灰色の狂気
沈黙した端末を懐にしまい、一息つく。
吸って吐いて、もう一度吸う。それをゆっくり吐き出して……よし落ち着いた。
「……ああ、繰り返すが変更はない。マニュアル通りの行動を心掛けるように。細かい部分は現場の判断に任せる」
と、丁度汐霧父も要件が済んだらしい。同様に回線を閉じていた。
気を落ち着かせる僕を見て汐霧父が笑う。
「ふむ。君、この緊急事態に随分と冷静なようだね」
「……そりゃまぁ、学校でこういう時こそ落ち着いて行動しろって教わりましたから。というかそう僕らに教えたの、あなたの所の下士官さんですけど?」
「はは、それは失敬。ああ、もう行っていい。何やら君の方もなかなか大変そうな様子だ。せいぜい頑張ってくれたまえ」
「……チッ」
……本当にいちいち癇に障る野郎だな、コイツ。
言葉の代わりに舌打ちを一つ置き去り、今度こそ退室する。
屋敷の玄関に向かう途中に再び懐から携帯端末を取り出し、ある男へと回線を飛ばす。
何の事前連絡もなかったのに、回線が繋がったのは数秒経たずのことだった。
『やぁハルカ、昨日ぶり。今日も死相が綺麗で何よりだ』
「顔見えないのに適当言うなよ。殺すぞ」
回線の向こう、それは東京コロニー中央技術局――《TCTA》の特一等研究員にしてとある中堅研究所の所長でもある男、氷室フブキであった。
正直な話、コイツにだけは頼りたくなかった。
氷室の性格上、昨夜のような依頼ならまだしも今回のような個人的案件は完全に“借り”になる。間違いなく報酬をタカってくるだろう。
それ自体は別に普通のことなのだが……相手はあのサイコパスだ。何を強請られるか分かったもんじゃない。
この男を相手とする場合、内臓や眼球の一つや二つは取られる覚悟が必要となってくる。
「緊急事態だ。お前の力を借りたい」
――だが、今はとにかく時間がない。
銀髪に紅い瞳。汐霧の容姿は東京コロニー全体で見ても非常に目立つ。同じ学院生が彼女のことを見間違えるなど、まず有り得ない。
故に梶浦の言っていた部隊が見たらしい汐霧憂姫は、恐らく本物。
彼女は確かに強いが、ただでさえ最近は黒星続きの上、今は病み上がりだ。何かの弾みでうっかり死んでしまっても何らおかしくない。
そして今の僕にとってそれだけは、絶対に避けなくてはならない可能性なのだ。
『へぇ? ボクがキミに力を? あはは、ナイスジョーク。笑ったよ』
「ノゾキ趣味のお前だ、どうせ街中に情報網敷いてるだろ? 情報寄越せよ」
『それはボクがボランティアなどという偽善行為を最も嫌っていると知っての言葉かな?』
……ほら、やっぱり来やがった。
きっとパンドラとか関係なく、僕とかこういうヤツとかが平気な顔して生きてるから世界は平和にならないんだろうな。
「……。眼球でも内臓でも好きにしてくれ」
『フフ、キミとの会話は楽しいね』
「それで?」
『今度一日ボクに付き合え。あと誠心誠意お礼を言うこと。それでいいよ』
そっちの方がよっぽど嫌だ――なんて分かってて言ってるんだろうな、コイツ。
端末を握り潰そうとする右手を必死に抑え、パンドラが市街に現れたこと、入院していた汐霧がその現場に向かったかもしれないことなど簡単に状況を伝える。
しばらく何かの機械を操作する音が聞こえた後、氷室は口を開いた。
『よし見つけた。南区から西区、そのちょうど中間地点くらいを移動中。ハハ、速い速い。バケモノみたいな移動速度だ――っと失敬』
南区……つまり病院から直接移動しているってことか。
恐らくは着の身着のまま、ロクな装備もない可能性が非常に高い。
「どうでもいいよ。進路は?」
『この感じだとD区画かE区画かな。でもそうだね、多分E区画だと思うよ』
「根拠」
『E区画は今、パンドラと『混ざり者』の数が他よりずっと多い。高ランクの魔導師なら引き寄せられてもおかしくはないさ』
「……なるほど」
パンドラは魔力に引き寄せられる。それは逆もまた然りで、魔法に秀でた者ほどパンドラの居場所が何となく分かるそうだ。
汐霧ほど優れた魔導師ならすぐに一番の激戦区がどこか分かるはず。
そして何より、そのような場所に率先して向かうのが汐霧憂姫という人間だ。
というか、最近妙に縁があるなE区画。最早呪いの領域に片足突っ込んでる気がする。
「……ちょっと不味いかな」
まず、学院の小隊は今からどんなに急いでも汐霧には追い付けない。何故なら汐霧は単独で学院の連中は複数だからだ。
そこには厳然たる速度の差が存在する……なんて、まさかこんなところで一週間前の食堂での会話を実感することになるとは。泣きたくなるね、クソッタレ。
ともかく汐霧が到着するのと彼らが到着するのに時間差が出来る以上、それまで彼女はたった一人で大量のパンドラ共を相手取ることになる――
丁度そんな思考を巡らせているとき、僕は屋敷から外に出た。
「取り敢えず助かった。感謝するよ」
『ああ、くれぐれも報酬を忘れな――』
ブツッ。氷室の台詞を回線ごと叩き切る。今、奴の戯れ言に使えるだけの無駄な時間はないのだ。
どうせアイツにとって興味があるのは僕の支払う報酬だけ。それならお互い、必要なとき以外は極力避けるに限る。
「さて、と」
汐霧の居場所からE区画に行くとなると大体25分ほどかかる。
汐霧の場合はそこらの交通機関よりよっぽど速いから、10分もかからないと考えるべきだろう。
「……ギリギリかな」
直線距離は僕の方が近い。が、道中には区間を隔てる壁だの何だのいろいろある。少なくとも20分は使ってしまうだろうか?
僕の頑張り次第で彼女の生死が変わるかもしれない――というのが現状の要約である。
「じゃ、頑張りますかぁ」
当たり前のことを呟いて、僕は走り出した。
◇
きっかり20分後。思った通りの時間に僕はE区画へと辿り着いていた。
そしてそこでは、既に全てが終わってしまっていた。
「……はは」
E区画で一番大きな通りを歩いて行く。目に入るのは瓦礫、死体、血、そして禍力と魔力の残滓。そればかりだった。
歩きながら、目の端に引っかかった一つの死体へと近づき屈み込む。
その死体は顔から上が酷く壊れていた。
その死体は抱き上げるとたくさんが垂れ落ちた。
その死体は――この間汐霧が身を挺して庇った少女によく似ていると、そう思った。
「…………」
死体を少しだけ観察して、そっと地面に下ろす。
頭の中は至極冷静だったので、なるほどがたくさん巡り巡っていた。だから僕はやっぱりねと嘯いて、へらへらと笑うことにした。
……駄目だな。ちゃんと頭を切り替えないと。
「汐霧は……見当たらないか」
しかし残滓とはいえ禍力や魔力がこうも残っているということは、そう遠くない昔にここで戦闘行為があったということだ。
注意深く探索と索敵を続けること数分。
幸か不幸か、お目当てのものは存外早く見つかった。
「……汐霧!」
一際大きく壊れ、瓦礫の山と化している建造物。僕は駆け寄り、一足飛びに駆け登る。
その中心には、まるでめり込むかのようにして倒れている、荒い呼吸を繰り返す少女がいた。
……いや、実際にめり込んでいるのだ。
彼女の腹から僅かに見えている瓦礫の先端は――きっと、そういうことなのだから。
「か、ふ……っ、あ」
彼女の髪は銀色で、瞳は綺麗な紅色。実年齢からすると小柄な体躯と透き通るような白い肌。近くに散らばる拳銃の破片。
それは見紛うことなき汐霧憂姫の姿だった。
「……あ……なた、は……」
彼女は震える手と声で必死にそう言う。様子から察するに、今目の前にいるのが僕だと分かっていないらしい。
目が見えていないのか……何にせよ、どうでもいいことだった。
どの道、この傷では……
「……た……たすけ、て……」
考えていると彼女は必死に懇願してきた。
それを見て、僕は思う。
ああ。本当にアイツにそっくりだな、と。
『…………………………たす、けて』
目の前の少女は、あの日の妹と何もかもが同じだった。
腹から鋭い何かが出ているところも、死に掛けているところも、僕に助けを求めているところも――何もかもが。
「……違うよ」
半眼と薄笑いを浮かべる。
「全く、違う」
現実を再確認する。意識から過去を振り払い、目の前の光景に集約させる。
ああそうだ、あの日と今じゃ全然違う。あの日の僕はアイツを助けられなかったけど、今の僕ならそれが出来る。
そのために生き永らえて来たのが、僕なのだから。
「今、助ける。絶対動かないでくれ」
僕はその場に屈み込み作業を開始する。彼女の腹を突き抜けている鋭い瓦礫、それに全力で注意しながら迅速に、万一にもトチらないように慎重に拳を彼女の心臓にブチ込んだ。
肉を突き破る最低最悪の感触が、右手を覆い尽くした。
「…………ぇ」
何が起きたか分かっていない、きょとんとした表情。
僕はそれ目掛けて、再び拳を振り下ろす。
――ドッ――ォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオッッッ!!!!!!
冗談みたいな爆音を立てて、瓦礫の山が少女の頭ごと吹き飛ぶ。
二つも風穴を空けた肉塊は爆風に乗って宙を舞い、僕の前方に無様に落ちた。
「……微妙かな」
手応えが薄い。殺せたかどうかは半々ってところか。
考えながら近づいて行くと、突然肉塊が暗色の光に包まれる。
僕が見守る前で、ソレは見る見るうちに姿を変えていきーー瞬く間に『混ざり者』の、デコボコに膨らんだ灰色の体へと変貌した。
変装の魔法。それも限りなく本物に近い、とても高度のもの。
『混ざり者』になってなおここまでのものを使えるとなると、元となった人物は相当な実力者だったのだろう。
「ま、どうでもいいんだけど」
繋がる先のなくなった首を引っ掴んで持ち上げる。
やはりと言うべきか、コレはまだ生きているようだった。
穴の空いた胸と首の先端からは黒い霧のようなものが立ち昇り、少しずつ肉体を修復していく。
人体急所を潰されて死んでないところを見るにこの個体、下手すると八割方はパンドラ化しているのかもしれない――
『……ぁ…………ゼ、ワカっ……タ……?』
ふと、そんな耳障りな声に顔を上げる。
出処は目の前の『混ざり者』の肉体。未だ人の言葉を保っていたことに、僕は思わず目を見張る。
まさかこんなにも運の悪い人がいる……いや、いたとは。
彼の不運に敬意を表して、僕は素直にその質問に答える。
「はは、アレで騙される奴がいるなら見てみたいね。腹破られてるのに息に血が混じってないし、血溜まりも血の跡もどこにもない。そもそもパンドラや『混ざり者』にやられて汚染も欠損部位もないわけがない」
何より、汐霧は死に掛けても僕に助けを求めたりなんてしない。
初めての戦場で狼狽するチェリーならともかく、これだけ要素が揃っていれば引っかかる方が難しいくらいだ。
「で、僕からも質問。お前は誰? 何故『混ざり者』になった」
『……ァ、アアァ?』
「ああ、もう分かんないか。――じゃあ死ね」
『混ざり者』の体を天高くに放る。その放物線の頂点を予測し、右手で照準を付ける。
アレはまだ『混ざり者』とはいえ、もう殆どパンドラと化している。核を壊さない限り何度でも復活するだろう。
現状、どこに核があるかは分からない。
だがコイツはまだギリギリで『混ざり者』。パンドラのように体外に核を移動させることは出来ないはずだ。
つまり、核は間違いなく今放り投げた体のどこかに存在している。
だったら話は簡単だ。
あの身体ごと、塵一つ残さず消し飛ばしてしまえばいい。
――魔力、解放。
「【アーツ】」
右手から、純白の魔力の奔流が撃ち放たれた。
刹那のうちに空を翔けた砲撃は、『混ざり者』の体を飲み込み、丹念に塗り潰す。
大気を引き裂き。
雲に大穴を開け。
空中に真白の残滓を残し。
全てを呑み込んで、【アーツ】はようやく遥か彼方の空へと消えていった。
技名【アーツ】。
とにかく多量の魔力を収束して解放するという、単純明快な魔力の砲撃。相手を防御ごと磨り潰すための、力任せを絵に描いたような技だった。
これは馬鹿げた範囲と威力を誇るため、今のように相手が空中にいないととてもじゃないが使えない。
【キリサキセツナ】や【ショット】のような取り回しの良さがない、頗る使い勝手の悪い技だった。
「……ちょっとやり過ぎた、かな?」
少しオーバーキルが過ぎた気がしなくもない。
まぁ、ちょっと昔を思い出させてくれたお礼とでも受け取って貰うとしよう――
「――【アサルトスフィア】セット。ロック」
なんて、くだらないことを考えていた、その時。
僕の背後から、殺気に満ち満ちた声が響いた。
この声は――いや、それよりも!
「強襲」
「【ソクバクセツナ】ッ!」
振り返りながら、防御の魔法を絶叫する。
視界を埋め尽くすのは、数えるのも馬鹿らしくなるほどの魔力の弾丸。
僅かな時間差で、怒涛の如く襲いかかるそ全てを処理出来たのは、半ば奇跡に等しいことだった。
――そんな安堵を抱いた、直後。
「【コードリボルバ】」
銀髪をたなびかせ、魔力の爆風から突き抜ける少女の姿が一つ。
残像を発生させながら彼女は片腕を目一杯引き絞り――僕の眉間目掛け、撃ち放った!
「っぐ……!」
必死に顔を傾けるも、左の頬に鋭い痛みが走った。
躱し切れなかった手刀が一直線に裂いて行ったらしい。視界の端を赤々とした飛沫が乱舞する。
――それら一切合切全てを無視して、僕は前へと踏み込んだ。
「……!」
被撃しながら突っ込むのは流石に予想外だったのか、襲撃者の反応が遅れた。
そのコンマ数秒の刹那の時間、僕は伸ばし切られた彼女の肘を取ることに成功する。
ここだ―――!
「【インスタントスタンガン】!」
ズバチィッ! と音を立て、接触している腕に魔法の電撃を流し込んだ。
こんな初級魔法、この襲撃者相手じゃ時間稼ぎにもならないことは分かっている。一瞬奪るのが限界だ。
――だからこそ、この魔法なんだ。
襲撃者が硬直する中、僕は肘をキャンセルして素早く彼女の肩を掴む。
真正面の目と鼻の先から彼女の瞳をまっすぐに見据え――そして声を張り上げた。
「落ち着け汐霧! 僕だ、儚廻だ!」
「………………………………はか、なみ?」
小さな呟きとともに、少女の体から戦意と力が抜け落ちた。
崩れ落ちる体を抱き留めながら、僕は確信する。今の魔法と戦闘能力……間違いないし疑いようがない、と。
僕に攻撃を仕掛けてきたこの少女は――今度こそ本物の、汐霧憂姫だった。
「汐霧、お前……」
一日ぶりに見る彼女は、大分変わっていた。
清潔感の象徴たる病院着は見るも無残なボロになっており、体の方にも細かい傷がちらほらと見える。
全身パンドラや『混ざり者』の血塗れで、自慢の銀髪も染めたのかと思ってしまうような有様だ。
だが、何よりも気になったのは彼女の表情だった。
虚ろな瞳に生気のない表情。どこか憔悴した様子で、いつもの凛としたお澄まし顔は影もない。
さっき殺されかけてなければ、こっちが偽物と言われても信じていただろう。
「……儚廻。ぁ……私は、何を……」
……取り敢えず、正気には戻ったようだった。
「僕をパンドラと思って殺しかけてた」
「あ……」
「いいよ、別に気にしないで。どうしても気になるなら後で迷惑料でも払ってくれればいい。それでチャラだ。それよりほら、帰ろう」
「……だめ、駄目です。あと一体、逃げたから……倒さないと」
汐霧は幽鬼のような足取りで歩き出そうとして……しかし上手く力が入らなかったらしく、ガクンと沈み込んだ。ああもう、危ないな。
しかし今の発言を聞くに、汐霧はさっきの一体以外の全てのパンドラや『混ざり者』を、この短時間にたった一人で処理し切ったらしい。
流石に荒唐無稽な話だが……今の彼女が嘘を吐けるとは思えないし、体に付着した返り血の量が量だ。
少なくとも10やそこらじゃ下らない数を殺ったのは間違いないだろう。
「そりゃ、憔悴もするか」
「……?」
「何でもない。あとその逃した個体ってのは僕の方でちゃんと処理しておいたから。だから、……?」
そこまで言ってから、汐霧の様子がどこかおかしいことに気付く。
横合いから彼女の顔を覗き込み……僕は思わず息を呑んだ。
「……嘘」
短く、抑揚なく呟く彼女の表情はいつの間にか、見たこともないほど凄惨なモノへと変わり果てていた。
ぶつぶつと独り言を繰り返しながら、彼女はゆっくりと立ち上がる。
「嘘、嘘…………私の、功績が……完璧が……完璧じゃないと、駄目なのに……あ、あ、ああ…………だめなのだめ……捨て、捨てられ、る? そう捨てられる……」
ガタガタと震え、ふらふらと軸の定まらない体。抑揚なく、しかし段々と熱の入り出した言葉。
あまりに異様な様子に、僕は何も言えず見ることしか出来ない。
「完璧じゃないと……捨てられる。……そう、だからわたしはすてられる。…………嫌です、嫌だいやだいやだいやだすてないでわたしのことをみて。…………あ、そう、かえして、私のかえしてくださいこうせきかえして……かえしてかえしてください、かえして………………かえせ、かえせ」
そこで彼女は、一連の動作が嘘のようにブツリと言葉を切った。
壊れ切った市街に不気味な沈黙が流れる。
「―――」
ふらり、ふらり。一歩、二歩。
汐霧は僕から距離を取って、くるりと振り返った。
――そして。
「―――かえせえええええぇぇぇぇぇェェェェェェェェッッッッッ!!!!!!!!!!」
絶叫が、灰色の空の下に響き渡った。