表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/29

序章

お立ち寄りいただきありがとうございます。


まだまだ未熟な文章ですが、お気づきの点など教えていただけると嬉しいです。

 時は群雄割拠の戦乱の世。

 人が己の生死と向き合う戦が絶えず何処かで起こっている、そんな時代。


 険しき山の更に奥に位置するその村は、外界から隔絶されていた。


 稀に迷い込む旅人の他には知る者もほとんどおらず、無慈悲な戦に巻き込まれる心配も無い。

 武力で支配する英雄の代わりに村人は神を、そして神託を伝える巫女を崇めていた。


 ***


 真琴(まこと)、と名を呼ばれて顔を上げる。

 目の前に立つのは、自分と同じ顔をした巫女装束の少女。


真白(ましろ)、どうしたの?」


 尋ねると困ったように笑う。

 真白は優しいから。

 だから彼女がこんな顔をするのは良くないことの前触れだと、私は知ってる。


「うん、あのね……私、行かなくちゃいけないんだ」

「行くって、どこに?」

「……真琴には来られない場所、かな」

「え? 何、言ってるの? 置いてかないでよ、真白。私を一人にしないで」


 宥めるように真白に抱きしめられる。

 ごめんね真琴と、耳元で囁く声。


「私がいなくてもあなたは決して一人じゃない。だから信じる道を進んで……絶対に幸せになって」


 そう言うと、真白はそっと体を離して後ずさる。


 真白が触れていた部分に熱が残る。

 追いかけたいのに、体は何故か動かない。 

 代わりに急激に意識が遠のいていく。

 真白の声が、その姿が、薄れゆく。


「待って、真白!」


 真白を行かせては駄目。


 それはひどく恐ろしい確信だった。

 真白を止めなければいけない。 

 誰か、助けて-。


 ***


「っ……!!」

 

 はっとして目が覚めた。


 すぐにいつもの夢だと気づき、いつもと同じように絶望する。

 布団から上半身を起こすと、暗い室内には自分の荒い呼吸だけが響く。


 -まだ、夜中なんだ-


 汗ばんだ額を手の甲で拭う。  

 日毎に眠りが浅くなっているけれど、その原因は考えるまでも無かった。


 このお社の神官たちは自分の味方ではない。

 ()()()()()()()()()と告げた時から、自分を見る彼らの視線は一変した。

 そこにあるのは明らかな敵意で。

 自分には真白のような力など無いのに、彼らの纏う空気が濁っていくのがはっきりと見える気がした。 


 -逃げないと-


 そう思って。そう思う自分に戸惑う。

 早く逃げなければ、一体どうなるのだろうか?

 分からないけれど、自分の心の奥底が逃げろと叫んでいた。


 「…………」


 急かされるような感覚に襲われ天井を仰ぎ見た。

 手が届かない高さの窓から差し込む月光。

 目で追えば、それは狭い一室の戸を照らしていた。


 逃げることが出来ないように、この部屋は夜は外から鍵をかけられている。

 でも万が一、彼らがそれを忘れていたとしたら。


 有り得ない期待を抱き、そっと戸口まで近づく。

 そして音を立てぬように、用心深く手をかけた。


「…………」


 当然ながらその戸が動くことはない。

 項垂れてその手を離しかけた、その時-。


「開けてあげようか?」

「……!!」


 呼吸が止まるかと思う程に驚いた。

 外側から、まるで見計らうかの様にかけられた声。

 けれど大人のものではないその声の主には覚えがあった。


(はる)?」

「……そうだよ」


 春はこのお社の神官見習いだ。真琴より恐らく二つ三つ年少であろう少年。

 そして同時に彼は、このお社で唯一自分に対して普通に接してくれる存在でもあった。


「こんな遅い時間にどうしたの? 眠れないの?」


 そう尋ねると、呆れたような笑い声が返ってきた。


「人の心配してる場合じゃないだろう? この先もここに留まるつもりならいいけどさ。……もしも逃げるつもりなら、こんな機会は最初で最後かもね」

「だって……」


 いきなり逃がしてやるといわれても理解が追い付かないのだ。

 もしかして春は神官達に何か言い含められているのではないか。

 ここが開いた瞬間に、待ち構えている神官に罰せられるのではないか。

 彼らに、自分を断罪する口実を与えてしまうのではないか。


 そう疑って、すぐにそんな自分を恥じる。

 春は彼らとは違う、そう分かっていたはずなのに。

 

「で、でも。私を逃がしたのが分かったら春だってきっと……」

「うん、だから条件があるんだ。逃げるのなら、僕を連れて行って欲しい。それなら、ここを開けてあげるよ」

「春も? だって、あなたは神官になるためにここにいるんじゃないの?」


 しばらくの間、戸の向こうからの返事は無かった。

 堪り兼ねて口を開こうとした時、ようやく声が聞こえた。

 だがその声は低く抑えられているのか、随分と聞き取り辛い。


「……がいないお社なんて、僕には何の意味も無い」

「え、何? 今、何て言ったの、春?」

「何にも。……さあ、余計な話をしてる時間は無いよ。どうする、真琴?」


 とても重要な決断を迫っているはずなのに、どこか楽しそうな春の声。

 その声に促され、迷ったまま俯いて。


 そして顔を上げた時には、真琴は覚悟を決めていた。


「分かった……一緒にここから逃げよう。ここを開けて、春」


 着物は巫女装束しかなかったが仕方がない。

 寝着からそれに着替え、春が鍵を外した戸を開けた。


 自分を見つめる春がそこにいた。

 その目は言葉よりも確かに、もう後戻りはできないと告げている。

 無言で頷けば、小さく笑った春から差し伸べられる手。


 その手を掴み、二人で闇の中を走り出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ