表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

第一話 ハングリー・ベイビーボーイその⑤

 始まりはケンゴのから揚げか…。それまでは何も無かった。今は懐かしき普通の日々があった。少なくとも、オレが知覚でき始めたのがあのから揚げだった、と考えてOK?(OK!)

 そこから怒涛の「食べ物気になる病」の始まりだ。

 んー…。改めて考えてみると、本気で悩むようなことか?分からなくなる。………いや…いやいやいや!悩むべき!実際今日だって大変だったではないか。…だが、深刻なものとも思えない。だって食べ物見てなければ何もないし、見たとしても妙に気になるだけだ。呼吸ができなくなるでも、アレルギー症状が出るわけでもない。

 こうなると、家が定食屋ってのがネックになる。食べ物を出すことを商売としてるからな、見ないわけにはいかない。普通の家だったら朝飯、晩飯くらいを我慢すりゃ良いだけで済みそうだもんな。ずっと手伝い休んでたら、さすがに怪しまれるだろうし…。

 うーん。ストレスから来る…アレか?病気か?神経科にお世話になるような。

 …いいや!病気なんかじゃない!これは!嫌な感じで追い詰められてるんじゃないし。


 そうなると、これは自分だけで解決するしかない。

 いや、でも、どうやって解決すりゃいいんだ?

 オレはベンチにほとんど寝転がるような姿勢となる。腕を組み、ずずず、と背中を滑らせる。何故こうなったのかってのも分からないしな…。


 オレは一時間くらいそのままで考えた。そして、一つの方法を思いついた。

 それは「食べ物に目を背けず、ちゃんと向き合おう」という、強引なものだった。これまでオレは食べ物を見れば妙に気になり、すぐに目を逸らした。ほら、好きな子とかと目が合うと目逸らしちゃうだろ?あれと同じだよ。今日だってオレ、自分の弁当目瞑って食べたんだから。「そ、そんな見つめんなよ…。照れんだろが」ってね。…空しい。

 っと、空しい妄想話はそこら辺に捨てて、と。オレはベンチから立ち上がり、背筋をいっぱいに伸ばした。周囲をキョロキョロと見回す。

 え?なにを探してるか?そりゃ、食べ物だよ。けど、公園では何も売ってないし、食べてる人間もいない。しょうがないので少し歩いた所にあるスーパーマーケットに行くことにした。商店街には色々と知り合いがいるんでね。変な噂が立ったら大変だろ。


 スーパーに到着。自動ドアを抜け、中に入る。時刻は夜七時を回ったところだが、意外に人は多くいた。これから家路につくようなOL風の女の人や、明らかに一人暮らしと分かるおじさん、大学生くらいのカップル…。駅前以上に色んな人間がいるもんだ。商店街にも来てよね。オレは心の中でそう願う。

 さてと。野菜、魚介、お肉、どこから攻めるかな。なんとなく辺りを見回してみる。「お」緑黄色発見。入り口から一番近いのは新鮮野菜コーナーだった。カゴも持たずそちらに向かう。途中、まだエプロン姿なのに気付き慌てて脱ぐ。ぐるぐると丸め、脇に抱える。

 まず目に付いたのはいっぱいに詰まれたキャベツ。一個まるごとのやつもあれば半分に切られたのもある。千切りではいつもお世話になってます。

 感謝の気持ちはあるものの、やはり、妙な気分。少し前までは目を逸らしていたが、決意していたオレはそのままじっと見つめた。ああ…なんかむずむずする。

 目を逸らしたい衝動を必死に抑え、薄緑の丸く太ったキャベツを見る。見るのは一個だけだ。一人の人間を見るように、一個だけを見つめる。

 すると、だんだん変な感覚は消えていった。やはりこの治療方法は間違ってなかったみたいだ。安堵しかけたとき、あることが頭の中に弾けた。


 このキャベツはまだ食べられる。


 「え?」

 オレはキャベツを手に持つ。ふんわりとしたような、ずっしりしたような、確かな質量を感じさせる重さ。

 分かる…。このキャベツはまだ食べられる。売られてるんだから当たり前だろと思われるかもしれないが、オレはそれが直感で分かったんだ。そこでまたピンと来る。学校でのケンゴのチキン南蛮…。あのときもオレは、あのチキン南蛮がまだ食べられると分かった。いや、食べても大丈夫だと…。

 ん?あれ、ちょ、ちょっと待って…。なん、か…なんか正解に近づいてきたよう感じがする。持っているキャベツを元の場所に戻し、別のキャベツを手に取る。


 このキャベツも食べられる。


 食べられる…。られる…。だとしたら…!

 確信めいた思いの中、オレは次々とキャベツを手に取っていく。

 そして…見つけた。このキャベツ、いや、このフロアにある野菜は全て今朝仕入れたものだろうか。朝は新鮮そのものだったろう。もしかしたら夕方また、新しく仕入れた物と交換したかもしれない。だが、どちらにしたって関係ない。野菜も人間も同じだ。よく出来た人間と、どこかに欠陥を持つ人間。人それぞれに個性があるように、全部が同じ人間なんているはずない。千差万別、十人十色。

 今手に持ってるキャベツ…。このキャベツは


 食べられない。


 どこかが痛んでるような所も無いが、これも直感で分かる。明確に分かる。次は袋に入れられたジャガイモを見る。同様に、食べられるジャガイモと食べられないジャガイモ、その二つを感じた。

 小さく興奮していた。もう、野菜を見ても平気だった。だが、まだ終わるわけにはいかない。次にオレは鮮魚コーナーに向かった。


 やはりというか、なんというか。海から揚がったままの状態であろうと、切り身であろうと、それらは二つに分けられた。

 食べられるものと、食べられないもの。もちろん外面に違いはない。感覚だった。

 バカらしいと思うかい?確かにな。オレもそう思うよ。でも、自分が思ったこと、確信したことってなかなか否定できないもんだよ。

 そんな調子で魚を見回し、最後に肉を見回した。牛肉、鶏肉、豚肉…。結果は同じ。食べられる、られない。


 テンションが上がりきっていた。今まで病気だと思っていたこれは、もしかするととっても素敵なものなのかもしれない!

 ルンルン気分でスーパーを出ようとするオレ。と、そこでお菓子コーナーが気になった。急転換し、お菓子のスナックコーナーへ。

 大量のポテトチップスの袋の前に立つ。お菓子だって食べ物だ。だが、オレは何も思わなかった…というか、分からなかった。このポテチは食べられるのか、食べられないのか。

 けど、ま、これは問題ねーか。オレは一つを手に取り、裏側を向ける。

 賞味期限・2010・12・2

 そう書いてる。

 袋を戻す。

 …やっべえな。分かるかなあ?オレの今のこの感じ。

 早足で出口に向かう。自動ドアが開く。夜の街に出ると、そのまま商店街に駆けていく。


最高に、ハイってやつさ!


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ