表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

最終話 相変わらずな二人

 というわけで、結婚するということになった俺たち。それからは親戚に連絡したり、クラスの友達に連絡したり、学校に知らせたりと、少し慌ただしい事になった。


 「連絡はきっちりしておかないと、ややこしいことになるからな」とは親父の弁だ。その中で、何人かびっくりした人や、とりわけ担任の先生のように、心配して来た人もいたけど、変な事を言われなかったのは幸いだった。


 連絡をした後は、書類の準備をして、役所へ婚姻届けを出しに行ったのだけど、思いの外あっさり受理されてしまって、逆に俺たちは拍子抜けしてしまった。いや、受理されなくても困るんだけど。


 そして、婚姻届が受理されて翌朝の教室。


「おめでとう、古織(こおり)!」

「おめでとう、倉敷(くらしき)さん……あ、古織さん」

「別に旧姓でいいよ。急に変えられても困っちゃうし」


 ね、と古織に視線で同意を求められる。


「だな。正直、そこで急に変わっても困る。つーわけで、よろしく」

「高校生で嫁さんがいるとか勝ち組もいいとこだよな。はー」

「俺も最初はそんなつもりなかったんだけどな」


 彼女の些細なお願いを叶えてあげたくなったのと、そういうのもちょっと面白いかもしれないと思って乗っただけのこと。


「さんざん夫婦扱いしておいてなんだが、本当に夫婦になるとはな。もげろ」

「お前は彼女居るだろ」

「彼女と嫁だと違うんだよ!」

「そんなこと力説されてもな……」


 正直、俺だって、まだ、古織と夫婦になったという実感は薄いのだ。いずれ、結婚式でもやれば実感でも湧いてくるのかもしれないけど。


 しかし、結婚しても意外に周りは変わらないのは驚いた。もっと大騒ぎになると思っていたのだけど、「あー、あの二人ならな」ということで納得した奴が大半だったけど、俺たちはどんな目で見られていたんだ。


「結婚しても、あんまり代り映えしないよな。これで良かったのか?」


 こんなあっさりで良かったのだろうかと少し疑問に思う。


「あたしは、大満足だよ。後々、話の種に出来そうだしね」

「ああ、それは言えてる」


 大学生になってからか、あるいはもっと後に子どもが生まれてからか、それはわからないけど、これほどネタにできる美味しい出来事はそうはないかもしれない。


 「大きくなったらお嫁さんになる」なんて他愛ない話から始まって、こんな事になった俺たち。しかし-


「でも、新婚の前に受験勉強があるんだよなあ」

「そこは2人でがんばろ?」

「ま、そうだな。頼りにしてるぞ、俺の嫁さん」

「どーんと任せて、私の旦那様。あ、でも、勉強の最中は真剣にね」

「お前が何考えたか手にとるようにわかるが、さすがにそれはねえよ」

「ええー?手を出してくれないのー?」

「お前は……。いいのか、悪いのか、どっちなんだよ」


 いつものように、どうでもいい言い合いを始める俺たち。相変わらず、不思議な縁で結ばれたこの相方との人生は続いていくのだろう。

これにて「「大きくなったらお嫁さんになる!」にマジレスした結果」は完結となります。

ブクマや評価、感想で励ましていただけるとモチベ維持になるので、嬉しいです。 m(_ _)m


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] かなり面白かったです! 本格派のリア充ですね! もう何回爆発させてもおいつきません! [一言] Dさんの割烹からきました!
[一言] 面白かったです。応援してます。
[一言] 結婚って、わりときっかけがないと踏み切れないものですから、そういう意味で思い続けた夢を理由、というのはありかもしれませんね。15年目移りしなかったら、その先もしないかな。 かわいい作品でした…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ