表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

0.プロローグ

※作者の息抜き習作、不定期更新です。






愛しい子よ、お前は何を望む?



「生きたい…」



幾度生まれ変わろうとも、短き命やも知れぬぞ?

それでも、生を望むのか?



「うん。それでも、生きたい…」



……そうか。

では、新しい生へと往くがいい。

いつの日か、お前が還ってくることを願っている。

我が元へ還ってきたその時が、忌々しき呪縛より解き放つ楔となる。

それが、彼女が遺した願いの魔法。



「必ず、還るから…。父様…」



ああ、待っているよ。

愛しき我が子よ、いつまでも待っているよ。













父と呼ばれた男は、我が子の魂が輪廻の輪へと進むのを見送る。いつ、どこの世界に転生するとも知れない我が子が、次の世界で少しでも長く生を送れるように、父親は自分の魔力を我が子の魂へと注ぎながら。

生と輪廻の輪の狭間、そこは新しく生まれた時には忘れてしまう過去を思い出せる場所、ここでなら魂だけの姿でも共に在ることができる、と引き留めたい気持ちを堪えていた。



子供の魂は、子の父親を怨み憎んだ者に呪われていた。

掛けられた呪いは、まだ母親の胎内にいる胎児を殺し、魂すらも消滅させるものであった。父親は必死に呪いを解こうとしたが、彼の知る魔法ではどうにもならなかった。身籠っていた母親は、最後の手段として、自らの生命を賭した解呪の魔法を使った。だが、怨念の凝り固まった呪いを完全に解くことはできなかった。

魂の消滅は何とか逃れられたが、未熟児で産み落とされた子は、僅かな年数しか生きることはできないと解っている。幾百、幾千回の輪廻の輪を廻っても、短い生を繰り返すしかない我が子に、母親は願いの魔法を使った。願いの魔法の代償が、母親の輪廻の輪を閉ざすことだとしても、躊躇うことはなかった。

数多ある世界のひとつ、両親のいる世界に還る確率は、天文学的に低い。それでも、(ゼロ)ではないのなら、と万に一つの可能性にかけて。



いつか、我が子がこの世界に還ってきた時、その短き生の輪廻が終わることを…。













ひとりの子供の生が終わろうとしていた。


総合医療センターの集中治療室、心音を電子音が弱まっていく。ベッドに横たわる少年の両親が、彼の細い手を握っている。


ピッ……ピッ…ピッ……ピッ……

ピーーーーー…


「っ!!悠ちゃん!ゆ…ぅちゃん…っ!」

「悠里…っ!」


先天性の心臓病を患っていた少年は、15歳の若さで今生に別れを告げた。覚悟をしていたとはいえ、少年の両親が静かに嗚咽をもらす。

病院のベッドに居ることが大半であったが、好奇心旺盛な、よく笑う少年だった。











再び、子供は輪廻の輪へと向かっていく。


今の両親に産み、育ててくれた感謝を遺して。


いつの時も待っていてくれる父を目指して。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ