表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【新装版】アルタクティス ~ 神の大陸 自覚なき英雄たちの総称 ~   作者: 月河未羽
【新装版】 第10章  恋敵誘拐事件 〈Ⅶ〉  
377/587

オレフィン王子の贈り物


 ギルとエミリオは、顔を見合った。


「・・・と、おっしゃいますと。」

 エミリオが努めて冷静に問い返した。


 オレフィン王子は、その美しい使者に目を向けた。少し・・・長いあいだ、視線を外せずにいたオレフィン。


「・・・いや、すまぬ。」


 一瞬 見破みやぶられたかと思いドキリとしたギルは、彼はいったい何を思い、言いかけたのだろう・・・と考えながら、体の向きを変えた王子の様子をうかがった。そして、隣にいる相棒のこともチラっと見た。単に、こいつの美貌びぼう見惚みとれて知らずと出た言葉か?


 とにかく、長居は無用。


「殿下 ―― 。」

「これを・・・どう思う。」


 オレフィン王子は、二人の使者にいきなり小箱の中身を見せた。中に納めてあるのは、素晴らしく光り輝く、エメラルドとダイヤの宝石が連なる首飾りだ。


「これは贈り物だ。美しく可憐かれんな姫君・・・。」と、それからおもむろに口を開いた王子は、ささやくような小声でこうつぶやいた。「これも、と言うべきか・・・。」


 小箱を開けて中身を見つめるその双眸そうぼうし目がちで、その横顔にも王子という華やかさはまるで感じられず、沈鬱ちんうつである。


「これを、どう思う。」


「はい、とても素晴らしい。一点のかげりもない上品な輝きを放っております。ですが・・・。」


 エミリオがそう答えると、オレフィンは小箱のふたをパタンと閉めた。


「これではダメだ。」


「自分もそのように思います。」

 なかば自身にあきれながら、ギルははっきりとそう口にしていた。


 今の言葉は、家来としてはあるまじき言動だ。だが、王子は怒る様子もなく、ただ、この男は本当のところは何者だとでも言いたげな目を向けただけである。


「ならば教えてくれ。お前たちなら経験も豊富だろう。人の心は何で変えられる。」


 先ほどエミリオを見つめていたのは、羨望せんぼうの眼差しだ・・・と、ギルは気づいた。ライカとオレフィン王子の容貌は正反対だ。エミリオの顔からも感じられる、見た目のおだやかで甘い優しさ、といった印象ではおとる。ビアンカ王女の好みの容姿ではないという劣等れっとう感に、悩んでいるのだろうか。


 そう推測しているあいだ何も答えず、真顔で見つめ返していたギルだったが、「僭越せんえつながら……殿下、その首飾りは、自ら足を向けて探し求められた贈り物でございましょうか。」と、逆に問い返した。


 すると王子は不意をつかれたような顔をし、それから黙って視線を落とした。


 それを見ると、ギルはこんな話を始めた。

「とある国の皇子は、自身が乗る馬を決める時、自ら国中を探し回って、ついにこれだという馬を求めたそうです。そうして手に入れた馬にたくされた思いは格別で、誰かへの贈り物を選ぶということも、同じではないでしょうか。大切なのは伝えるということ。もし贈り物をするなら、殿下の、今のそのお気持ちを、確かに伝えることができるものの方がよいでしょう。その首飾りはとても美しい・・・ですが、それだけです。」


「余の・・・今の気持ち・・・。」

 オレフィンは、何かさとされたような声音こわねでつぶやいた。


 ギルは静かに言葉を続けた。


「もし、相手の気持ちが違うところにあるなら、確かにそれを変えるのは至難です。ですがそれでも、人の心を動かすことのできるものは・・・結局、人の心だけです。」ギルは少しおいて、それから思い出したというように付け加えた。「もう一つ、余計なことではございますが・・・これも、とある国の王子の言葉です。」そして小箱に目を向ける。「輝きの強すぎる宝石は、人の心を隠してしまうと。」


 オレフィンは目を閉じた。

「そのようなこと・・・だが・・・。」


 オレフィン王子がその続きを述べることはなかったが、代わりに、そこで二人に見せたその面上には、穏やかで意味深な微笑が浮かんだ。


「引き止めて悪かった。ご苦労、下がってよいぞ。」 


「ですぎたことを申しました、何とぞお許しを。」


 二人は、またうやうやしく一礼してから退出した。


 王子の部屋から、今度はアリエル王女の部屋へと歩いていくと、壁面へきめんに、四季折々が描かれた見事な風景画の列が見えてくる。


「君がヘルクトロイで乗っていた、あの黒い馬のことだね。」

 それらの絵画を眺めながら歩いているギルに、エミリオがそう話しかけた。


「ああ、あいつはリアフォース。最果さいはての草原で見つけた、俺が一目惚ひとめぼれした奴さ。俺はそのリアフォースにもよくなぐさめてもらっていたから、人の心を動かすことのできるものは、命あるものというべきだったかもな。」 

 ギルはそこで、絵画の列からエミリオの顔に視線を変えた。

「お前のあの白馬は違うのか。」


「あの馬は、中将ちゅうじょうから譲り受けたんだ。戦い方も何も知らない仔馬だった。私と共に成長した親友だよ。ランバーグ中将(※)は、私に剣術を教えてくれた恩師でもあるんだ。」


 中将、そして恩師という言葉だけで、ギルにはピンときた。思い出したからだ。ヘルクトロイの戦い。あの戦場でエミリオと対戦する直前、何かにかれているかのように襲ってきた敵の戦士のことを。恐らく、彼がそうだと。その彼の襲撃を自分の代わりに阻止したアラミス(※)に向かって、彼は確かこんなことを叫んだ。


 そこを退け! まさに戦ってはならぬのは、私ではない! 


「そういえばずっと気になっていたんだが・・・お前はいったいどういうわけで、それほどまでにきたえられたんだ。俺は、もともと戦士だった父に仕込まれたからで、戦場へも周囲の反対を強引に押しきって、自らおもむいた。だがお前は、なぜ戦った。お前だって皇太子だったはず。」


 エミリオは重たそうに首を振った。

「私が十歳の時、母上が亡くなった。そのあと、私に血の繋がらない弟ができた。れっきとした父上の子だが・・・私とは八つ違いだった。そして、私は後継者ではなくなったのだ。」


「そんな馬鹿な。それならルシアス皇帝は・・・。」


 ギルが口籠くちごももると、エミリオはうなずいてそれに答えた。

「父上は、母上が生きていた頃から、違う女性をも愛していたのだ。」


 ギルはしばらく絶句した。アルバドル帝国やダルアバス王国同様、女帝や女王が認められていることもあり、エルファラム帝国にもまた側室制度や文化はない。


「・・・だが、フェルミス皇后は心底 れられてとついだはず。なのに、なぜ・・・。」


「不治の難病にかかり、ある時、母上は自らの意思で余命宣告を受けた・・・。父上も不安で、心のり所が欲しかったのだろう。私は、父上のことは何も知らなかった。そして、私がランバーグ中将に剣術を教わり始めたのは・・・」


「その弟が・・・いや、継母ままははが来てからだろう。」


 エミリオはつらそうにうなずいた。


 ギルには、それでじゅうぶんだった。


 その現皇妃にとっては、エミリオはうとましい存在であり、敵であり、始末してしまいたい目の上のこぶ以外の何でもなかったに違いない。うわべだけの愛情すらも見せはしなかったろう・・・と、ギルは悟った。






(※)ランバーグ中将 = ダニルス・ランバーグ / エルファラム帝国軍の中将。エミリオ皇子を無敵の戦士に鍛え上げた騎士。


(※)アラミス = アラミス・オーランド / アルバドル帝国軍の大将。ギルベルト皇子の近衛兵ともいえる騎士。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ