表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/51

幸田露伴「きくの濱松」現代語勝手訳(7)

 其 七


 思いがけず、横から口を入れられただけでも腹立たしいのに、それも歳は大人にもなっていない者からで、その上、悪口は我慢しがたいほどであったため、老婆は怒りに怒って、

「ええ、この小僧は何も分からないのに余計な口を叩きおって、向こうで独楽でも廻しておれ。まだ乳臭いお前()が分かることではないわ。黙ってあっちへ行ってな。お喋り婆などと大きなお世話だ。似非(えせ)小賢(こざか)しい猿松(さるまつ)め。会者定離(えしゃじょうり)下駄草履(げたぞうり)か知らないが、他人(ひと)の言葉を何やかやと言うその暇があったら、口の(はた)にくっつけた萩餅(おはぎ)(あん)でも取るがいい。見たくもない汚い顔をしていながら何を言うか」と、()き込んで唾液(つばき)を吐き吐き叱れば、玉山は袖でもって口の端を拭き拭き、近くまで上がってきて、

「婆さん、そんなに怒らずともだ、お前は元来愚か者なんだから、顚倒(てんどう)ということを知るまい。憚りながら、俺様はお師匠様から聞いているのですっかりちゃんと心得ているぞ。食いたい、飲みたい、惜しい、欲しい、可愛い、憎い、損だ、得だと思って、それに従って動くのが世間の人のすることだ。可愛いから大切(だいじ)にする、憎いから打ち叩く、損だから()す、得だから()ると、これは一々道理に(かな)っているようだが、可愛い、憎い、損だ、得だは一時の仮の思いなので、やがて色々変わって行く。結局残るのは自分のし出来した業力(ごうりき)(*善業には善果を、悪業には悪果を生ずる力)だけだ。それなのにそんなことも分からずに、これではどうだ、あれではこうだと、気を揉み焦るのが顚倒というもの。そうでなくても、人間に生まれたというだけで持って来た因縁に引き廻される上、迷った揚げ句に選んだ顚倒をあくまでも本当のことと思い、泣いたり笑ったりした日には、(まり)を追う猫と同じで、一生果ての有り様が無い。ナント、俺様の説法も偉いものだ。どうだ、どうだ。女房を持つというのは大顚倒の大間違い、損得づくから割り出しても婆の言うようになるものか。病気の時は看病してくれたにしろ、死ねばやっぱりさようならだ。女房を持ったとしても必ず別れることになるし、第一女は意地が悪くて、ケチで、世話焼きで、(やかま)しくて、(じき)に俺のことをお師匠様に告げ口したりなんかして、頭髪(あたま)が臭くて、母人(おっかさん)ぶって、高慢で、赤子(あかんぼ)なんか産みくさって、ぎゃあぎゃあと泣かせくさって、悪いことばかりがたんとある。それだからこの俺は女が町で()()()()気取りくさって歩いているのに出会うと、何時でも唾液(つばき)を足の前三尺あたりのところに向かって必ずぷいと吐きかけてやる。鶏でも(めす)は醜い、(おす)が綺麗で立派でよい。正公、お前も俺の言うことを聞いて女房なんか持たない方が好い。女など詰まるものか」と、(くち)(がしこ)く、聞いたこと、見たこと、自分が思っていることをまぜこぜにして滔々(とうとう)と語る。筋は立たず、言葉も難しく、老婆には()せない部分(ところ)もあったが、

「エエ、生意気な味噌摺りめ、聞きかじりの片言(かたこと)(おのれ)の出鱈目を交ぜて喋ったところで誰が聞くものか。筆をもらってさっさと帰れ、そろそろ暮れかかっているのも知らんのか」と、再び恐ろしい顔をして罵れば、流石にその辺は子どものこと、自分に言い付けられた用事を急に思い出して、

「そんなら筆を受け取ろう。また今度遊びに来るぞ。婆さん、その時また俺に萩餅(おはぎ)を持って来てくれ」と、勝手なことだけを言い散らし、出来ただけの筆を受け取って、

(くろ)、来い、来い」と、急いで帰っていった。

 その後、しばらくは静かだったが、やがて主人(あるじ)が口を開き、三言(みこと)()(こと)ものを言ったが、それは良い縁があれば女房を持とうと決心した内容であった。


 老婆は、自分の言い分が通ったことに先ずは悦び、例の歯茎を出しながら、エヘ、エヘ、エヘと笑う。

「ああ、そう決心したならもう大丈夫。遅かれ早かれ蔵も建つだろう。しかし、縁談というものは()いてはいけない。お前の腹さえ決まったならしっかり心掛け、探すにしてにも、念にも念を入れて、この婆が好い女房を持たしてやるから、楽しみにして待つがいい」


つづく


※ 他の現代語勝手訳でも書きましたが、露伴に限らず、この時代の小説などには、現在の人権意識からして、容認できない、身体障がい、精神障がい、社会的身分、男女、職業等の差別的な用語が出てきます。訳に当たってはできるだけ配慮し、物語の大筋に直接関係の無い部分については、勝手訳の通り、勝手に手を加えています。しかし、まだまだ至らない部分もあるかも知れません。現代語訳の大きな課題だと認識しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ