表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/15

15 再会 (完)

「ちゃんと、見送れたかの?」


 泣き続ける多々良に、慰めるような声がかけられた。

 顔を上げると、舞を終えた玲が、静かな笑みを浮かべて立っていた。


「ああ」


 多々良はうなずき、罰が悪そうに笑った。


「いやはや。情けないところを見せてしまったな」

「死者を悼み泣くのは、情けないことではなかろう……愛した者であれば、なおさらな」

「そうなのだがな」


 多々良は肩をすくめ、ゆっくりと立ち上がった。


「これ以上は、いつまで泣いている、と叱られそうだ。あれはそういう女だった」

「そうか」


 玲は立ち上がった多々良の顔を見て、懐を探り出した。


「ひどい顔をしておるのう。手ぬぐいを……ああいかん、小屋に置いてきてしもうた」

「よいよい。手ぬぐいぐらい持っている」


 手ぬぐいを取り出そうと、懐に手を入れた多々良だが、そこには手ぬぐいとは違う感触があった。


「ん?」

「どうしたのじゃ?」

「いや……」


 多々良は、首をかしげつつそれ(・・)を引っ張り出した。

 真っ赤で細長い花びらの、見たことのない花だった。


「これは……花か?」

「そのようじゃな。妾も初めて見るの」

「はて、こんなものどこで……」

「覚えがないのか?」

「ああ」


 自分で入れたのか、誰かに入れられたのか。

 自分で入れたのであれば覚えているはずだが、まるで覚えがない。誰かが入れたとすれば玲しかいないが、初めて見たと言っている、それもなさそうだ。


「うーむ、心当たりがないな」

「面妖じゃの。じゃが……悪い気配は感じぬ」


 玲の顔が、少しほころんだ。


「それに、なかなかに美しい花ではないか」

「なんだ、気に入ったのか?」


 それなら、と多々良は手を伸ばした。


「な、なんじゃ?」

「じっとしておれよ……おう、似合うではないか」


 多々良は花を、玲の髪に挿した。

 白衣に緋袴という巫女姿に、よく映える花だった。


「朱火を送ってくれた礼だ。受け取ってくれ」

「ふ、普通に手渡してくれんかの! まったく……」


 思いもかけない多々良の行動に、狼狽し、頬を赤らめる玲。

 相変わらずの初心さに、多々良は「かわいいじゃないか」と思わず笑った。


「なんじゃ、ニマニマと笑いおって」

「いやなに」


 多々良は意を決した。


「十年もたったというのに、乙女らしさが消えておらぬと思ってな」


 多々良の言葉に、玲は硬い表情となる。


「お前なのだろう。十年前、俺を助けてくれたのは」


 多々良の問いに、玲はしばらく黙ったままだったが。

 ふう、とあきらめたように息をつくと、小さくうなずいた。


「そうじゃよ。まあ、の……さすがに気づくじゃろうな」

「ああ。あんな舞、そうそうお目にかかれるものではない」


 十年前に出会った巫女が生み出した、この世で最も美しいと思える光景。

 朱火を送った舞は、まさにその再現だった。この十年で多くの巫女に出会ったが、あんな舞ができる者は一人もいなかった。


「おぬしが寝ている間に済ませれば、気付かれぬと思ったのじゃが……」


 多々良から目をそらし、玲は海へと目を向けた。


「まあ……気づかれても構わぬとも、思ったのじゃろうな」


 ぽつり、ぽつりと玲が語る。

 十年間、どうしても忘れられなかった男のことを。その男の言葉が、どれだけ玲の救いとなったかを。


「必ず生き残ると誓ってくれた。それを信じてはいた。じゃが」


 玲は、海へと向けていた目を、多々良に戻した。


「こうして生きて再び会えたこと……うれしく思うぞ、多々良」

「ああ、俺もだ」

「しかしまあ、あのケガでよう生き残ったの」

「体だけは頑丈なんでな」

「ほんにの。おぬしの頑丈さにはあきれる。毒を飲んでも平気でいそうじゃ」

「いや、さすがにそれは……腹ぐらい下すと思うがな」


 多々良は頭をかき、玲に問うた。


「で、玲はいつ俺のことに気づいたのだ?」

「さきほど、朱火殿と別れた理由を聞いたときじゃよ。心の臓が飛び出るかと思うたよ」

「そのわりに顔には出ていなかったようだが」

「それは、まあ、の……」


 りりん、と瓢箪の鈴が、小さく鳴った。

 玲は瓢箪を見ると、何かを覚悟した顔になった。


「多々良。ひとつ聞きたいのじゃが」

「なんだ?」

「おぬしは……妾が何者か、知っておるのか?」

「……さて」


 多々良は少し間をおくと、軽く肩をすくめた。


「俺は豪族の長の子ではあるが、末っ子だし、村を飛び出している身なんでな。高貴な方々のことなど、よく知らぬよ」

「高貴、のう」


 玲はため息をつく。


「おぬし、あほうか。知っていると答えているようなものじゃぞ」

「ん? いや俺は知らぬな。なにも、な」

「そうか」


 玲は少しだけ表情を緩め、うるんだ瞳で多々良を見つめた。


「じゃが……それでよいなら。のう、多々良。妾のことは旅の巫女・玲と。そうとだけ思っておいてくれぬか?」

「お前が、そう願うのなら」


 多々良は笑顔を浮かべ、力強く言った。


「お前は俺の命の恩人だ。その借りは必ず返す。お前が望むままに、俺の力を捧げよう」

「……ありがとう、の」


 玲は多々良の言葉にうなずくと。

 こぼれそうになっていた涙をぬぐい、安心したような笑顔を浮かべた。


   ◇   ◇   ◇


 かつてこの地は、いくつもの豪族を束ねる大王(おおきみ)が治めていた。

 大王の傍らには、祭祀を司り神の意を伝える巫女姫がいて、(まつりごと)をよく助けていた。


 だが十年前。

 大王が亡くなると、世継ぎ争いに端を発した小競り合いが始まり、ついには国中を巻き込む大戦となった。大戦の果てに大王の血筋は途絶え、戦に巻き込まれた巫女姫と共に、国は滅んでしまった。


 我こそは、次の大王に。

 各地の豪族が争いを続ける中、巫女姫が残したという予言が国中に広がった。


「新たな王の傍らには、わが後継たる三姫のうちの一人がおるであろう」


 その予言を聞いた豪族たちは、血眼になって三姫を探し回ったが。

 巫女姫の後継、三姫と言われる三人の巫女――(せい)れいたまきの行方は、十年がたった今もようとして知れなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ( ;´Д`)……時空を超えて、玲の愛が重かった。 ( ;´Д`)……ヤンデレ製造器・多々良。 ( ;´Д`)……傾国の巫女・玲。 ( ;´Д`)……現場からは以上です。
[一言] 完結おめでとうございます! やっと全貌が見えてきましたね( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ