナイフのような鉤爪(かぎづめ)は信じがたい鋭さを示し、襲い来る2つの鉄塊(てっかい)(くさり)ごと真夏のバターのように切り裂く。


 バラバラ! バラッ!!


 必殺の勢いを付けて振り下ろされた鉄塊は本くらいの金属板に分割されて飛び散る。


 ドズッ! ドズッ!!


 いくつかはアスタの頭にも()たったが、いずれもダメージにはならず、強靭(きょうじん)な童女はのけぞりもしない。

 「ふぅん……」

 物凄くつまらないものを見るかのような目をして、童女は一瞬だけ腰を落としてから一歩前に歩いて。


 ザシュッ!!


 開いた右手でフォモール族の青白い肌を斬りつける。ハンスの短刀(ダガー)では傷つけられなかった頑丈な皮膚をナイフのような鉤爪(かぎづめ)が切り裂いて(つらぬ)く。


 ブシャァッ!


 青空を吹き出した鮮血が染めて。

 「ウギッ!?」

 巨人が目を剥く。

 天龍の鉤爪(かぎづめ)がそのまま下から上に斬り上げて。


 ブン!!


 アスタは大地を力強く踏ん張って、(ゆう)に自分の10倍はある質量を空中に放り投げる。

 「ブゲェェッ!?」

 双頭のフォモール族は何が起きたか、わからず、混乱しながら空中で錐揉(きりも)み回転しながら落ちてゆき。


 ドシャァッ!!


 地面に激突して、波間の砂地に2つの頭をめり込ませる。

 「ウギィィ……」

 ヒグマよりも大きな怪物がうめいて動かなくなる。

 そこは先ほど倒された秋刀魚(サンマ)のフォモール族の隣だった。

 足を上にして頭から突き刺さる格好も同じ。

 肉体が消滅しないから死んではいないことも同じだ。

 「最終調整者に抗弁しない。いいね。言葉でペラペラ喋る奴は面倒だよ。キミらは本当に親切だ」

 満足気(まんぞくげ)に語る童女。自分で思っていた以上にイライラが溜まっていたようだ。

 凄くスッキリする。

 自分は暴力が好きだ。

 ()()くのが面白い。

 尻尾(しっぽ)を叩きつけたら楽しい。

 思いっきり()みついたらどれだけ気分が晴れるだろうか。

 どれも最終調整者には望めない贅沢(ぜいたく)だ。

 本来、言い(わけ)を重ねるバカを相手に一つ一つ論点を明らかにし、きちんと公平に事件を吟味して判断を下さねばならない。()かる(のち)に責任の所在を明らかにして、悪い奴に謝罪させ、反省を(うなが)し、事件が再発しないように約束させねばならない。

 それこそが最終調整者の仕事であり、信頼と尊敬を勝ち得た天龍アストライアーの務めである。

 物凄く面倒だ。

 ところが、何事にも例外がある。

 乙種2類、それは魔女()(もの)連盟に加盟しておらず、言葉による交渉が不可能な者。

 こいつは問答無用(もんどうむよう)でぶん殴っていい。

 ()()いてもよい。

 むしろ、()()け。

 「いいね」

 ニヤリ笑みを浮かべる。

 向こうにまだもう1頭いるのだ。

 ()()くだけでなく、()みついたっていいかもしれない。

 童女の夢もまた広がりまくるのだった。

 両手を砂地に着けると口元が緩む。

 さぁ、楽しい宴会(パーティー)の始まりだ。



****************************



 少し離れた場所で侏儒(ゴブリン)のビ・グーヒと童人(ホビット)のキャロルは絶句していた。

 視線をずらすと波打ち(ぎわ)の砂地に突き刺さって逆立(さかだ)ちしている2頭の怪物が見える。

 両者、ピクリとも動かない。

 「「……」」

 同じく、2人も棒立ちだ。

 ハンスが犠牲になっても倒しきれなかった強敵が一撃で終わったのである。

 それは驚くなという方が無理だ。

 最後の最後までハンスが警戒して盾で受けようとすらしなかった連接棍棒(フレイル)は鉄球と鎖と()がバラバラになって転がっている。

 1つの欠片(かけら)がアスタに()たって跳ね返っていた。

 白く透き通ったナイフの(やいば)、童女の指に生えた鉤爪(かぎづめ)に切り(きざ)まれた鉄球の一部だ。

 トコトコと近寄って拾ってみるとキャロルの手には余る。分厚い鉄の円盤だ。小さな童人(ホビット)族の手には当然、ヒト族の手で持っても大きくて重いだろう。

 「…と、は〜」

 思わず、(うな)る。

 元の鉄球にはトゲが生えていたのだが、それも一緒に切り裂かれている。粗末な銑鉄(せんてつ)(むら)もあるが、切断面はツルツルと鏡のように輝いており、顔が映る。手鏡にしては重すぎるが。

 「グギャギャ…素手デ連接棍棒(フレイル)ヲ切リ裂イタノカ…何ト凄イ技術ダ!」

 ビ・グーヒは何とか言葉を絞り出す。

 「救国の英雄が使っていた伝説の名剣だって鉄塊(てっかい)なんて切れないわ。そんな代物(しろもの)を素手で……」

 キャロルは想像できない。

 どんなに鋭くて硬い(やいば)でも鉄を切りつけたら弾かれてしまう。力がどれだけ強くても(すべ)ってしまって(やいば)が食い込まないのだ。

 ところが、アスタの鉤爪(かぎづめ)は見事に鉄塊(てっかい)の切断を成し()げた。

 童女の爪は妖精銀(ミスリル)とか、金剛魔鋼(アダマンタイト)とかでできているのだろうか。

 「これが亜人の武術(バリツ)? ビ・グーヒは聞いたことある?」

 ここいらではヒト族でない者を亜人と呼ぶ。

 神秘的な妖精人(エルフ)族や地下に隠れ住む小人(ドワーフ)族、彼ら、亜人はヒト族の知らない、謎の強力な技術を持つことがあるらしい。

 ホビット族も亜人だが、キャロルは聞いたことがない。

 「ギギャ…極東ノ島国ニ鉄ヲ斬ル(つるぎ)ガアルト聞イタコトガアルケレド…素手デ同ジコトヲヤルトハ……」

 信じがたいことだ。

 でも、ビ・グーヒは言葉を続けられない。

 今、目の前で起きたことは奇蹟(きせき)以外の何物でもなく、ゴブリンを非常に強く動揺させた。

 奇蹟があれば悲劇は防げたのではないかという(おも)いがあふれてしまう。

 アールヴ大森林の大虐殺。

 ビ・グーヒとその仲間達を襲った、あの悲劇を防げたなら、今、自分はどうしていただろう。

 もっとも、気楽なホビットにはそんな内心はわからない。

 「ほへ〜…世の中は広いものねぇ……」

 ひたすらたまげるばかりのキャロルであった。



****************************



 先ほどから一寸も動かない、その位置で2人の為政者も棒立ちになっていた。

 「わかってはいたけど…ゲロ(つえ)ぇ!」

 エルフのナンシーは言葉を取り(つくろ)うこともできない。

 「海軍基地で精鋭部隊を相手に小指1本で戦うとか、()めてると思ったけれど…舐めてたのは私達の方だったんだわ」

 あの時は小指による一本貫手(ぬきて)で勝負したアスタだったが、その気になれば鉤爪(かぎづめ)を生やすこともできたのだろう。今、見せつけられた途方もない素速さと鋭く頑丈な鉤爪(かぎづめ)で戦っていたら、さしもの精鋭部隊も(まばた)き10回する間に全滅していたに違いない。

 信じがたいことだが、屈強な軍人らを傷つけないよう、殺さぬよう、童女はきちんと配慮してくれていたのだ。

 「2つ頭の巨人を相手に…まるで勝負にすらなってなかったじゃありません…か……」

 隣のエロ水着エルフに負けじとを目を()らしていた博物学者ビョルンだったが、呆然(ぼうぜん)としている。

 ほとんど童女アスタの動きがわからなかったのだ。

 「何がどうしてどうなったらあのデカブツがぶっ飛ぶんですか?」

 速すぎて(かす)んで見えてしまい、残像が走って何かやったらしいことくらいしかわからない。

 童女が何かした結果、怪物が空中に吹き飛ばされて錐揉(きりも)み回転しながら地面に落ちてきたようだ。

 「アスタは…相手に合わせて手加減していたわ!」

 ナンシーは重要なことから明言する。

 「左手の鉤爪(かぎづめ)は長く伸ばして連接棍棒(フレイル)を切断し、右手のは普通のナイフくらいの長さで相手の腹に突き刺した!…というか、()っ掛けた! そして、下から上に斬り上げて、自転(スピン)を掛けながら吹っ飛ばしたのよ!」

 指から()えた鉤爪(かぎづめ)の長さを調節しながら事に及んでいると言いたい。

 それはつまり、アスタが対象に与えるダメージを(おさ)えながら攻撃していることを、慎重に手加減していることを意味する。

 「ほはぁぁ…アレほどやっていてもまだ手加減していたんですか…なるほど、ゲロ強いですね」

 博物学者も言葉を取り繕えなくなってきた。

 「アスタさんは“最終調整者”とつぶやいていましたが…最終調整‘()’ではないんですよね?」

 謎の言葉が気になる。

 瓦礫街(がれきがい)リュッダでは聞いたことがない。少なくとも碧中海(へきちゅうかい)の沿岸諸国では存在しない役職名だ。

 「役職ではないのよ。()(てい)に言えば幻獣の間で言うところの“裁判官”や“相談役”ってところかしら。幻獣同士の間で起きたトラブルの解決を、調整を(はか)る者、その中でも一番偉いのが“最終調整者”なんだわ」

 エルフは推測する。

 「“魔女()(もの)連盟”とか、“乙種2類”とか、意味はわからないけど、幻獣の間だけで通じる概念なんでしょうね」

 やはり、人間とは価値観を共有しないドラゴンだとつくづく思う。

 『人間こそ世界の主役である』などとアスタは絶対に考えないし、そんな考えには思いも及ばない。どれだけ説明し、言葉を尽くしても、人間(こちら)には近づいてもくれないし、理解もしてくれない。その思考はまさしくドラゴンなのだ。

 「“親切な”という修飾語も我々が使う言葉と同じ意味ではないかもしれないけれど…アスタが使う以上、おそらくは“暁光帝(ぎょうこうてい)にとって親切な”という意味だと思う。それが転じて“最終調整者に負担を掛けない”程度の意味じゃないかしら」

 なかなかに正鵠(せいこく)()た発言である。

 「なるほど…さすがは暁光帝ですな。アスタさんに迷惑をかけない、つまり、ぶっ飛ばしても構わない、すなわち“親切な奴ら”…ですか。つくづく、(あかつき)の女帝様には敵がいないんですねぇ……」

 ビョルンは納得し、しみじみと語る。

 フォモール族は人間から見れば恐るべき脅威だが、超巨大ドラゴンからすれば吹けば飛ぶような羽虫でしかない。

 敵ではないから楽しく遊んでいたのだろう。

 「この調子ならアスタさんが人化(じんか)を解くこともなさそうですね。このまま手を抜いてフォモール族を処分してくれることでしょう」

 恐ろしいエーテル颶風(ぐふう)破滅の極光(カタストロフバーン)の出番もないと安堵(あんど)する。

 「ええ。その通りだと思うわ…でも!」

 急にナンシーは言葉に力を込める。

 「それなら…どうしてアスタは地面に手を着いているの?」

 妖精人(エルフ)はヒトよりも目がいい。遠くのものも鮮明に見える。

 だから、わかった。

 アスタが笑っているのだ。

 地面に手を着いている様子だけを見れば、落ち込んでいるのか、何か落とし物でも探してのか、謝罪しているかのよう。

 けれども、それなら何故(なぜ)、笑うのか。

 しかも、あの笑いは子供が新しい悪戯(いたずら)を思いついた時の笑みだ。

 そして、童女が腕と足を広げて腹が地面に触れかねないほどスレスレに()せる。

 「うわぁっ! あれはっ!? あの体勢はっ!?」

 博物学者にも事態がわかってあわて始める。

 「手加減…してくれないかも……」

 エルフは絶望的な眼差(まなざ)しを向けている。

 童女は本気を出すつもりだ。

 冗談ではない。

 残る1頭のフォモール族を全力で叩き(つぶ)すつもりなのだ。

ここまで読んでいただきありがとうございます♪


はい、本格的なバトル(笑)でしたwww

えっ、舐めプ?

う〜〜ん、少なくとも敵の巨人と為政者のエルフ&博物学者は真剣でしたよ。

とりわけ、巨人の方は必死の覚悟でした。

一瞬で星になりましたけどね〜www

うちの主人公♀、戦闘らしい戦闘だと強すぎて舐めプにしかなりません(^_^;)

逆に他のことだと苦戦しかしない?


後、ついに暁光帝♀が武装しました。

“天龍の鉤爪”です。

武装と言うか、自前の武器ですね。生まれつきあるので隠していたのを現しただけ?

人間の爪が変形したのではなく、指の第一関節の先端が白く透き通った角質化して長く伸びた感じです。

指がそのままガラスのナイフになったようなイメージで☆

作中の描写でもおわかりかと思いますが、まんま高周波ブレードですね。SFじゃおなじみの人気武器です。

暁光帝♀はこれを自由自在に変形させられますから、普通に頑丈な鉤爪にも出来ますし、鋭利なメスにも、長く伸ばして日本刀にような白兵戦の武器にもできる。

はい、より一層、舐めプがはかどりますね〜www


さて、そういうわけで次回は『夏の浜辺は恋の舞台☆ 暁光帝は意中の殿方を振り向かせられるのでしょうか!?』です。

請う、ご期待!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ