表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こんなこともあろうかと!  作者: 司弐紘
55/107

酔ってはいけない

「マリーさん。『クーロン・ベイ』の事情はわかりました。ですが我々はそこまで踏み込まなくても良いという気がします」


 イブは穏やかな口調で、まずはそこから切り出した。


「で、ですけれど、このままでは――」

「つまり、こちらの圧倒的な黒字をなんとかすれば良い。この目標は見失うべきでは無いと考えます」


 反論しかけたマリーがそこで黙り込んでしまった。

 それを端から見ていたミオも熱くなっていた自分の心が落ち着いてゆくのを感じる。


 あくまでミオ達は「店長」――ひいては商売人なのだ。

 そこを見失ってはいけない、と気付いたわけだ。メイとの会談でも感じたが、ここで熱くなっては多くの人の生活に影響が出る。


 しかし「クーロン・ベイ」との関係が冷えてしまえば、もっと大きな意味で生活が立ちゆかなくなる。

 その点はどう考えているのか?


 その疑問にミオが辿り着くのを見計らったように、イブが先を続ける。


「私が思うに、穀物に付加価値を、という点にこだわる必要は無いと思われます。余っている穀物をなんとかしたいと考えるあまり、コンゲさん、でしたか? この方もまた考え方が固まっているのでは?」


 イブの指摘はもっともなことだ、と頷くしかないような説得力があった。

 マリーも、それを認めざるを得ず、


「――わかりました。その点は自由に考えてくださって結構です。確かに黒字がなんとかなれば、向こうはこちらを責める理由が無くなる、というか責める必要性が無くなるわけですし」


 と、二人に告げる事になった。

 賢明な判断と言えるはずなのに、何故か渋々妥協したかのような雰囲気。それがこの問題の厄介さを如実に表しているとも言えるだろう。


                ~・~


 さて、以上のような問題点を受け取ってミオがパシャとマクミランに、相談を持ちかけた。ほぼ伝言ゲームのような状態だが「ポッド・ゴッド」の現状については、マクミランも想定していなかったようだ。


 ミオに説明される内に、どんどん表情が曇ってゆく。

 滅多なことでは表情が変わらないマクミランであるのに。


 そしてパシャは――


「《《こんなこともあろうかと》》」


 と、いつもの台詞が飛び出した。

 ミオの説明が終わった瞬間にである。


 このタイミングで? とも思うが、だからこそこの台詞、という想いもある。

 そして慣れている二人は、早々に思考を放棄した。


 そんな事よりも、今度はパシャが何を考えたのか? そちらに興味が向いてしまうし、何よりもそちらが急務だ。


 ミオとマクミランは揃って説明を求めると、パシャは深夜の「ダイモスⅡ」の厨房から、コップを持ってきた。

 そして――


「今はこれだけしか出来てないんですが……これ、新しい酒です。原料はエールと同じ大麦です」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ