表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜と居合と中身のおっさん  作者: たぷから
15/97

第1章 2-6 ハイセナキスの選手

 桜葉は内心驚いた。予想外の答えだった。もしかして、そのためのこのアンドロイドボディか。未知の機構で動いているこのドラムは、人間ではできない動きをするのかもしれない。


 まてよ。

 「魔法戦もありですか」

 「アナタが魔法を遣えれば」


 (つかえねーよ。いやまて。遣うやつもいるのか……)

 桜葉の少ない頭脳が、多少、得意分野だけにいつもより多く回転する。


 (魔法相手に、こんな普通の武器で戦えってか。いや、戦えるから普通の武器を薦められてるのか。それとも練習用か)


 その真剣な表情に、クロタルも意外だという顔つきになってきて、珍しく彼女のほうから話しかける。


 「少し、練習戦を見ますか?」

 えっ、と顔をあげ、

 「ぜ、是非!!」

 「こちらへどうぞ」

 武器庫を後にして、またあの競技場へ向かった。


 競技場へ向かうと、ちょうど三人の女性と、三頭のガズンドラゴン、それに調教師、飼育員、その他大勢が集まっていた。二人は観客席へ出て、見やすい席へ並んで座った。


 桜葉はすぐにわかった。似たような乗馬服に近い服を着ている三人の女性。ドラムだ。見た目は十代後半が二人と、二十代半ばほどの大人っぽいのが一人。三人でなにやら談笑していた。


 (なんだ……殺し合いくらいすげえ競技かと思ったら、まあまあふつうのスポーツっぽいな。試合は真剣勝負でも、ふだんは仲好しってか。相撲みてえなもんだ)


 少しだけ安心する。


 一時間ほどドラゴンを慣らし、また三人が武器を地上でふるって感触を確かめていた。よく観察する。笑顔のまぶしい、黒髪を短くした背の高いのは、長い通常タイプの馬上槍に、腰にはショートソードっぽい長さの剣と思わしき刃物を左右両側につけている。西洋剣……いや、日本刀以外は基本的に「鞘引き」という「確立した抜刀のための技術」が無いため、自分の腕より長い剣は抜けない。そのため、あまりに長くて抜身のままの剣もある。あの小剣であれば、それぞれ片手で一気に抜けるだろう。


 茶金髪で大人っぽい、体系もグラマラスに見える一人は、なんと弓だ。しかも長弓だった。ドラゴンに乗って弓とは……桜葉は驚いた。


 (こっちにも流鏑馬(やぶさめ)ってあるんかね)


 そして、腰に大きめの剣も()びている。先ほどの黒髪の小剣もそうだが「帯びる」すなわちベルトから金具で鞘を吊っている。日本刀でも、帯に「差す」刀と、帯から頑丈に編んだ紐で「吊る」太刀とある。太刀を吊ることを「帯びる」という。桜葉の感覚では、西洋剣は「帯びて」いた。


 「あの人、弓なのにあんな大きな剣も」

 興奮気味に思わず口走ったが、クロタルも普通に答えた。


 「ユヅミは、槍も届かない距離からの遠距離戦と、接近してはあの両手持ち剣で戦う珍しい戦闘型です」


 「ユヅミ」


 名前だろう。ナントカキス仲間? なのだろうから、名前から覚えたほうが良い。そう思った矢先、クロタルが、


 「あちらの黒髪がアークタ。長槍と小剣の二剣流です。あちらの茶金髪が、ユヅミ。そしてあの背の小さい茶髪が、ランツーマ。彼女だけ魔法戦です」


 「魔法戦」

 確かに武器を持っていない。

 (魔法戦……)

 想像がつくような、つかないような。ゲームの通りではない気がした。


 「あの三人にアナタを加えた四人が、七選帝侯国のハイセナキス選手です。四人で七選帝侯国代表を争います」


 「七選帝侯国」


 国が七つあるということか。と、すると共同代表みたいなものか。しかも、四人しかいないのか。そもそも、選帝侯国ってなんだ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ