表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【新装版】アルタクティス ~ 神の大陸 自覚なき英雄たちの総称 ~   作者: 月河未羽
【新装版】 第7章  ガザンベルクの妖術師 〈 Ⅳ〉
269/587

呪詛のあとかた



 地下へと続く扉を見つけて開けてみると、たちまち強烈な悪臭の一撃を食らう羽目になった。その耐えがたい臭いは地下の通路中に充満しており、ギルとカイルの二人は、意を決して降りていくまでにしばらく時間をとってしまった。


 地下には、魔物が開けっ放した扉から蝶番ちょうつがいの不気味にきしむ音がかすかに響いている。それ以外は異様に静まり返っていて、警戒するギルとカイルのこめかみには汗が滲んだ。


 問題のその部屋へは、すぐにたどり着くことができた。


 貯蔵庫か物置部屋らしい地下牢ちかろうのような冷たい石畳いしだたみの部屋で、真ん中の奥に、どっしりとした黒石の祭壇さいだんがあった。長い蝋燭ろうそくがいくつも灯されたそれには、話に聞いていた通りの何か大きな獣の死骸と、二つのつぼせられている。


 恐ろしいことには、その野獣の肝が綺麗に抜き取られていた。まだ生々しくて、屍肉しにくにしても、そう何日も経っていないように見える。


 推測するに、それが生贄にされたのは、グレーアム伯爵が倒れた頃のことだろうと考えられた。


 ギルは、血まみれのその死骸と同じく、丁寧に供えてある二つの壺も気になった。何となく予想はつきながらも、怖いもの見たさでそろりそろりとふたを開け、どちらものぞき込んでみる。


 一つは口の下までたっぷりと赤黒い液体をたたえ、そしてもう一つには・・・。


 ギルはそれを見るや、やはりと思いながらも、うっ・・・と顔をそむけずにはいられなかった。


 たちまち鼻をついた強烈な悪臭もさることながら、中にあったのは抜き取られた肝臓だったのである。それらは鼻がひん曲がるひどい臭いを放ち、ギルは急激に気分が悪くなって眩暈めまいを起こした。


「なんて不気味な部屋だ。カイル、さっさとやっちまってくれ。」


 ギルは以前の苦い経験から、こうしている間にも、祭壇の中からまた怪物が飛び出してくることを恐れ、かした。


 言われるまでもなく、灯りのもとでも点けっぱなしだったランタンを床に置いたカイルは、立てひざをついて腕を動かし、すでに呪文を唱え始めている。


 まず始めるのは防護壁となる結界を張ることだが、今回は身のまわりだけでいいとはいえ、リサの村でやったように人の手を借りることもできないので、強力なものは作れない。とにかく素早く終わらせることが先決だと、カイルは考えていた。


 ギルも気を引き締め、抜かりなく構えた。また怪物(妖魔)が襲ってくるなら片っ端から排除してやる。カイルがやり遂げるまででいい、なんとしても邪魔はさせない、と。


 そうして、すぐ。呪文を唱える声が急に深みを帯びたように思われ、ギルは祭壇へと向けていた視線をふと変えて、カイルの様子を気にした。ややうつむいて一心不乱にいんを結び続ける姿は、なるほど、全力で神秘なる力を放っているように見える。


 すると、祭壇さいだんから黒紫くろむらさき色の炎が真っ先に立ち昇った。それだけではない。同時に中から身の毛もよだつ狂気じみた絶叫が上がったのである。やがて速やかに亀裂きれつが走り、黒い祭壇はガラガラと音を立てて崩れ落ちた。


 そうして、いち早く浄化に成功したカイルは、異常に荒い息をついていた。自然の光がいっさい射しこまない地下で、最短での完遂かんすいが求められる呪詛じゅその浄化。体力も呪力もいっきに使う。だが、強い戦士たちに守られてきたおかげで、これまで少しも呪力を使わずに済んだことが幸いしたようだ。上手くいった。


 これで終わった・・・とばかりにたたずんだ二人は、どっと押し寄せてきた疲労感に呆然として、まだ小さく残る炎と残骸ざんがいをしばらく見つめていた。










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ