表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/79

5. 北方辺境のドラゴン


 馬車を六日走らせて、辿り着いたのはクイヴァニール。

 こぢんまりとした村で、近くの森で狩りをしていた男たちが、笑い声を交わしながら後始末をしていた。

 夏の終わりとは思えない程の冷たい風が吹きつけ、私たちは上着を引っ張り出して着用した。

 私の上着にはもちろん宝石がちりばめられていて、執務官は嘲りとも羨望ともつかない眼差しで私を見やった。


「まだ九月だというのに、これほど冷え切っているとは!」

「風が強いんでしょう。ドラゴンにとっては良い風ですが」


 強く吹きつける風は、ドラゴンの翼を鍛え上げてくれる。北方辺境のドラゴンは体が大きいと聞くが、さて、どんな生き物だろう。

 私の今の感情は、アールトネン家を断絶させてしまった後悔が九割。

 そして残りの一割は、異なる環境に置かれたドラゴンを、この目で見ることができるという喜びだった。

 どきどきしながら辺りを観察していると、冷静な男性の声が聞こえた。


「おや、あなたが流罪人ですか」


 振り返るとそこには、長い外套を纏った、長身の男性の姿があった。

 褐色の髪に白い肌。とび色の眼差しは厳しく私たちを観察していて、どこか忠実な猟犬のような印象を受ける。

 何よりも私の目を惹いたのは、その後ろに控える三頭のドラゴンだった。


 チョコレート色のドラゴンが一体と、黒色のドラゴンが二体。大きさは軍用馬の二倍程。

 鱗の質感、角の小ささ、そして翼の大きさからして、皆ヴィトゥス種と呼ばれる小型のドラゴンだろう。飛行に特化していて、人間を乗せてくれるほど友好的な種だ。

 ちなみにセミスフィア王国も五体ほどヴィトゥス種のドラゴンを所有しており、私もよく面倒を見ていた。


「綺麗な翼! やっぱり自然の風で鍛え上げられているから、王宮のドラゴンとは体の大きさが違いますね」


 思わず口走ると、男性の横に付き従っていたチョコレート色のドラゴンが、得意げに首をもたげ、高い所から私を見下ろした。

 よく人語を解するのが、ヴィトゥス種の特徴だが、それでもこの反応は人間みたいで何だか可愛らしい。

 もっとも、隣の執務官は「気味が悪い」と呟いて、ドラゴンから慎重に距離を取っていたが。

 私は改めて男性に向き直り、膝を折ってお辞儀をした。


「ご挨拶もせず失礼致しました。ミルカ・アールトネンと申します」

「アールトネンの家は途絶えた。その名を名乗ることは許されない」


 執務官の冷徹な言葉に、私は苦笑して訂正した。


「というわけですので、今はただのミルカです。あなたとこのドラゴンたちが、私を北方辺境まで運んで下さるのですか」

「ええ、こいつらはよくクイヴァニールとの往復を担当してくれています。慣れた道なので心配なさらなくても大丈夫ですよ」


 そう言って男性は、胸に手を当てて腰を折る、正式なお辞儀をした。


「俺の名前はケネスといいます。見たところミルカ嬢は、ドラゴンに詳しいようですね」

「王宮でドラゴン舎をお預かりしていました。ヴィトゥス種に乗って空を飛ぶことには慣れていますし、自前の飛行用ベルトもあります」

「見せて頂いても?」


 私は数少ない自分の荷物からベルトを取り出した。

 革と金属のバックルで出来たもので、脚の付け根と腰に巻いて使うようになっている。

 このベルトを、ドラゴンが身に着けているハーネスに装着して飛行することで、落下を防ぐのだ。

 ケネスさんは私のベルトを改めると頷いた。


「ミルカ嬢はこちらの、ご自身のベルトでお乗り下さい。そちらの男性はどうされますか?」

「どう、とは?」

「見たところ、あまりドラゴンがお好きではなさそうだ。ミルカ嬢は私が責任を持って北方辺境へお連れしますから、ここでお帰りになっても構いませんよ」

「馬鹿を言え! 私はこの女が北方辺境へ追いやられる様を、この目で確かめなければならんのだ」

「それは構いませんが、ドラゴンは一人乗りです。騎乗している間は、私の指示に従って下さい」

「やむを得ないな。承知した」


 不機嫌な顔で呟く執務官。

 彼がドラゴンを見る目は、不審と拒絶に満ちていて、率直に言えば感じが悪い。

 ああいう態度はドラゴンにも伝わる。黒いドラゴンの内一頭が、顔を上げてぎろりと執務官を睨み付けた。


「あんな生き物のどこに乗るんだ。鞍もないじゃないか」

「一人乗りなら首の所にまたがるのが普通です。そこならドラゴンの羽ばたきを邪魔することもないですし、指示も出しやすいですから」

「指示? 指示を出すのか、私が?」

「いえ、集団飛行であれば、先頭のドラゴンに勝手についていってくれますから、大丈夫ですよ」


 心の中でこっそり付け加える。


(初めて会った人間の指示を聞く程、ドラゴンは気安い生き物ではないのよ)


「ケネスさん、あちらのドラゴンに近づいても良いですか」

「どうぞ。メスの方はサヤ、オスの方はティカといいます」


 私は二頭の前に慎重に近づいた。彼らが私の身に着けた宝石をちらりと見る。

 ドラゴンを支配したいわけではないが、彼らに侮られないようにするためには、この宝石が重要だ。ドラゴンには「宝石を多く持つ者ほど強い」というシンプルな価値観があるからだ。

 果たしてドラゴンたちは私を強者と認め、近づくことを許してくれた。

 私はさっと手を伸ばし、ドラゴンの顔周りに触れる。いずれも健康状態が良く、若い個体だ。


(さっき執務官を睨み付けた方はオスだから、こっちがティカね)


 もう片方はサヤで、私に顔を触られても落ち着いた様子でいる。それに首の鱗に、何度もハーネスを装着したであろう跡が残っていた。


「もしかしたら執務官さんは、サヤに乗られた方が良いかもしれません。メスで穏やかですし、人間を運び慣れている印象があります」


 ケネスさんが片眉を上げた。執務官はふんと鼻を鳴らしてそっぽを向く。


「そう言って私を荒くれドラゴンに乗せるつもりなのだろう? その手には乗るか」

「いえ、本当です。オスのドラゴンはどうしても気性が荒いですし、見たところティカはサヤよりも飛行経歴が浅そうですから、初めてドラゴンに乗る方は難しいのではないかと」

「お前の言葉は聞かん。私はそちらのオスの方に乗るぞ」


 どうなっても知りませんよ、という言葉はそっと呑み込んでおいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ