表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
傾国の白馬ファルキリー  作者: 水色十色
《☆PART3 白馬ファルキリーの騒動》ローラシア皇国の危機
132/438

《★~ 女王就任式(三) ~》

 つい先日行われた、バゲット三世のローラシア皇国訪問では、およそ三千人からなる衛兵団が、ここアタゴー山麓東門を通過した。

 四十人規模の小隊ごとに、小隊長が代表して本人性オーセンティ証明ケイションを受け、所属する衛兵の名前や階級などを記載した文書を提出することで、検問を簡素に済ます特例が認められていた。

 その際は、三日前に通達があり、認証魔法サーティフェイションを担当する魔女族を、あらかじめ増やしておいた。しかしながら、今回はそういった準備がなく、そればかりか、人数が百倍に及ぶ。

 国境門の長を務めるクレソンは、断固として抗議せざるを得ない。


「それは無理難題だな」

「なにが無理か! 難題でもない!」

「この前は、七十個あまりの小隊に対し、検問の対応をさせられた。それだけでも苦労した。それが今度は、三十万もの軍勢を通過させろという無茶な要求だ。百倍の仕事になるのだぞ。分かるか?」


 人族と比べると、竜族は、あまり細かいことを考えないので、シラタマジルコは思ったことを、そのまま口にする。


「国と国のボーダで検問をやっているのは、そちらの勝手だ。あたいらのパンゲア帝国ではやらないことを、ローラシアがやりたいのなら、やればよいし、百倍の仕事が面倒なら、やらなければよい。それだけのことではないか」

「では儂らのやり方でやるとしよう。三十万が二手に分かれるとしても、東と西で十五万ずつだ。おそらく、総員の通過が済むまでに、丸一日は掛かるだろうな」

「それでは困る! 通過が円滑スムーズに行われるよう、こうして先遣(アドヴァンス)部隊(‐パーティ)が頼みにきている。だから、どうにかしろ!」

「それが頼む態度か? 儂には、命令しにきたようにしか思えぬ」

「衛兵団は、女王陛下の白馬を譲り受け、明日中に、帝国王室へと連れ帰らなければならない! だから頼む!」


 今度は、少し頭を下げてみせるシラタマジルコである。

 しかしながら、クレソンは容赦なく言い返す。


「馬の一頭を連れ帰るのに、三十万の衛兵を動かすのは、そちらの勝手だ。儂らローラシア皇国ではやらぬことを、パンゲアがやりたいなら、好きにすればよい」

「するさ。そうしなければ首を跳ねられる。だから検問は小隊ごとではなく、大隊で済ませてくれないか? どうか頼む!」


 パンゲア帝国軍では、四十人規模の小隊を八個集めて中隊を作り、さらに八個の中隊、およそ二千五百人からなる大隊を構成する。

 単純に考えて、それだけの人数ごとに纏めて検問を行えば、六十回で十五万人が通過できる。この理屈は分かるけれど、クレソンの一存で、規律を勝手に変えてはならない。


「シラタマジルコさんは、小隊長だな」

「だからって、それがどうした!?」

「小隊長より偉い上役スピアリアの命令には、逆らえないだろう」

「そんなのは、当然だ!」

「儂にしても同じこと。ローラシア皇国に六つある国境門の一つ、ここで長を務めているに過ぎない。だから皇国宮廷が出す指示には服従せねばならぬのだ。つまり、検問を大隊ごとに行う方法など、儂の判断では採用できない」


 竜族は、あまり難しいことを考えないけれど、シラタマジルコは、自身の立場と照らし合わせてみることで、クレソンの話す理屈がよく分かる。


「だったら、その皇国宮廷とやらに、お伺いを立ててくれないか?」

「ああ、そうしよう。だが返答が届くまでには、相応のこくが掛かる。早くても明朝、四つ刻くらいだろうな」

「なにぃ、それだと間に合わないではないか!」

「だから最初に、無理難題と言ったのだ」

「そんなあ、あたいは、どうすればよいか??」

「シラタマジルコさんも、帝国王室とやらに、お伺いを立てればよいだろ。もう少しの猶予を、認めて欲しいとな」

「それこそ無理難題だ。あたいの首が跳ねられる。もう終わりだ……」


 シラタマジルコは、突如、今まであった威勢を失って、肩を落とし、大粒の涙をいくつも落とす。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ