表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

6月

 織田さんがストラップを届けてくれたその日から、僕と彼女は顔を合わせれば話すようになった。その日の授業のことだったり、購買に入った新しい商品のこと、教科書の貸し借りだったり友達のことなど、話題は様々だ。

 そうやって会話を重ねていき、気がつけば一ヶ月の月日が経っていた。

 六月。世間一般でいう、梅雨の時期。

 僕たちが住んでいる地域も例にもれず、毎日のように雨が続いている。頭上で輝く太陽などしばらく目にしていない。

 最近の織田さんとの話題は、梅雨のことと、もうひとつ――。


「ああ、も~……。テスト勉強なんて飽ーきーたー」


 図書室の隅、六人座れそうな長机を陣取って、僕と織田さんは教科書やノート、授業で配られたプリントを広げていた。


「飽きたって……。まだ一時間しか経ってないよ」

「もう一時間だよ。やってらんなーい」

「じゃあ、やめる?」

「……やります」


 静かな図書室での勉強会に、早くも織田さんは飽きてきているらしい。

 むっつりと不満そうな顔をして、彼女はシャーペンを握りなおし、教科書とノートにむきなおった。

 六月末には中間テストがある。今はテスト週間ということで部活動は禁止になっていて、放課後になれば毎日聞こえていたあの気の抜ける掛け声は、ここしばらく耳にしていない。

 この勉強会は彼女が提案してきたものだ。「英語わけ分かんないから教えて!」と突然声をかけられたときは驚いた。まさか僕に声がかかるとは思っていなかったから。それと同時に頼ってもらえたようで、なんだかうれしくもなった。


「これじゃ現在進行形にならないよ」


 とんとんと、彼女のノートの一箇所を指で叩く。織田さんが「うっ」とうめいて教科書を開き、確認を始める。

それを見てから、僕も現代社会の問題集にとりかかった。記述問題が多いから、要点と用語をまとめておかなければと、気合を入れる。

 しばらくは、静かだった。彼女と僕のシャーペンがかりかりと、なにかを書き込む音だけが耳に入る。

 それにまぎれて、織田さんは小さく何事かをつぶやく。文法や単語を確認しているのかもしれない。

 外から聞こえてくる雨音が、なおのことここを穏やかな場所にしてくれる。

 静かな空間が保たれてもうすぐ一時間、図書室にきてから三時間が経とうかという頃。不意に「ねえ、」と彼女から声をかけられた。


「なに、どうしたの?」


 顔を上げて尋ねれば、織田さんはにっと笑ってみせる。


「テスト、勝負しようよ」

「勝負?」

「そそ、勝負。やる気でるでしょ?」

「僕はあんまりでないかな」

「えー、なんでよーぅ」


 不機嫌そうに口を尖らせて、織田さんはシャーペンを机の上に放り投げた。かららと軽い音が図書室に響く。ほんのりたしなめてみたけれど、彼女は気にした様子はない。つーんとそっぽをむかれてしまった。

 ……君は子どもか。

 転がったシャーペンを指でつつきながら、織田さんは言葉を続ける。


「五教科の合計点数が多いほうが勝ちってことでどう?」

「いやだから、僕はやらないよ」

「負けたほうが買ったほうにアイスおごるとかさぁ」

「……話聞いてる?」


 小さくため息をつけば、織田さんの視線が手元のシャーペンから僕のほうにむけられる。それから、悪戯を思いついた子どものような悪い笑みを浮かべた。

 彼女の視線を受け、胸元が妙にざわつく。


「もしかして、あたしに負けるのがいやだ、とか?」


 なにを言ってるんだろう。

 その思いのまま首を傾げれば、納得したように「そーかそーか」とうなずいて、彼女は頬杖をついた。ほんのりと織田さんとの距離が縮まる。――胸のざわめきが大きくなった、気がした。反射的に体を引き姿勢を正す。

 にやにやとした織田さんの笑い方が、気になって気になって仕方ない。


「なんでもできるカケルくんは、テストも怖くないんだろーなぁ?」

「なんでもできるってわけじゃないけど、」

「苦手教科、あるんだ?」

「……現代社会、とか」


 僕は手元のプリントに目を落とす。

 白黒印刷のはずのプリントは、僕が書き込んだ赤や青のボールペン、緑やオレンジの蛍光ペンのせいでにぎやかなことになっていた。

 ――苦手意識があるぶん、努力はしてるのだ。実を結んだことは、まだないけれど。


「なるほどなるほど? つまりその現社がひっどい点数出すから、私と勝負できないわけだな?」

「……ん?」

「私の英語の点数よりもひどい、カケルくんの現社の点数のせいで私と勝負できないんだー」

「ちなみに、織田さんはいくつなの?」

「中学のときは二十点以上取ったことないよ!」


 ……そんなひどい点数、取ったことないぞ。

 自慢げにVサインをしている彼女は、それはそれはまぶしい笑顔で。


「どうすればそんな点数が取れるのは教えて欲しいな」

「簡単だよー、解答欄になにも書かないだけでオッケー」

 そりゃそうだ。


 ごくっと言葉を飲み込んで、曖昧に笑ってみる。織田さんのようにきれいに笑える気がしない。

 ざあざーぁと雨の音が耳を打つ。外の雨は激しさを増しているようだ。


「で、どうなのよ。現代社会二十点のカケルくん」

「そこまでひどくないよ」

「知りませーん。私見たことないから知りませーん」

「織田さんの点数よりは絶対マシだから」

「ほう、言ったな? じゃあ苦手教科で点数低いほうが負けだから」


 こくりとうなずいたところで、はたと気づく。

 もしかして、今僕は乗せられたのではなかろうか。

 彼女の口車に乗せられて、勝負を受けてしまった気がする。

 ちらりと織田さんに視線をむければ、彼女は小さく微笑んだ。


「約束したからね?」


 僕はひっそりため息をついて、社会のまとめ問題にとりかかった。

 受けてしまったからには仕方がない。絶対負けてやるものか。




   ◇ ◆ ◇




 架くんとテスト勝負することになった!

 結構乗せやすい……というか、単純なのかな? 少しあおったら、乗っかってきてくれた。でもそのくらい単純なほうが、可愛げがあるってもんなのかもしれないなー。

 勝負するからには負けたくないので、今日から勉強頑張ろうと思います。


 クラスメイトから、架くんとのことからかわれた。男子と仲がいいからって、そういう風に囃し立てられるの、気分悪い。

 思春期どーのこーのとかあるんだろうけれど、そういう風にしか見れないとかバカみたい。頭固いっていうかさ。

 毎日一緒にいるとそういうところ突っつかれるから、お昼ご飯は時々一人で食べることにした。いいところ見つけたし、ちょうどいい。

 というか架くん、なにげにあっちこっちで名前知られてるみたいで、なんかもやっとする。きゃーきゃー言われてるの見てるの、なんかすっごいいや。頭悪そうだからかな……?


 それから、教会でバザーをやることになったって。今年も、この時期にやるんだって。

 すごく関わりたくない。教会のイベントには、関わりたくない。パッチワークもクッキーも、パウンドケーキも聖歌だって、どれにだって関わりたくない。


 考えてたら気分悪くなってきた。もう寝よう。おやすみなさい。

次の更新日は2/2になります。

よろしくお願いします(*´∀`*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ