表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
傾国の白馬ファルキリー  作者: 水色十色
《★PART4 パンゲア帝国の脅威》竜族を救い出す新しい任務
166/438

《☆~ 竜族を救い出す策(三) ~》

 竜というのは、たとい一頭でも極めて強靭な動物である。それが二頭で力を合わせれば、他のどんな動物も人族も、とうてい太刀打ち(コンピティション)できないような、ほとんど無敵の強さを誇ることができるはず。

 今から二千年ばかりの昔、そのような強国であり続けたいと願って、ローラシア皇国は、建国する際に、背中合わせになった二つの竜を描く設計ディザインで紋章を作ることにした。力の強さだけでなく、竜には高潔で誇り高い精神を持っているという印象もあるので、それがそのままローラシア皇国の象徴になったという。

 そういった経緯があるくらいに、この皇国を建国したローリエト民族は、長く竜と深い縁を持ち、そして亜人類の中でも特に、竜の血を引くと考えられている竜族と、よい関係を保ち続けてきた。


 当代の皇帝陛下は、竜族を大切にするという思想を、代々の皇帝陛下と比べてみても、よりいっそう強くお持ちになっておられる。今年の春には、竜族の栄養を管理する新しい官職を追加することにも、快いご賛同を頂けた。

 このローラシア皇国で暮らしてきた者たち、特に宮廷官としては、パンゲア帝国で多くの竜族が不当な扱いを受けているという悲惨な状況を知ってしまった今、決してそれを見過ごす訳にいかない。

 皇帝陛下の御前で協議された事案「水準の一‐パンゲア帝国から竜族を救い出す策」は、当然のこと全員が賛成して採用となる。この策の内容は、立案したオイルレーズンの計画に概ね一致している。

 表向きとしては、パンゲア帝国へ停戦交渉に赴く形になっているけれど、この策の目的は、帝国の王室内にあるらしい魔石を壊すこと。交渉団の要員には、一等政策官のチャプスーイ、この機に二等から昇格を果たした一等栄養官のオイルレーズン、三等栄養官のキャロリーヌ、護衛および馬車の馭者ドライヴァを任される人族の剣士、マトン、そして屈強な肉体を持つ竜族の探索者イクスプローラ、ショコラビスケが選ばれた。


 パンゲア帝国へは、停戦交渉を行いたいと記した親書を送ってある。それに対する返信が、つい先ほど届き、提案に応じるという内容だった。これで明日の早朝に交渉団が出立することに決する。

 魔石を壊す作戦の準備として、キャロリーヌには、水鏡アクワミラという魔法を施して、ショコラビスケの印象を映しておかなければならない。そのためには、ドリンク民国から呼び出されている竜族と合流する必要があるので、キャロリーヌとオイルレーズンが中央門の外へ出てきた。

 ショコラビスケが、いつもマトンと泊まることにしている宿屋の前で待っていた。


ガイは、きていますぜ。ちょっと行って、呼んできましょう」


 彼はそう言ってから、急ぎ駆けて宿屋の中へ入る。少しばかり経って、もう一人の竜族を連れて戻る。


「オイルレーズン女史、こいつがお話ししました、俺さまの昔馴染み、スティーマビーンズですぜ。がほほ」

「なに笑っていやがる。おいらを急に呼びつけやがって、畜生ダムめ!」

「まあまあ、そうお怒りになりなさんな。今日は積年だった、その怒りを解消してやろうってえことで、お前を呼んでやったのだからなあ」

「調子のいいことばかり抜かすな、この蛸!」

「なんだとお、誰が蛸だ!」

「お前に決まっているだろ!」

「おうおう、なんだってんだ!」

「へい蛸ビスケ、やり合おうってのか!」


 口喧嘩を続けるショコラビスケとスティーマビーンズである。今にも殴り合いが始まりそうな、悪い雰囲気が漂うのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ