表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【新装版】アルタクティス ~ 神の大陸 自覚なき英雄たちの総称 ~   作者: 月河未羽
【新装版】 第9章  同盟国ダルアバスの王子 〈 Ⅵ〉【R15】
318/587

幼馴染の直感



 ギルとディオマルクが真剣な顔でこまを交えあっているそれは、先手と後手が、それぞれの駒を使って相手の王を追い詰めるというボードゲーム(いわばチェス)。互いに相手の国を訪れた機会に余裕があれば、たいていはこれをしていた。ほかに剣の稽古けいこなどにもよく二人で明け暮れていたものだった。


 今はギルの方が優勢。その証拠に、ディオマルクは先ほどから低くうなり続けている。


「このままでは、余はあの佳人かじんをどううなずかせるかに頭を抱えることになるが、どのような方法をもってしても構わぬか。」


「私が勝てば、おとなしくあきらめるという話ではないのか。」


「そのように聞こえたか? 余は、そなたの方から頼むことをしてもらえるか否か、それ以上を口にした覚えはないが。」

 ディオマルクは白々しくそう言った。


 ギルは、なんて無意味な勝負に乗ってしまったのかとがっかりしたが、ファライア王女を思うと、どっちつかずになってしまった自分の気持ちを、この勝負の行方ゆくえに任せてみようと考え直した。


「・・・まあいい。ならば、一つ警告しておこう。バラの花には棘がある。彼女の場合は、下手をすると実際肌身にかなりこたえることになろうから、その時はじゅうぶん警戒してかかられよ、ディオマルク。」


「と、申すと・・・。」


「彼女は戦士なのでな。それも、腕は見上げるほど確からしい。」


「なんと、まことか。なるほど、迂闊うかつに手を出せぬわけだ。だがこの作戦には、それはなお都合よくありがたいことだ。それと、余は強い女性も好みだ。本気で口説いても構わぬか。」


「権力にものを言わせず、卑怯ひきょうな真似はせぬと約束できるなら、どうぞ声をかけてみればいいだろう。断られるはずだが、もし彼女がその気になったなら、私にそれを止める権利はない。」


 そうはさせるかとここへ来たはずのギルだったが、思い直して、気付けばそんな返事をしていた。


「本心のつもりか。」


「なぜ。」


 ディオマルクはギルの顔をうかがったが、ギルの方はボードに向けている目を一向に上げようとしない。


「あのような魅力あふれる女性には、余は会ったことがない。美の女神のように美しく、それでいて・・・。」ディオマルクは思い出し笑いを漏らした。「晩餐会でのあの姿。実に可愛らしく楽しい女性だ。そなたもかれぬはずはないと思ったのでな。そなたが特別な感情をもって好みそうな女性だと。幼馴染おさななじみの直感というものだ。」


 思わず、勝負から気がれた。出会ってからというもの、確かに彼女のことを意識し続けている自分の気持ちには気づいている。ギルはこの時、胸に手を当てて、それをじっくりと整理してみたくなった。初めて抱くような、よく分からない、そんな落ち着かない気持ちを。


 その心情が見てとれて、ディオマルクは駒を動かしながらふっと笑った。


「ところで、あのリューイという青年だが・・・彼は何者なのだ。余は危うく幼き日の少年に逆戻りするところであった。」


 ギルは声を上げて笑った。


「そなたがまともに彼の相手をしている姿は、なかなか滑稽こっけいだった。彼のあの言動は、そなたをからかったものではないから安心いたせ。あのナイルという仔象のことは、まことの大真面目おおまじめな話だ。」


「彼のあのうらやむほど無垢むくな瞳を見れば、分かる。それゆえ何者だときいておるのだ。」


「あの青年は、オルフェ海沿岸のほかに人気の無い密林で、唯一身近にいたある老人に育てられた野生児なのでな。なりは立派な大人だが、中身は子供のままなのだ。それも極めてけがれのないな。」


「それで思い出したが・・・密林の珍しい植物を、とある町の業者に売りに来る老人がいるという噂を耳にしたことがある。我々もその植物に興味を持ち、調査をしようとそこへおもむいたのだ。あまりに危険で、あえなく断念することになったがな。あのような場所で人が生活をしているなど信じられぬが・・・もしや、その老人が彼を・・・。」


「かもしれぬな。」


 ギルが駒を動かし、しばらく悩んだあと、ディオマルクもやっと手を動かして言った。


「それと・・・そなた、もう一つ隠し事がござろう。」


「・・・・・・?」


「エルファラムの皇子とは、どのような関係になったのだ。」


「かの皇子を存じておるのか。」


「噂とかんできいてみただけだ。だが、琥珀色こはくいろの髪、瑠璃色るりいろの瞳、男にして世にもまれな美貌。そしてエミリオという名。これらの特徴がぴったりくる人間はそうはいまい。何よりも、そなたの母クラレス皇后にも似ている気がしたのでな。エミリオ皇子は、フェルミス王女(エルファラム先代皇后)によく似ているという噂だった。だが皮肉にも今、アルバドルとエルファラムは敵対する立場にあろう。ヘルクトロイの戦も起こった。なのに、どういうわけなのだ。」


「その答えは極めて簡単だ。彼は全くの別人。次に会う時に、しかと確認するといい。」


 ギルは自分でもあっぱれなほど、さりげない口ぶりで言うことができた。


「嘘を申すな。」


「まことだ。」


こまが真実を告げてくれておるわ。見るがいい。」


 ディオマルクは、今度は迷うことなく駒を動かし、呆れたと言わんばかりにため息をついてボードを指さした。


「余の勝ちだ。」


「ああ・・・。」


 ギルの口から腑抜ふぬけた声が漏れた。

 いわゆる、チェックメイト。

 ギルは肩をすくった。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ