表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セメント・オブ・トリニティ  作者: makerSat
1.人と悪魔と精霊と
9/186

1-8

「ルーせんせえって、神父さまと仲悪いよね」

 大聖堂から遠く離れ、アントニウス邸が近づいてきた頃、ヘリオスがつい先ほど見たままを口にした。

 苦笑して、ルーヴァンスが肩をすくめる。

「仲が悪い、というほどのことはありませんよ。まあ、積極的に仲良くしたいわけでもありませんが……」

「そーゆーのを『仲悪い』って言うんだと思うけど…… まあ、悪魔学講師と神父さまの組み合わせじゃ、仕方ないのかな?」

 確かに、良好な関係を築きづらい二者であろう。

 弟の言葉に、姉が焦ったように言葉を紡ぐ。

「で、でも、ヴァン先生は古代悪魔学を教えているだけで、悪魔崇拝者サタニストではないのですし、必ずしもイルハード正教会と対立するわけではありませんよね?」

 そういうセレネは――アントニウス家の子女は、イルハード正教会の信徒である。かの変態塾講師がイルハード正教会を認めないというならば、彼女としては恋心と信心という、人生において大切な二つの想いを天秤にかけねばならない。

 しかし、そうはならなかった。彼の者は信仰の全てを否定するわけではなかった。

「ええ、それは勿論。人にとって信仰は重要ですから」

 にっこりと微笑んで、ルーヴァンスが先を続ける。

「ただ単に、パドルさん個人が嫌いなだけですよ。どうにも気に入りません」

 いっそ清々しい程の、はっきりとした拒絶だ。

「すっごい笑顔で言うことかな…… まあ、オレは何となく分かるけど。最近のパドル神父さま、ちょっとヤな感じがするんだよね。胡散臭いっていうかさ。この前までそんなことなかったんだけど」

 アントニウス家の第二子がしみじみと言った。正直と言えば聞こえがいいが、ただの考えなしの発言だろう。

 セレネが眉をひそめる。

「……ヘリィ。発言に気をつけてって、さっきも言ったよね?」

 ギロリと姉に睨まれて、ヘリオスが肩をすくめた。

 彼は、ごめんごめん、と軽く謝ってから、ふわあっと大きくあくびをする。

「あーあ、つかれた。町の中もピリピリしてて気疲れするや。はやく解決して欲しいよ」

 哀しげに紅い瞳を伏せた。

 セレネもまた、金の髪を指先でくるりくるりといじりつつ、ため息をつく。

「その意見にはボクも同意するわ。町民の皆さんには笑顔で過ごして貰いたいもの」

 鮮やかなルピーの瞳に陰が差した。彼女は、隠れるように家の中へと向かう町民を見つめる。

 皆が皆、どこか怯えるように夜を避けている。

 同じように、活気のない町民を目にして、金の瞳がやはり陰る。

「そうですね。やはり平和が一番です」

 小さく息をつくルーヴァンス。彼はそうしてから、更に言葉を続ける。表情は真剣そのものだ。

「毎日が不安と絶望に染まっているなど、冗談ではありません」

「ヴァン先生……」

 セレネが手を組んで祈るようにしている。まるで、ルーヴァンスが暗雲を晴らしてくれる救世主であるかのように、期待を込めて見つめている。

 しかし当然、その期待は裏切られる。

「女児が何の心配もなく道を駆け回れるような平和が、何の憂いもなく幼女を愛でられる平穏な時が、早く戻ってきてくれるとよいのですが……」

 拳に力を込めて、変態がしみじみと呟いた。

 平穏な時が戻るということは、彼が性癖を満足させやすくなるということだ。それは、親御さんにとって紛うことなき脅威であろう。

「いや。その平和が訪れたら、別な意味で心配だよ」

 常識的な意見が、アントニウス家長男の口からこぼれた。

 ある意味で論じるならば、リストールの町は常に不安と共に在ると言っていい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ