表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/24

第十話 鷲尾山の仙女さま

 おいらの住んでいる里は、鷲尾(わしお)のお山のふもとにある。鷲尾のお山は、ここいらで一番高い山だ。てっぺん近くに大きな一本杉がある。

 その一本杉には、仙人さまと仙女さまが住んでおるんじゃと。

 仙人さまは、髭のもしゃもしゃっとした爺さまらしい。めったに里には降りては来ん。


 問題は仙女さまじゃ。


 仙女さまはたいそう可愛らしい女子(おなご)の姿をしておって、月に一度か二度、ふらりと里にやって来る。

 たいていは馴染みの年寄りの家で甘茶を呑んだり、生まれたばかりの子牛と遊んだりする。とても仙女さまとは思えん。


 里の年寄りたちは仙女さまを“お華坊”とか“お華ちゃん”と呼んで、普通の童とおんなじように頭をなでたり蒸かした芋をあげたりしとる。


 そんなことをして、ばちが当たったりせんのじゃろうか? もっと上等のお供えものをせんと、祟られるんじゃなかろうか?


 おっ母に聞いてみたら「仙女さまって呼んだらいかんよ!」と言われた。仙女さまは人間のふりをしているんじゃと。


「気づかぬふりをしてやるのが、粋ってもんじゃろう?」


 おっ母の言うことはようわからんかったが、それが里の決まりらしい。


 仙女さまの髪の毛はお空の色をしておる。目も同じくお空の色じゃ。


 そんな人間はおらんじゃろ?


「ふふふ。みんなお華ちゃんが好きなんよ。バレた思うたら、里に降りて来んようなるかも知れん。おっ母の婆ちゃんも、そのまた婆ちゃんも、そうやってつき合うて来たんじゃ。おっ母も童の頃は一緒に遊んだんよ」


 ずーっと童の姿のまんまなんか? それはちいとばかし、可哀そうなんと違うか?


「里の年寄りが言うには、少しは育っているらしいんよ。ある日突然、育つらしい」


 それは……。仙女さまというよりは、物の怪なんじゃなかろか?


「そうかも知れんねぇ。でも物の怪だとしても、おっ母はお華ちゃんが怖いとは思わんねぇ」


 悪さなんかはしないらしい。術は……使うんじゃろか? 空が飛べたり、するんじゃろか?



 おいらとも……友だちになって、くれるんじゃろうか?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ