表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/24

第14話 女性記者②

女は若い新聞記者であった。

日々ネットをチェックしていた女は一連の〈いじめ症候群事件〉=ネット上ではこう呼ばれている=も興味深く見守っていた。


箝口令が敷かれているが実は自社内でも発症者が存在していたのだ。

マスメディアでも隠すのか?と思わないでもない女であったが、新聞社では早いうちに〈嫌な奴〉だけが発症しているという噂を掴んでいた。


実際に発症した社員は良くない噂の者であった。

発症社員に過去に何人も嫌がらせで辞めさせたられた人がいると。


結局発症社員は回復せず退職に追い込まれた。

恨みを買いすぎて全員からは許しを得られなかったようだ。自業自得である。


女記者は考えた。やはりこれは天罰なのではないかと。

いじめを裁くなどという事は神様以外出来そうにない。


大学時代に少しかじったプログラミングに照らし合わせて考えると、どのような要素と判断でこの様な症状を起こす起こさないの判定処理が行えるのか?

他人に言えず隠している場合ある事なども考えると、とても人の技とは思えなかった。


一つ、本当に不思議なのは〈突発性ひと開口不全症候群〉の発症者は日本だけなのである。

海外で一つもいじめが無いとは考えられない。

なのに発症者が全くいない。

これが指し示す可能性は〈神が日本に居る〉事だと女記者は思った。


(野菜泥棒の事件から洗い直そう)

女記者はそう決意した。


ファンタジー小説も書いています。

https://ncode.syosetu.com/n4354hz/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
同作者の作品

半神の守護者

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ