表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こんなこともあろうかと!  作者: 司弐紘
6/107

赤いゴーレム

「もの? 私は人手不足の話をしてたんだけど」


 当然、ミオはそこに引っかかったようだが、パシャは慌てる素振りも見せない。


「やっぱりあれは人では無いと思うんですよね。ええと……ゴーレム。わかります?」

「え? ええと、戦争の時に使われたって聞いたことはあるけど。実物は見たことないなぁ」


 ゴーレムと言えば人型で兵士の代わりに戦う機械のことだ。

 人手不足の代わりにゴーレムを使うということなら、全く的外れではないような気もするが……


 ミオが首を捻るのは、ゴーレムが戦うための機械であるという点だ。


「いえいえ。そんな大きなもではなくてですね。実際に見て貰った方が早いですね。お~い」


 パシャが呼びかけると、例の地下室からぞろぞろと赤い体のゴーレムが現れてくる。

 その数は五体。全身が赤いのだが、高さは子供ほどしかなく横幅が大人ほど。


 ずんぐりむっくりな体型だ。

 あまり素早そうには見えない。つまりは背の高さも含めて、あまり戦いに役立ちそうには見えなかった。


「こいつらで店内の清掃と給仕は大丈夫です」

「え? 給仕も出来るの? って言うか喋れるの?」

「オマカセクダサイ」


 先頭のゴーレムがミオの疑問を解消して見せた。

 確かにこれなら、なんとかなるかもしれないが……


「……これもお父さんが残してくれたものなの?」

「あ、こいつらは違います。タレを保存していた箱があるでしょ?」


 ミオの疑問に答えるように、パシャは笑みを見せる。


「う、うん」

「基本的には、あの仕組みをちょっと応用したんです。地下室にまだまだ奥がありましたから」

「そうだったっけ?」


 ミオは首を捻るが、思い出してみると確かにまだ奥があったような気がした。

 だから奥に何かがあったことは納得出来るにしても――


「あの箱と、このゴーレムが“同じ”っていうのはよくわからない」

「動かすための仕組みが同じってことですよ」


 パシャは悠々と、わかったようなわからないようなことを言う。

 だがとにかく、パシャは何かをどうにかして、このゴーレムを作ったということだ。


 ミオとしては、父親がゴーレムを作っていた、と言われるよりは納得しやすいことは間違いない。

 ミオは腕を組んで、


「ま、いっか」


 と、ゴーレムを受け入れることにした。


 それは常連客も同じだったようで、ゴーレムの物珍しさもあるのだろう。いつの間にかゴーレム達を受け入れて、残る問題はミオの焼き加減だけになったわけである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ