表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
絆・猫が変えてくれた人生  作者: 冬月やまと
4/71

第4話 空間

 六畳一間の部屋。

 ダイニングキッチンが別にあるが、わずか二畳足らずだ。

 合わせて八畳足らずの狭い空間が、かつの世界の全てだ。

 よく、嫌にならないものだと思う。

 善次郎の部屋は一階にあり、窓には網戸なんて付いていない。

 今は、夏。

 クーラーなんて付いていないし、買う余裕もないので、善次郎が留守のときは、活のために、扇風機をつけっぱなしにし、善次郎が居るときは、いつも窓を全開にしている。

 窓を全開にしていても、活は外へ出ようとはしない。

 この部屋が気に入っているのか、はたまた、野良の時に余程辛い思いをしたのか、決して、窓を飛び越えていくことはしなかった。

 時には、狭い部屋を駆け回ることもあるが、大半はベッドの下で寝ている。

 そこが、活のお気に入りの場所だ。

 後は、衣装ケースの上。

 部屋には、ベッドと冷蔵庫と小さな食卓。それに、ホームセンターで買ってきた布製の衣装ケースが置いてあるだけだ。

 テレビはない。金もないが、置く場所もない。

 あまりテレビを見たいとも思わないので、不自由はなかった。

 ラジオはあるので、気が向いた時に、たまにスイッチを入れる。

 寂しいとは思わない。

 善次郎には、活が居れば、それでよかった。

 衣装ケースは、一・六メートルもの高さがあるのに、活は窓枠を利用して、器用に飛び乗る。

 降りる時は、ダイレクトに床に飛び降りる。

 いくらしなやかとはいえ、よく脚が折れないものだと感心する。

 怖くはないのだろうか。

 話が逸れたが、活は、狭い空間で毎日を生き生きと過ごしている。

 いくら野良だった頃に、嫌というほど外で酷い目に遭ってきたとしても、こう毎日狭い部屋にいて飽きないのが、善次郎には不思議だった。

 実に、辛抱強いと思う。

 活は、辛抱しているなんて気はさらさらないのだろうが、自分だったら、三日も閉じこもっていれば気が狂うと、善次郎は思う。

 犬も、そうだ。

 たとえ、小型犬といえども、三日も散歩に連れていかなければ、苛々して気が荒くなる。

 猫って、そんなものか。

 善次郎は他の猫を知らないので、勝手にそう思っている。

 それでも、時には退屈する時もあるようだ。

 そんな時は、自分からちょっかいを出してくる。

 背中に飛び乗ってきたり、お尻を顔に近づけて、撫でろと催促したりする。

 善次郎が尻尾の付け根を撫でてやると、撫でている部分が固くなり、顔を床に擦り付けて、気持ち良さそうに背中を丸める。

 だからといって、そのまま撫で続けていると、いきなり手を噛まれる時がある。

 止め時がわからない。

 そんな活であるが、外を見るのは好きなようだ。

 窓を開けていると、狭い桟の上に、器用に四肢を乗せて、外を眺めている。

 窓外の景色は、決して良いとはいえない。

 猫の額ほどの、庭ともいえない狭い空間の向こうはブロック塀で、その向こうには、隣接している家々の屋根が見えるだけだ。

 後は、空。

 桟に乗った活の目線と、ブロック塀の高さは同じくらいだ。

 活は、よくブロック塀の少し上を見つめている。

 もしかしたら、塀の向こうに見える、家々の屋根を歩いている自分を想像しているのかもしれない。

 外の世界は怖いが、想像の中では安心だ。

 猫でも、想像するのだろうか?

 外を眺める活を見つめ、善次郎はそう考える時がある。

 飽きもせず、一点を注視しているかと思うと、ふと下を向いて草を見たり、上を向いて、空を見上げたりもする。

 そうやって外を眺めている時に、人の話し声やクラクションの音が聞こえたりすると、慌てて飛び降り、窓の下に身を潜めて警戒する素振りをみせる。

 暫くして、大丈夫だと判断すれば、また桟に飛び乗り、外を見つめる。

 雨の日などは、大変だ。

 窓を開けていれば部屋に降り込んでくるので、当然のことながら窓は閉めている。

 一日中窓を閉め切っていると、外を見せろといって、窓を開けるまでうるさく鳴き続ける。

 そんな時は、善次郎も根負けして窓を開けてやる。

 ご苦労なことに、雨が降り込まないようにと活が濡れないように傘を差しかけて、活が飽きるまで一緒に外を眺めている。

 そんなに外に興味があるのなら、窓を飛び超えればいいのにと思う。

 どうやら、これが活にとっての散歩なのだと、最近善次郎はわかってきた。

 狭い庭とブロックと空。

 善次郎にはわからないが、活の視線には、それらが果てしなく広く見えているのかもしれない。

 何事も気の持ちようだ。

 活を見ていると、そんな気になる。

 そう思うと、この部屋も広く感じられた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ