表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/15

13 朱火(あけび)

 旅の巫女・朱火(あけび)

 彼女がこの村にやってきたのは、三年前のことだった。


「峠に住まう神は、力が強い上に、気まぐれで残虐でした。神を(なだ)めるべく村の乙女が幾人も犠牲になり、もう乙女はいなくなっておりました」


 村長は、朱火に窮状を訴え、神へのとりなしを頼んだ。

 始めは断った朱火だが、村人総出の頼みを断り切れず、峠へ赴き神への祈りを捧げた。


 神は、久々に現れた巫女をいたく気に入った。荒ぶることが減り、これで穏やかな暮らしができると村人は喜んだ。


 だが、半年ほど前に神は再び荒ぶるようになり。

 朱火は、神を鎮めるため祈りに出向いたきり、帰ってこなかった。


   ◇   ◇   ◇


「そうか」


 村長(むらおさ)から聞いた話を伝えると、多々良はうなずき、ふーっと大きく息をついた。


 峠を越えたところにあった村は、ひどい有様だった。

 ほとんどの家が壊れ、雨風をしのぐのも難しい。神が荒ぶり続けたせいで漁に出られず、冬を越す準備はできていない。冬を前に村人の三割が亡くなっており、このままでは村が全滅しかねない状況だ。


 船を出すから、冬の間、多々良の故郷で過ごせるよう計らってほしい。


 村長の申し入れを多々良は受け入れた。やむを得ないとはいえ、安請け合いして大丈夫なのかと、玲の方が心配になった。


「おぬし、しばらく村に帰っておらぬのであろう? 説得できるのか?」


 裕福な村であっても、冬を越すのは大変だ。蓄えも持たぬ数十人が押し寄せて、快く受け入れてくれるとは思えなかった。


「なんとかするさ。それに……」


 できたばかりの墓を見て、多々良は寂しげに笑う。


「断れば、朱火の墓が作れなかった」


 村に朱火の墓を作ることを、村長たちは渋った。神を鎮めに行った巫女が、骨となって帰ってきたのだ。神を怒らせたのだと考え、祟りを恐れたのだ。

 冷たい、と責めることはできない。神の祟りを受ければ村は滅ぶ。それほどまでに神の力は恐ろしい。


(じゃが)


 玲は峠に目を向けた。

 そこにいるはずの、神の気配を感じない。怒りを鎮めたというより、神が去った――あるいは、消えたという感じだ。


(村人たちが祟られることは、もうないであろうな)


 それは神の恵みが消えたことも意味する。

 うかつに村人に告げるわけにはいかない。おそらく、玲と多々良が関わっているから。


(気を失っている間に、何があったのか……)


 玲は瓢箪を見つめた。

 これまでも何度かこういうことがあった。前後の状況から、どうやら身に危険が迫っていたようなのだが――記憶を探ろうとすると意識が遠のいてしまい、思い出せないのだ。


「なあ、玲」


 静かな声に呼ばれ、玲は峠から多々良に視線を戻した。


「なんじゃ?」

「神とは、何なのだ」


 朱火の墓を見つめたまま、多々良が問う。


「なぜ朱火は神に殺された。なぜこの村は神にこんな仕打ちを受けた」


 落ち着いた声に怒りが秘められているのを感じ取り、玲は息を呑む。


「なぜ神は人を弄ぶ。なぜそんな神に人は従わねばならぬ」

「……巫女に、それを問うか」

「俺は神を知らぬ。ならば神をよく知る者に聞くしかあるまい」

「道理じゃが……な」


 巫女は神の妻として神に仕える者。その身に神を降ろし、神託を伝えるのが務め。

 ゆえに――なぜ人は神に従わねばならぬのか、そんな問いを持つことはないし、持ってはならない。


「勘弁してくれんか。その問いに、妾は答えられぬ」

「そうか……すまなかった、忘れてくれ」


 海から、冷たい風が吹きつけてきた。

 その風に玲は震えたが、多々良は墓を見つめたまま、微動だにしない。その寂しそうな背中に心がざわつき――玲は、聞かずもがなのことを問うた。


「愛しておったのか?」

「ああ、愛していた」


 ためらうことなく答えた多々良。

 わかり切っていた答えなのに――玲の心が、ちくりと痛んだ。


「こいつとなら一生を共にしてもよいとも思ったよ」

「なぜ……夫婦(めおと)にならなかったのじゃ?」


 重ねての問いに、ようやく多々良が動いた。

 振り返り、寒さと寒さ以外の何かに震えている玲を見て、多々良は苦笑を浮かべた。


「お前にそんなことを聞かれるとはな」

「あ、いや……すまぬ、立ち入ったことを聞いてしもうたな」

「いいさ。朱火の弔いだ。思い出話を聞いてもらおうか」


 ごう、と再び風が吹きつけてきた。


「長話をするには、ここはちと寒いな」


 行こう、と多々良が歩き出す。

 半歩遅れて、玲はついて行く。


「朱火のこと、正直に話すが……嫉妬してくれるなよ、玲」

「……なぜ妾が嫉妬せねばならぬのじゃ?」

「なんだ、俺に興味を持ってくれたのではないのか?」

「たわけ。妾は巫女ぞ? 一人の男に心奪われるなどあってはならぬし、許されぬ」

「そうは言っても」


 多々良はニヤリと笑う。


「好ましいと思った男ぐらいいただろう。例えば俺とか」

「……おぬしのう」


 玲があきれ半分で睨むと、多々良は声を上げて笑った。

 軽口をたたき気持ちを切り替えようとしている――そんな空元気が見て取れ、文句を言う気は失せた。


「ま、玲の恋話はいずれ聞くとして」

「だから、そんなものはないと言うておろうが」


 玲の抗議を笑い流し、多々良は空を見上げた。

 その寂しげな横顔を見ていられず、玲も空を見上げた。


夕星(ゆうつづ)か」


 暗くなり始めた空の西に、明るく輝く星。それを見て、多々良が静かに語り始める。


「俺と朱火が出会った日も、あれがよく見えていたよ」

夕星:宵の明星

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ