表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
伝説の花精霊と老いぼれ仙人  作者: はなまる


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/24

第九話 鬼姑

「しっかし、お爺。人とは不思議な生き物じゃな」


 お加代坊の四十九日が済んだ頃、優曇華が眉間に皺を寄せて言った。


「わっしは月に二、三度は、お加代の元へ遊びに行っていたじゃろう?」


 そうさのう。そのくらいは通っておったな。


「お加代やお加代の兄者以外とも、色々あっての」


 ほほう、初耳じゃ。例えば?


「お加代が嫁に行った先の婆さまは、細かいことでお加代をいじめる鬼婆でな。わっしは辛抱堪らんくて、術で浮かしてお寺さんの石段から落としてやろうかと思うとった」


 ああ、まあ物の怪はそのくらいはやりおるな。……やらなかったんじゃよな?


「ああ、やっとらん。お加代にやめい言われた」


 お前さんは……ほんにお加代坊の言うことはよう聞いておったのう。わしの言うことはちいとも聞きゃあせんのにな。


「その婆さまだがな、お加代が子を産む時とんでもなく頼りになったんじゃ」


 そういう時は、男衆はたいてい役には立たんからのう。


「真夜中に産気づいたお加代のために、着物の裾を(から)げて夜道を走って行きおった」


 なるほど。剛気な婆さまじゃ。


「そんでな、自分だって婆のくせに、産婆の婆さんを負ぶって戻って来た」


 やりおるな! 見上げたもんじゃ。




『お加代! 大丈夫じゃ! お腹の子も一緒に頑張っとる! あとひと息じゃ!』と言うて、加代の手を握って励まし続けとった。


 朝までずっとじゃぞ? わっしは精霊で……術が使えるのに、おろおろするばかりの役立たずじゃった。


 人は術も使えんで、すぐに怪我をしたり病気になる。だから守ってやらにゃならん。わっしはずっとそう思っとった。


 だがな、お爺。それは間違いじゃったよ。


 人は……強かったんじゃ。


 婆さまは一本筋の通った鬼婆じゃった。厳しく、しぶとく、逞しく、家族を守る鬼婆じゃ。


 お加代も強かったんじゃ。


 苦しんで……苦しんで苦しんで……それでも、根をあげんかった。


 人は子を産む時、みんなあんなに苦しむんか? お加代なんぞ兄者が七人もおるんじゃぞ? お加代のおっ母は、どれだけ強いんじゃ!


 そんでな、お爺。やっとのことで赤ん坊が出てきて……。赤ん坊を抱いたお加代は、菩薩さまのように綺麗じゃった。


 わっしは哀しくも痛くもないのに、涙がだらだら流れてきおった。何でじゃろうな? 今でも良くわからんわ。


 わっしがあうあうと泣いておったら、婆さまが手を握ってくれた。婆さまは、赤ん坊を抱くお加代を、黙って眺めておったよ。


 いつも怒ってばかりの鬼婆が、人が違うかと思うほど優しい顔をしておった。


 なぁお爺、ほんに、不思議なんじゃ。


 婆さまはその後も、口うるさくてな。わっしがお加代の元へ行くたんびにどやされた。


 そう。以前と変わっておらんはずなのに……。


 わっしには婆さまの目が、優しく見えるようになったんじゃ。文句を言われても、それが気遣う言葉だと思う。


 最初は何か術でも使って、(かどわか)されておるかと思ったぞ!


 でも違う。わっしが婆さまのことを、好きになったからじゃ。


 好きになったから、ちゃんと見えるようになった。好きだから、言葉を聞けるようになったんじゃ。


 そんでも……やっぱり、ずるい。ずるいから嫌いじゃ。お加代も、婆さまも、自分だけ満足してさっさと先に死んでしもうて、ほんにずるい。


 いんや。嘘じゃ。大好きじゃ。


 お爺……。



 お加代も、婆さまも、わっしは、ほんに……大好きじゃったよ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ