第55話 限界突破の必要性
打ち上げ花火を間近で体験
ドーン、ドーン、ドーン、ドーン、ドーン、ドーン、ドーン、ドーン
大音量の爆発と地響きはまるで近くで打ち上げ花火が爆発しているように感じます。
私を狙ってディーネさんが火魔法を使って来るので、それを避けたら火魔法が爆発した後が轟音となっています。
ディーネさんは止めることなく連続で火魔法を使うので、まるで私の直ぐ傍で連続で花火が爆発したような音が鳴り響いているのです。
そうです。私はディーネさんに殺されそうになっています(><)
どうしてこんなことになったのかというと、賢者アレク様がディーネさんの元に私を寄越したことは、エルフの一族の誰かに私を限界突破出来るまで鍛えろという暗黙の了解だそうです。
賢者アレク様が事前に準備してた事柄です。
私が限界突破していればスルーされる内容で、限界突破していなければ実行するという事なので、私がエルフ一の族の前に現れる=「その者を限界突破まで鍛えろ」が実行されるキーワードとなるみたいです。
ディーネさん自身も私の実力がどれぐらいのものなのかは知っておきたいそうなので過酷な訓練になっています。
(もし、限界突破していれば私はどうなっていたのでしょうか?という疑問も)
限界突破は簡単に言うと上級クラスより上のクラスの解放のことだそうです。
レベル100、スキルレベル21の両方を充たすことが必要があり、単純にレベル100になっただけでは上級クラスの上のクラスの解放条件を充たさないってことです。
魔術レベル1は別の言い方をすると魔法レベル11と言うそうです。
魔法レベル20(30/30)=魔術レベル10(30/30)の状態になった時に、レベル100を超えていると限界突破します。
上級クラスだと魔術レベル10以上(魔法レベル20以上)にはスキルは成長しないので、レベル100で魔術レベル10(0/30)になったから限界突破すると勘違いしやすいみたいです。
神の恩恵(ステータス)でもスキル熟練度は確認出来ないので勘違いしやすい部分なのかも。
私の実力を知るには、私は初級の魔法限定でディーネさんが使う中級の魔法を相殺することが一番分かりやすいそうです。
初級の魔法で中級の魔法を相殺ってさすがに無理があるようにしか思えません。
私が使う【火球】はビー玉ぐらいの大きさ。
ディーネさんが使う【炎球】は野球のボールぐらい大きさがあります。
いくらお互いに魔力を押さえていると言っても初級と中級の違いは大きいです。
それもディーネさんは魔力の調節が上手く私が相殺出来るか相殺出来ないかの微妙な調節を行っているので、私が相殺出来るのは常にぎりぎりのタイミングです。
世界の脅威と戦うには限界突破は最低限必要であることだから、無理にでも私を強化しなければならない=無茶でもやり遂げる必要があるのだとか・・・世界の脅威ってそんなに強いの?
ここでは最低でも上級クラスに就けるようになるまで訓練は続くそうです。
スパルタを通り過ぎているような気がするのは私だけでしょうか?
そもそも、【火球】は魔力を抑え込んで使っているからビー玉ぐらいの大きさに収まっている訳です。
それが無ければバスケットボールぐらいの大きさの【火球】です。【炎球】だとそれ以上の大きさになるのだとか。
そんな魔法を気軽に使える訳もなく、魔力を抑え威力や大きさを調整しているのに、魔法の影響はドーンと地響きを起こすぐらいの振動と大きな音がするのです。
賢者のクラスってこんなにヤバいクラスなのかな?
でも、ディーネさんの魔法も魔力を抑えている訳で単純に賢者のクラスが凄いって訳ではなさそうに思えて来ました。魔法職の上のクラスが凄いのかもしれませんね。
ディーネ:
カスミ様は異常ですね。
彼女のそんな呟きから始まった。
ディーネ:
その年齢でレベル37ですか。
クラスチェンジを行っているはずなのに・・・。
カスミ:
私のことを検索しないんじゃなかったの?
ディーネ:
それを隠そうとしていないのもどうかと言っているのですよ。
この世界の子供は十歳で神の恩恵(ステータス)を授かります。
仮に初期クラスが良かったとしてもレベル37はその年齢では異常です。
あの戦闘狂の脳筋でもカスミ様と同じ年齢でもレベル37には到達していません。
更にクラスチェンジしている可能性を考えるとどれだけ戦闘狂かってことが伺えます。
その賢者アレク様のローブが一体何を意味するか分かりません。
単純に魔法職のスキルレベルを底上げに使われているか、それとも、剣士や戦士など前衛職の補助的な役割の魔法スキルとしてはいささか使われている魔法スキルの威力が強力過ぎる気がします。
年齢とスキルレベルとレベルが合致しない点に於いて成長速度が恐ろしく早いとしか言いようがありません。
カスミ様。あなたは本当に人ですか?
カスミ:
・・・私は人ですよ? たぶん?
評価やブックマークをしていただけると励みになります。
ーリメイク情報ー
終焉の起源をリメイクしています。
こちらの作品も宜しくお願いしますmm




