表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/8

4. 「次なる金融危機」~大不況を起こしたくない人へ

「次なる金融危機」(2018)


経済は僕の専門じゃないから間違ってたらごめん。



これ、20世紀以降の産業が進んでいて為替とかやる世界。


これを書く場合。


何年も異世界にいて不況の一つ描写されてなかったら不自然すぎるからね。



と言うことで不況。

今回と次回2冊取り上げるからよろしくね。


今回は大不況を起こしたくない。

次回は大不況を深刻にしたくない。


ては見ていく。


あと、このお話、一応主流派じゃないらしいんで。

経済学部出とお話が通じなくなることがある。

割りとまじで。


まず、雇用と民間負債額をカオス理論を用いてシミュレーションしている。

ただ、導きかたとか解らんのでここでは書かない。気になる人は読んで。


GDP増加率 < 民間負債増加率

巨額の民間負債

負債の伸び率が減った(負債自体は増えている)


上の三つが揃うと、GDPも民間負債も増えてるのに、経済規模が小さくなるという現象が生じるらしい。


それが、民間の負債額がGDPの150%を越えた辺り。


ここまで来るとヤバいらしい。

バブル弾けますって云う話。


僕も完全に理解してる訳じゃないけれど。

巨額の負債を国内企業が大量に抱えていて、負債の伸び悩みから大不況になったという展開はありかもしれない。

オーラを感じるなと思ったら評価・ブックマークしていただければと思います。

そうすると筆者のMotivationが更にUpします。


良かったら下記も読んでみてください。よろしくお願いします


長編「オンラインノベルに於ける傾向分析を科学的にしていく」

https://ncode.syosetu.com/n4436fo/

短編「シンカリオンの父」

https://ncode.syosetu.com/n5523fo/

R18長編「転生したら、貴族の子息だった。その名をサド侯爵という。」

https://novel18.syosetu.com/n5024fo/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ