表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
断片の使徒  作者: 草野 瀬津璃
スオウ国 夜宮編
246/340

第三十三話 夜の子守り歌 1



 翌日から、修太は夜宮としての教育を受けることになった。

 ありがたいことに、教育係につけられたのは〈黒〉の老人だった。カザだったら嫌だなと思っていたが、彼は南の一の聖殿の長として忙しいようで、修太につきっきりとはいかないらしい。

 長い顎髭が印象的な老人は、黒い服に身を包み、座布団の上で正座して一礼する。

「お初にお目にかかります、私は光宮殿にて夜御子の教育係を勤めております、キガワ=ヤトと申します」

「塚原修太です、よろしくお願いします」

 相手が老人だったことで、修太の態度は柔らかくなった。

 丁寧に挨拶を返す修太を、ヤトは意外そうに見る。

「カザ様より、負けん気が強い方だとお伺いしておりましたが……」

「俺が嫌いなのはカザ……様です。あなたは関係ない」

「事情は存じておりますが、日ノ宮様の決定を私には覆せませぬ。ご気分優れぬかとは思いますが、どうか我慢して下さいませ」

「……ヤトさん、俺が夜宮というのになったら、あの人の顔を見ないで済みますか?」

 修太の問いに、ヤトは大きく頷いた。

「ええ、夜宮様はカムナビの宮に傍付きとお住まいになります。後見とはいえ、カムナビにはカザ様は入れませぬ。あの方に会いたくないのでしたら、あちらの宮にお移りになる方がよろしいでしょうな」

 それを聞いて、修太はやる気が出てきた。

「そうか、それは良い楽しみが出来た。傍付きは、ササラさんを連れてっていいんですか?」

「ええ、もちろんです」

「よし! 俺、頑張ります。よろしくお願いします!」

 修太はヤトにしっかりと頭を下げた。

 ここに留まる以上、ストレスを感じる要素は出来るだけ省きたい。

「ほっほっほ、こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。私が担当いたしますのは、〈黒〉の能力の使い方についてです。儀式での礼儀作法は、日ノ宮様が自らご教示なさいます」

「儀式……?」

 修太はきょとんとした。

 ヤトは説明を続ける。

「夜宮就任の儀でございます。水神様への礼儀でございますから。夜、姉月が満月になります三日後の予定です。急ぎを要することなので、びしばし対応しますこと、先にお詫び申し上げます」

「三日? 三日で何が出来るんだ?」

 愕然とする修太に、ヤトは気の毒そうな目を向ける。

「どうか恨み言はカザ様にお願い致します」

「……分かった」

 修太はしっかり頷いた。

 あのカザという男、どこまでも修太を馬鹿にしている。ますます嫌いになった。

「しかし、ヤトさんはそんなことを言っていいんですか?」

「事実でございますれば」

 しれっと涼しい顔で答えるヤトを見て、なんとなく修太は気付いた。ヤトもカザが嫌いなんだろうなあ、と。

「それでは、さっそく参りましょうか。まずは楽に座って下さい」

 びしばし対応すると言う宣言通り、ヤトは雑談を切り上げて授業に入った。

 修太は座布団の上にあぐらをかいて座る。

「シュウタ様は、〈黒〉の力を使いすぎて、お倒れになったとか。魔力調節が苦手な方だとお見受けいたします。――まず、魔力を練って頂きましょう」

 さっそく修太は挙手した。

「すみません、俺、魔力がどんなものかいまいちよく分からないんです」

「なんと! 分からずにあのような神業を?」

「ええと、落ち着かせようと思えばできるんです。発動条件は瞬きです」

「瞬き……なるほど。それは危機に見舞われて自然に使うという感じでしょうか?」

「そう、そんな感じ」

 修太はこくこくと頷いた。

「ふむ……なるほど。魔法を使うのは問題ないわけですな。――ササラ、盆に水を入れて持ってきておくれ」

「畏まりました」

 部屋の隅に控えていたササラが、お辞儀をしてから部屋を出て行く。すぐに黒塗りの盆に水を入れて持ってきた。

「私どものような〈黒〉は、常に体の表面から魔力を放出しております。よくご覧くだされ」

 ヤトは盆の水に手を鎮めた。修太がじっと観察していると、水面に近い手首辺りから、外に向けてうっすらと波が起こる様子が見えた。

「これが魔力?」

「そうでございます。魔力の放出を全て止めることは出来ませんが、少なくすることは出来ます。さあ、あなたも手を入れてごらんなさい」

「はい」

 ヤトが手を引き抜いたので、修太は続いて水に手を浸した。

 静かにじっと見ていると、ヤトよりも僅かに大きな波が立った。びっくりして、目を丸くする。

「風呂に入ってても気付かなかった! これが魔力なんですか?」

 本当に体から出ているのかと驚く修太に、ヤトはにこやかに頷く。

「魔力は目には見えませぬが、慣れれば感じ取ることが出来るようになります。――しかし、その量を常に出しているとなると、体に負担がかかるでしょう?」

「ええ。魔力混合水でどうにかやってるんです。俺、〈魔力欠乏症〉なので」

「そうでしょうな。魔力を感じ取るのが苦手な方に多い病気です。完全に治すことは出来ませんが、調整を覚えれば、負担を減らすことは出来ます。頑張りましょう」

「本当ですか? やった!」

 頑張れば少しはマシになると聞いて、修太は心から喜んだ。それさえどうにかすれば、お荷物な状態を脱出出来そうだ。

「ではそのまま、魔力を放出して、波を大きくしたり小さくしたりしてみましょう」

「は……?」

 ヤトの言っている言葉は分かるが、修太は訳が分からなかった。

「どうやってするんです?」

「感覚的なものですからなあ。念じるのはどうですか?」

「念じる……?」

 修太は波が大きくなるようにイメージしながら、波よ立てと心の中で呪文みたいに唱えてみた。

 だが、うんともすんともいわない。

 首をひねる修太に、ヤトは笑顔で言った。

「続けてみましょう。大丈夫、手がふやけても、次は左手がございますれば」

「……は、はは。頑張ります」

 この人、鬼教師だ。

 修太はヤトの本性をなんとなく嗅ぎ取って、引きつった笑いを浮かべた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゆるーく活動中。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ