表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

05 神域

 りん、と鈴が鳴る。

 幾度も幾度も鈴が鳴る。その音に引きずり上げられて、玲はようやく目を覚ました。


 薄暗い部屋の中で、一人。


 頭がぼんやりとする。どうしてここで眠っているのか、思い出せない。大切な瓢箪はその手になく、少し離れたところに転がされているのが見える。


「起きたか、巫女よ」


 静かな、笑いを含む声をかけられた。

 その声に、ぞくりと震える。童の声。だが、人ならざる者の声。


(くっ……)


 尋常ではない力が全身を押さえつけてきた。あまりの強さに呼吸すらできなくなる。

 死んだところで構わない。

 声の主のそんな意思――いや、意思とすらいえない、意識のかけらを感じた。


 りん、と鈴が鳴った。


 全身にかかる力がやわらいだ。ぶはっ、と大きく息をつき、押さえつけてくる力に抗いながら体を起こした。


「ふむ。私の力を押し戻すか。なかなかにやるのう」


 部屋の隅に転がる瓢箪を横目に、それ(・・)が笑う。

 十歳になるかならないか、きれいな顔立ちの童だった。少女か、あるいは少年か。いや、どちらであってもあまり意味のないことだ。


(神、か)


 まずい、と思った。


 この神、依り代たる巫女に降り、玲の前に現れたのではない。

 玲をあちら(・・・)に呼び寄せ、依り代の姿を取って見せている。


 つまり、ここは神域。

 この世ならざるところ。


 ひとつ対応を間違えれば、その瞬間に玲は命を落とすだろう。


「ほう、ひれ伏さぬか」


 居住まいを正し、神に相対した玲を見て、神が目を細めた。

 神の気配が、玲を包み込む。いつでも押し潰せるぞと、玲の体をなぞり流れていく。


「不埒者と懲らしめるべきか、その度胸を褒めるべきか。さてさて、どちらにするかのう」


 にやにやと笑う神。

 押し包んでくる神気が強くなる。玲は負けじと、腹に力を入れて背を伸ばす。


「神よ、なにゆえ……」

「誰が口を開くことを許したか」


 神の声が、一段低くなった。

 つい、と神が指先で宙を切った。その瞬間、神気が刃となって玲に襲いかかり、身に纏う衣をズタズタに引き裂いた。


 ばらばらと衣の残骸が落ちていく。

 晒された肌には傷ひとつついていない。その肌を、傷がつかぬ程度の力で、刃となった神気が撫でていく。


(器用なことじゃな)


 どうにか平静は保ったが、さすがに冷や汗が流れた。このままでは――今の(・・)玲では、この神に八つ裂きにされてしまうだろう。


「ほう、なかなかに美しい」


 神気がうごめく。

 玲の体を撫で回し、部屋の隅に転がる瓢箪を押し包む。


「惜しいのう。邪神に仕えておらねば、私の巫女としたものを」


 神が、あざけるような笑みを浮かべる。

 部屋の隅に転がる瓢箪へ、侮蔑の視線を送る。


「カカカ、己が巫女の危機だというのに、竦み上がって何もできぬか。しょせんは邪神よの」


 そんな神の侮蔑に対し。

 瓢箪の鈴が、りりん、と鳴った。


 その音――玲にもわかった。侮蔑に、嘲笑を返したのだ。


「おのれ!」


 たちまち神がまなじりを上げ、怒気を立ち上らせた。

 バンッ、と弾けるような音がして、瓢箪が吹き飛ぶ。

 そのまま粉々になってもおかしくない、そんな勢いで壁に叩きつけられ、ごとりと床に落ちた。


「邪神の分際で、私を笑うか!」


 怒気を叩きつけるような神の一喝。


「私をそこらの神と同じと思うな! 貴様などいつでも(くび)り殺せるぞ!」


 瓢箪の鈴は鳴らない。

 神の怒りとその力にひるんだ――そう見えた。


「他愛のない」


 怒りを収めた神が、再び玲を見据えた。


「さて巫女よ。直答を許すゆえに答えよ。何ゆえにここへ呼ばれたか、わかるな?」

「……相済みませぬが」


 玲は一呼吸置き、神に答える。


「妾が何をしでかし、神の御心を騒がせたのか、思い至りませぬ」

「困った巫女よのう」


 ぞわり、と神が動く。

 四方八方から、神気が玲を押し包んでいく。


「思い出すまで、(なぶ)ってもよいのだぞ?」

「そう申されましても」

「己が神の力を信じるか? だが見ての通り、おぬしの神は私に手も足も出ぬようだぞ?」


 バンッ、と瓢箪が弾け飛ぶ。

 右へ、左へ、まるで鞠でも転がすかのように、神が瓢箪を弄ぶ。


 瓢箪は、沈黙したままだった。


「ふん」


 散々に弄んだのち、神が瓢箪を手に取った。

 瓢箪の口を開け中身を椀に注ぐと、一気に飲み干した。


「まずい酒じゃ」


 椀を置き、神が笑う。


「神すら鎮める美酒と聞いておったが、この程度か。拍子抜けだ」


 瓢箪は、沈黙したまま。

 興味を失ったか、神は瓢箪を投げ捨て、玲へと視線を移した。


「さて巫女よ。呼ばれた理由、そろそろ思い出したか?」

「申し訳ございませぬが、やはり心当たりはございませぬ」

「とぼけるか。まあよい、では教えてやろう」


 神から笑みが消えた。


「巫女よ。お前は神の妻たる身でありながら、神殺しに手を貸した。身に覚えがないとは言わさぬぞ?」


 なるほどそれかと、玲の背に冷や汗が流れた。

 半年前、多々良と出会い立ち寄った小さな村。その村は神に祟られていた。

 玲と多々良は、襲ってきた神と戦い、これを滅した。そうせねばこちらが殺されていたのだが、神にしてみれば許しがたい反逆行為なのだろう。


(しかし……)


 玲は目だけを動かし、周囲を探る。

 ここに呼ばれたのは玲だけ。あの男――神殺しの張本人、多々良の姿はない。


 神殺しの罪を問うというのなら、多々良こそ標的となるはず。なぜここにいないのか。もしや玲の手が届かぬ場所で、神の責め苦を受けているのではないだろうか。

 そう思うと、玲の背中を冷たいものが流れた。


(無事でおってくれよ……多々良)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 多々良ならロリとお風呂に入ってるよ( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ