表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こんなこともあろうかと!  作者: 司弐紘
61/107

甘い生活

 「ダイモスⅡ」が参事会の要求に応えつつある状況において、同じように無茶振りをされた「ラスシャンク・グループ」はどのように対処したか?


 実は「ダイモスⅡ」よりも動きが早かったのである。

 やはりグループに「ボムズドラゴン」というパン専門店がる事が大きかったのだろう。


 まずは「小麦」と大雑把にまとめる事をやめて、収穫した地域によってブランド化したのである。おいしさで等級分けしたのでは無く、あくまで味の違いでカテゴライズを始めたわけだ。


 この方法(カテゴライズ)は参事会から要求される前に「ラスシャンク・グループ」が独自に始めていたのだ。穀物に付加価値を付ける、という事ならすぐに対応出来たのである。


 さらに「ラスシャンク・グループ」は、次の手を繰り出した。

 ドライフルーツを使用した焼き菓子、つまりは「ケーキ」の生産に着手したのである。


 「ダイモスⅡ」が「冷やす」事を強みとするなら「ラスシャンク・グループ」はこういった形で「ポッド・ゴッド」特産と言っても良い、フルーツ生かそうと考えたようだ。


 実際「ラスシャンク・グループ」が手がけるドライフルーツはよく出来ており、これだけでも評判は上々だったのである。


 そこでブランド化した小麦の中で最もケーキに適したものを選び、そこにドライフルーツを組み入れる。

 だが、それだけではまだ「ラスシャンク・グループ」は参事会の要求に応えたとは言いがたかった。


 当然「ラスシャンク・グループ」には二の矢があった。

 ずばり砂糖である。


 焼き上がったドライフルーツケーキを、真っ白な砂糖で覆ってしまう。

 砂糖だけの層がケーキの表面に積み重なるのだ。


 そして、そのケーキを切り分けたときの断面たるや!

 凶悪。その評価が最も相応しい。


 これが「ラスシャンク・グループ」の切り札であり、無茶振りに対する答えでもあったのである。


 最初はピンとこなかった参事会の面々であったのだが、総帥イブは丁寧に説明した。


「『クーロン・ベイ』は自分達の最大の利点に気付いてないのです。あれだけの良港を備えた街はそうありません。ですから砂糖の原材料を大量に輸入して砂糖に加工する。それだけで『クーロン・ベイ』はどれほど儲かるか。それを教えて差し上げれば? あっという間に我々は砂糖無しでは生活出来なくなりますよ」


 つまり穀物に続いて、砂糖についても「ポッド・ゴッド」は「クーロン・ベイ」に依存する様になってしまうと言うことだ。


 そうなれば当然、「ポッド・ゴッド」に偏っていた格差が少なくなっていくということ。「ラスシャンク・グループ」はこれによって参事会の無茶振りに応えた形になったのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ