表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/42

35節 『ありがとう』

 裏口を抜けると、陽は既に午後の傾きへと差し掛かっていた。

 ウィリアムズは険しい顔をしてユキに尋ねた。


「人を運ぶなら来たときと同じ道は使えない。海岸側は回れるか?」

『デキル、ケド、トオイ!』


 ユキは困ったように飛び跳ねて答える。

 思った通り、あの洞窟は山を貫いて島の北と南を繋いでいた。迂回して進むのは、かなりの遠回りになるようだ。

 しかし、全員で通り抜けるにはそちらを使うしかない。


「日没までどれくらいかしら」

「ざっと六時間だな」


 千代子の質問に、ロットナーが懐中時計を開いて答える。

 村に辿り着くまでに五時間ほどかかった。交戦と手当の時間があったことを差し引いても、負傷者を連れて移動するには心もとない制限時間だった。


「ギリギリだな……悪いが休憩はなしだ。死ぬ気で行くぞ」


 ウィリアムズの言葉に二人は緊張した面持ちで頷いた。


 一行はユキの勧めで西側の海岸線を進むことにした。

 しかし、整備などされてもいないその一帯は、当然道なき道を行くことになる。

 小柄な千代子が一人で先導し、比較的安全に渡れそうな経路を探す。


「嵐が近いな……急がねえと」


 ウィリアムズが舌を打つ。

 木々が騒ぎ出している。風も吹いてきた。

 遠くの空には薄暗い雲が広がり始めていた。


 辺りはどんどんと暗くなっていく。

 ロットナーは渇いた息を零しながら、クラウゼヴィッツを支えて歩いた。

 疲労から、視線は頼りなくゆらゆらと泳いでいるが、それでも確かに千代子の背を追っていた。


 そんなとき、海から横殴りに吹きつける風はいたずらにロットナーの芯を崩し、クラウゼヴィッツごと突き落とそうとする。


「……ッ!」


 しかし、ロットナーは咄嗟に右足を踏み込んで堪える。

 叩きつけた反動が雷撃のように(ほとばし)る。

 足首が軋み、割れていく音が身体を伝った。


「う、ぐ…………!」

「どうしたの?」


 思わず漏れ出た呻き声に、千代子が不安げに振り返る。


 しかし、ロットナーは何も答えなかった。

 千代子の体格ではクラウゼヴィッツを支えることはできない。

 後ろにいるリドフと楊逸にも自力で歩く以上の余裕はない。

 これは自分のやるべきことだ。


 まだ歩ける。それは折れていないのと同じだ。

 否、たとえ脚の骨が無数に砕け、腱がずたずたに裂けたとしても、必ず辿り着いてやる。


「こうなったら、ヤケクソだ……!」


 冷たい雨が降り始めた。

 運命は未だ、彼らを故郷に返すつもりがないようだった。


***


 小雨がちらつき始めた甲板では、アダムスがゴールデン・フリースのほうをじっと見つめ、腕を組んで立っていた。

 サンダル号はすぐにでも出港できる状態にあった。


 全身が濡れるのも構わず待っているアダムスを見かね、シャルルは船室へ戻るよう勧めた。


「団長、休んでろって。入り江はオレが見ておくよ」

「いや、私も待つ。それが務めだ……」


 低い声で答えたきり、アダムスはまた石像のように動かなくなった。

 シャルルは頭を掻いてから、黙って並んで船べりに肘をつく。

 その後ろで粛々と仕度を進める船員たちも、二人と同じ顔で島を見ていた。


 曇天は四方を覆い隠し、もはや斜陽がどこに沈もうとしているかも分からない。

 デ・ルカは舵を握って待っていたが、時計を見ると、歯ぎしりをして声を上げた。


「そろそろ出るよ! 帆を張って!」

「待てよ! まだ陽は……」

「もう沈む! このままだと帰れなくなっちゃう!」


 シャルルの制止を跳ねのけ、デ・ルカは再び出航を命じた。

 彼はウィリアムズから船長の権限を譲り受けている。それは彼女が背負っていた責任を引き受けたということでもある。

 彼の判断に、それ以上、誰も異論を唱えようとはしなかった。


 アダムスは血が滲むほど拳を握りしめ、頭を振ってようやく中へ戻ろうとした。そのときだった。


「おい、まさか、あれを見ろ!」


 マストに登りかけていた船員が大声を上げた。

 スコットが双眼鏡を構え、すぐさま確認に走る。

 顔を上げた彼は歓喜に満ちた顔で叫んだ。


「小舟です!!」

「全員乗ってるのか!?」


 掴みかかるスタンレイにスコットが頷くと、アンドレアスが飛び上がる。


「やった、チョコがやったんだ!」

「縄梯子を下ろせ! 早く!」


 もはや、誰も出航の作業など取り組んでいない。

 デ・ルカは溜息をつき、満足げに舵へもたれかかった。


***


 七人を乗せた小舟は、荒れ始めた海を不器用に進む。

 叩きつけるような雨と風と波が、彼らを逃がさず沈めてしまおうと襲いかかる。


「…………!」


 ウィリアムズが千代子を抱える。

 その瞬間、巨人の手のひらのような波濤が舟を呑みこんでしまった。

 小舟は壊れ、千代子たちは波間に放り出された。


「クソ、こんなところで……ッ」


 ウィリアムズは壊れた舟の板を掴みながら唇を噛む。

 海水はひどく冷え切って、みるみるうちに七人の体温を奪っていく。

 とりわけ、海流の寒さと渦がロットナーの脚を痛めつける。


(まずい、意識が…………)


 ロットナーにはもはや波から顔を出す気力もない。

 木片にしがみつく腕の力が抜けていく。


 気を失い沈む間際、暖かい腕が彼を掻き上げた。

 何よりも力強い声が嵐の音を裂いて響く。


「よく頑張った、もう大丈夫だ!」


 それはアダムスだった。

 彼は海へ飛び込み、波浪を越えて仲間たちを迎えにきたのだ。

 アダムスは大きな腕で英雄たちを抱きしめた。自分の傷が痛んでも、血が零れても、構わず強く抱きしめた。


「ありがとう、ありがとう、ありがとう!」


 アダムスは何度も何度も礼を述べた。千代子たちは薄っすらと微笑んだ。

 迎えの小舟が大手を振ってやってくる。彼らは助かったのだ。


「帰るんだ、みんなで、帰ろう………!」


 アダムスの涙が春の海に零れていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ