表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/102

第十三話 それでも俺はるぅを守る

 呆然と立ち尽くす幼馴染を見て、守は決意を固める。ここで俺は決別すべきだ……と。


 再び幼馴染に背を向けて歩き出す。周囲にはまだゾンビがそれなりに残っている。守はバールを両手に持ってかまえると一番近くにいるゾンビに向かって走り出した。


「ガアアアアアアアアアアア!!」


 こちらに襲い掛かってくる事はないゾンビ達。はっきりいえば、守に危険はない。だが、それは守だけが安全なだけで、清華家の人間は依然、危険なままだ。


(やるなら徹底的に)


 そこからは返り血などものともせず、より凄惨に、《《人間達に対して見せつけるように》》ゾンビ達を処理してきた。処理したゾンビの中には先程いた殺した男達、裸の女性のゾンビも含まれていた。幸いにも女性ゾンビの最期の姿は、復讐が出来て満足したのか安らかな表情をしていた。むしろ復讐を達成した事で殺される事をむしろ望んでいるようにまで見えた。


(誰だって人間を襲いたくないよな)


 ここにいるゾンビ達の中には、ひょっとすると自我が多少なりとも残っているゾンビがいるのかもしれない。だが、自我があろうがなかろうが、今の守には関係ない。幼馴染を襲う可能性のあるゾンビは全て処理するのみだ。








 たった数十分後、たったそれだけの時間でそこは地獄となり果てていた。足場もない程に転がっている肉塊達は全てゾンビであったモノだ。その真ん中に一人だけゾンビが立っていた。


 それは勿論、守だ。もはや元の色がわからない程に返り血を吸った作業服に曲がってしまう位に使用されたバールをプラプラさせながら周囲を見回していた。


(これで周囲にいるゾンビは処理出来たか)


 幾千といるゾンビを処理しても守の感情に一切の動揺はなかった。確かに守には感情がある。だが、『《《幼馴染を守る》》』という感情に勝るものを今の守は持っていなかった。


 すっかり静かになった状況で、ふと後ろから車のエンジン音が聴こえてきた。後ろを振り向くと、正門から一台のマイクロバスが走り出した。守を轢かんとする勢いで走りだしたマイクロバスを守は危なげもなくサイドに避けて、乗客を確認した。


(よし、るぅも無事乗ったな)


 幼馴染の乗っマイクロバスはさっきの男達の装甲車に勝るとも劣らない改造車だった。防弾ガラスだけではなく、車にぶつけられた程度ではびくともしない装甲。天井にはソーラーパネルが搭載していて、緊急時にはそれで走行する事も可能な代物だ。


 このマイクロバスの存在を知っていた守は、ひとまず安堵した。


(これでひとまず安心だ)


 そしてふと思い浮かんだのは幼馴染の最後の表情だった。守の決意を固めさせたあの表情。守は幼馴染にあんな表情をさせたくなかった。そして二度とあんな表情をさせないようにする為には、守自身の恐ろしさを見せつけるしかなかった。


(たとえ自我があっても俺はゾンビだ。もう、るぅとは一緒にいられない。だからこれでいいんだ。俺はるぅさえ無事でいればそれで満足なのだから……)


「ルゥ……」


 気が付いたら周囲が夕日に染まっていた。守を照らすその姿は儚く、そして美しかった。


 共に歩む事は出来ない。だけど、遠くから守る事は出来る。そう決意を胸に守は再び歩き出すのだった。

 これにて第一章終幕です。ここまで読んでいただいた読者のみなさまありがとうございました! そしてここからはお願いです。


 もし、少しでも面白かった! 応援してもいいよ!! って方いましたら、ブクマ、☆応援、あわよくばレビューもいただけたら嬉しく思います。サキッチョダケデモイイノヨ。


 評価される事、それが何より執筆への励みになります。今後も精一杯面白くなるよう頑張りますので、是非、ポチっとしてもらえたら嬉しい限りです。


 次から第二章になります。一層面白く出来るように頑張りますので、応援よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ