表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/27

なんだその質問は! 新幹線1

「テメェ、谷藤! 質問してやるからちゃんと答えろよ!」


「今日のパンツ何色よ?」


「黒だよ!」


「なんだよ、陰キャのくせに黒なんて履いてんじゃねーよ。気持ちわりーな。陰キャはママが買ってきた白ブリーフって決まってんだよ!」


 俺の最高だった修学旅行は最低のものになってしまった……。


      ******

 

 俺は谷藤光たにふじ こう、東京都下の某市立中学校に通う三年生だ。休まずに通ってはいるが、学校ではごく一部の仲がいい友達以外とはほとんど喋らない。友達がまわりにいない時はいつも窓の外をぼんやり眺め、空気の成分に思いを馳せたりしている。


 たまに話しかけられても不愛想にしているので、クラスのみんなには陰キャと思われている。でも、そんなことはどうでもいい。大多数は中学校を出たら二度と会わないだろう。関わっていても仕方ない。まあ、小学校の中学年ぐらいからクラスメイトとどう接していいかわからなくなってしまったのもあるのだが……。


 ただ、陰キャと言っても休みの日は家にこもっているわけではない。実はアウトドア派だ。一人で、もしくは少数の心許せる仲間たちと一緒に自転車に乗って郊外に出かけたり、「田んぼうず」というNPOにボランティアとして参加したりしている。この団体は小学生を対象に、主に土日に、田んぼや畑の世話などの農業体験やバーベキューやキャンプなどのイベントを主催している。


 同年代と一緒にいると気疲れしてしまうが、植物は裏切らないし、子供も素直な子が多いので気が楽だ。ボランティアは無料で参加できるので、俺にとって最高の活動だ。学校は本当につまらない場所だ。週末の活動を楽しみにして毎日なんとか耐えていた。

 

 そんな学校生活だったので、5月に予定されている3日間の奈良・京都への修学旅行が行く前から本当に憂鬱だった。三年生から同じクラスになった昔からの親友の中村と、行動班も宿舎の班も一緒になれなかったのも最悪だった。サボるのは性に合わないが、なんとか行かなくても済む方法はないかと真面目に考えていた。

 

 通っている塾の塾長にも相談してみた。

「楽しくてもつまんなくてもやなことあっても、一生のいい思い出になるから絶対行った方がいいよ。好きなやつも嫌いなやつもあんまり知らないやつも含めて集団で旅行する経験て、この先の人生でもなかなかないしね。はるか昔だけど、俺なんて同じ部屋のやつが酒持ってきてて、それが先生に見つかってめっちゃ怒られたけど、今ではいい思い出だよ」

 もちろんお酒は持っていかないが、こんな言葉にも後押しされて俺は修学旅行に行くことを決めた。


 実際に行ってみると、本当に楽しかった。行動班や宿舎での班は今までほとんど話したことない奴ばかりだった(そもそもクラスメイトとはほとんど話さずに過ごしてきたのだから当然だが)のだが、結構話しかけてくれて、意外といい奴だったり面白かったりした。


 また、行く前は「お寺とか神社とか見て何が楽しいんだよ」とか思っていたが、実際に見ると金閣寺の荘厳さに圧倒されたり、銀閣寺の渋さに男のロマンを感じたり、意外と楽しめている自分がいた。今まで気づかなかった自分の一面を知れた気がした。今まで勝手に周りとの壁を作ってしまっていたかも。そんなことも思った。


「来てよかった。塾長ありがとう」俺は心の中でつぶやいていた。ところが、最終日にとんでもない出来事が起こってしまった……。


  


    ******




 最高に楽しかった修学旅行の最終日、帰りの新幹線で窓から見える富士山の美しい姿を眺めながらうつらうつらまどろんでいた時に、クラスの陽キャ女子グループの一人の今野が話しかけてきた。


「おい、谷藤! 寝てんじゃねーよ」

 こいつは中二から同じクラスで学校でも何故かよく話しかけてくるが、いつも口が悪い。顔はそこそこ可愛いのに性格は最悪だ。


「なんだよ!」

 気持ちよくまどろんでいた俺は不機嫌に答える。少し遠くの方で陽キャ女子グループがこっちの様子を伺っている。どうせトランプかなんかの罰ゲームでクラス一の陰キャの俺に話しかけるとかなんだろう。俺もバカじゃない、寝ぼけた頭でもすぐに察した。


「マジ超ブルーなんだけどー」

 罰ゲームやらされて憂鬱ってことか。こいつら陽キャ女子の間で流行っている言葉なのか、教室でよく言ってるな。でもお前らの罰ゲームに付き合わされる俺の方がマジ超ブルーなんだよ!


「テメェ谷藤! 質問してやるからちゃんと答えろよ!」

 

「今日のパンツ何色よ?」

 

 昔のヤンキーの「お前どこ中よ?」のようなアクセントで今野が質問してきた。

 えっ!? 何言ってんだコイツ??

 

 あぁそうか、罰ゲームだもんな。こんな質問もあるか。寝起きだったが、すぐに俺は理解した。しかし、人をバカにしている上に下品だな。でも、普段なら無視するところだが、修学旅行が楽しかったので今は心に余裕がある。空気を読んで返事してやろう。だけど、なんて答えよう? 返事に戸惑っている間に、いつしか車内の注目が俺と今野に集まっていた。


 俺は自他共に認める陰キャだ。そんな俺がクラスの注目を浴びている。なんだ? なんて答えるのが正解なんだ? 小粋で洒落ている返し、「谷藤やるじゃん」て見直されるような返し、軽くパニックになった俺はなぜか立ち上がって、こう答えていた。


「黒だよ!」


 どうだ、陰キャの俺が強そうな黒を履いてるぜ、面白いだろ! 言った瞬間にはそう思ったが、世間はそうは受け取らないらしい。


「なんだよ、陰キャのくせに黒なんて履いてんじゃねーよ。気持ちわりーな。陰キャはママが買ってきた白ブリーフって決まってんだよ!」

 今野が不機嫌そうに返す。


 えっ、陰キャってそんな決まりがあったのか! 驚愕の事実を知り戸惑った俺に追い討ちが襲いかかる。今野の「気持ちわりーな」の返答に乗って他の生徒までが騒ぎ出す。


「谷藤が黒、マジやめてほしいんだけど」

「谷藤のくせに生意気じゃね?」

 陽キャ女子グループが口々に言う。俺が何履こうが俺の勝手だろ! やめろとか生意気とかなんだよ。だいたい黒を履くと生意気とかなんのルールだよ。怒りが込み上げてくる。


 しかし、他の男子も騒ぎ出す。

「谷藤ってマジつまんないよな」

「まあ、谷藤だからな」

「ほんとセンスないよな」

 酷い言われようだ。パニックの中、助けを求めるように隣に座っている一番の親友の中村の方を見る。


「まあ谷藤がつまんないのは今に始まったことじゃないからな、気にするなよ」

 おいっ、それで慰めてんのか。親友にも裏切られた絶望の中、意識が朦朧としてきた。最高だった修学旅行が最低のものになってしまった……。俺はシートにヘナヘナと座り込む。コンッ。何か遠くの方で音がした気がした。


      ******





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ