表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こんなこともあろうかと!  作者: 司弐紘
34/107

やり過ぎを止める者なし

 腰を上げてしまえば、裏口はすぐそこだ。

 パシャが何を準備しているのか? という具合に好奇心も刺激されている。


 かくして、かつてパシャが倒れていた裏口に向かってみると――


「こ、これは……」


 表情の変化が乏しいはずのマクミランが動揺を隠せないでいた。

 ミオはその横で、今にも頭を抱えそうな雰囲気。


 裏口から通じる狭い路地は、パシャが倒れていた時と変わらない。

 その路地自体に変化は見られないのだが、とんでもない異物が出現していたのである。


 つまり荷車だ。

 当然、宙に浮かんでいる。


「これですと移動に手間がかかりませんし、何より楽です。その他にも――」

「パシャさん、いつの間に……」

「デボンが手伝ってくれまして、東区画で使わなくなった荷車を融通してくれたんです」


 そう言われれば、ミオも納得するしかない。

 パシャとデボンは本当に友達になったようで、時々つるんで荷車に改良――あるいは改造を施している事はミオも知っている。


 だが、今回ミオが気になったのは「手段」ではなくて「時間」だ。

 マクミランが訪ねてきたのは昨日だ。そこから用意したと考えると、どうしてもこんな荷車が用意できるはずが――


 そこまで考えたミオは頭の中で首を捻る。

 デボンの荷車に手を加えたときの簡単さを考えると、不可能では無い……?


「そ、それで他の機能というのは? 一つはこの浮いているという部分だとは思いますが」


 ミオがどう言おうかと言葉を探してる間に、マクミランがパシャに尋ねてしまった。

 恐らくはマクミラン自身も色々な疑問点を振り切って、実務的な部分の確認を優先させたのだろう。


 だが、この判断がますます混乱を招く。


「そうでした。一つは確かに浮かぶ機能なんですけど、もう一つは熱……というかチキンを焼くことが出来る炉ですね。そういう機能をつけてあるんです」

「「な」」


 ミオとマクミランの声が揃った。

 機能自体の狙いはわかる。確かに必要であるとも、便利だとも思うが――


「やはり問題になるのは炉の使いになりますからね。これならまず失火の恐れはないですし。ただ、炭を使った方が風味が出る気がしますし、それはそれで本店との差別化が図れる――」

「いやいやいやいや」


 止まらぬパシャの説明を、ようやくのことでミオが遮った。

 どう考えても便利すぎる。さすがにどういう仕組みかをしっかりと確認しなければ、安心できない。

 そんな思いがミオにあるのだろう。


「ちょっと待ってください、パシャさん」


 そんなミオに追従するかのようにマクミランも声を上げた。やはり便利すぎるとマクミランも感じたらしい。ミオがマクミランに場所を譲るようにすると――


「――この屋台にゴーレムを専属でつけれるんじゃないですか?」


 ミオの目が見開かれる。さらに全身の光が強くなった

 この裏切り者~! と、いうことなのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ