表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/19

Ep15、過疎化

サブタイトルの意味、忘れていました。


      「端子コロニーって知ってます?」


 今の時代になっても少子化は収まらないって事です。そんなことが世界の話題になったんだし、我が社も協力を惜しんではいけないと思って考えたのです。「是非、我が社と共同経営で家族になりません?」って聞いてみたんです。行政様へ。


「この腱頭県民視区けんとうけん・みんしくには82万人の住民が居ますよ~」

「だけど、82万人の内の200人でもいいし、職人になればどう?って思うんですよ」

「何言ってるんです?クリエイターって育って受賞して職人になって5年間しかもたないでしょう?」

「いや、5年間もあれば年給600万円くらいはアタリでしょう?」

「住民課は、営業妨害機能してるんで、その辺で・・・ええ、海外ごときで活躍しようが関係ありませんからねぇ~プイッ」


 行政指導ってこの100年間でかなり変わったと新聞や週刊誌それに、広報ページなんかにも掲載してるでしょ。なのにこの有り様、本当に「人材育成をする事業主求む!」って書いてて「一事業主辺り10名で一月500万円支給」って支援策は一体どこへ向かっているんでしょうね行政さん、仕事遅すぎますよあなた方。


「社長、プッシュアップするだけじゃダメなんですよ」

「もう、知っています・・・アプグレすりゃいいんでしょーがね?」


 青木さん、あなた当たり前のことを言わないで欲しいんです。老朽化した建築物を再生するのに一軒200万円支給するって制度ってアレって、海外研修生向けだっつってましたよね?嘘だったんでしょうね、本当は見返り事業っていうんですよね。


「一軒当たりの総支給額が700万円という情報もありますよ」

「社長、行政法人に頼っていても、暫くは海外派遣されてどっぷり漬かります」

「あのー社長、コロニーってあと何世紀先の話になるんでしょうか?宇宙?」


 飛べません。発射しません。どこかの事業主が300億円掛けてロケット飛ばしたって話も我が社の端子を使用した蓄電用ロケットの基板に装着されました。もう少しお金かけてもいいんじゃなかったかい?その一軒あたり700万円×200人=14億円余分に出せば飛ばせるんでしょーが。


「コマーシャルが必要なんでしょ?CM200万円だから」

「現在は15万円だけで大丈夫なんですよ」

「ロケット企業と共同すれば1千万円要るんでしたっけ?」


 喜びましょう。我が社のCMでドカンと一発いっぱつ飛ばせばいいんです。土管を付けてパイプ作るんですよ。130年前なんか他県とのパイプ役になりたいって若者沢山居たのに今はライン役したいって言うんだもん。少し頭捻ってくださいよ、余剰82万人様方へ、どうか我が社と共同経営しませんか、海外派遣も行政が担保してくれるって教えてあげましょう!


~♫行政様~どうかお願い~♪(おねがい~)

~支援~(♬ちょうだい~)ダダダン~♪


 エキスパートの声優係の歌う「行政様どうか宇宙ばかり見つめないで」って曲、売れませんかね。総費用600万円も掛かったので、わたしは反感持ちなんです。だって有名声優2人使っちゃったんだもん。専属事務所契約費用、馬鹿にしちゃいけません。


~♪お金~(合計~)沢山~(持ってる~♬)

~人は~(意欲的~♪)よ~デデンデン♪


「あ、はい。コロニー化を進めるなら私、慈善じぜん 寺号じごうに任せてください」

 行政様、流石、政治にお詳しい。時間かければ回数重ねれば大丈夫って教えてくれる人はあなたがた政治部担当しかいませんもの、ってわたし教わりましたっけ?そこで他社の開発したセラミ加工事業主が一カ月に20個体の建築物を立て直してくれると言ってくれました。「はよせぇ!」と何故か怒られました。


「社長、ゲーム的には市長が街を作るモノにそっくりなんですけど?」

「その版権、頂いております。“勝手にしていいですよ”って許可で、」

――――◆◆◆◆◆――――

            許諾委託状


沖見電子開発事業共同会社

滝美 誠也 殿


 我がGDゴードプラン不動産株式会社においては、各地の老朽化対策に大変関心を持ちまして、海外企業との共同事業に人口200万人派遣しようと話が持ち上がりました。柴本しほん国との連携も緻密且つ繊細且つ早期に行いたいとの意向であります。他国とのクリエイター競争・共同開発の目的にも是非、参加したいとの意見が殺到しつつある中です。是非、本件「過疎化細分化計画」の事業参加の許可を頂きく連絡致したく貴社へ取り次ぎたい次第でございます。


 もし御社にて、この提案を受け入れて頂けるなら・・・

我が社から総額450億円の投資を見込みたく・・・

では、後程返事をお待ちしております・・・

        

             GDゴードプラン不動産株式会社

             代表 アーダー・ゴード

                     以上


――――◆◆◆◆◆――――

 あと一カ月で定年迎えるんです。あなた達が動くの手伝ってくれると助かってしまうでしょうから、競売戦争なんて止めましょう。浸かる煮汁にカスが残ると、どうせ転売ヤーだって利益よりも損失大きいんでしょうに無駄な争いは禁物なんで、もう古いんですよ。宇宙に行くよりも排気ガスも出ないし大気温度の上昇だって防げる仕組みを作ってくれてるんです。他社との共同開発によって新たに生まれた我が社の端子をせいぜい見くびらない様にしませんか?


「見くびってます」

「社長、土地に草木が生えてます」

「電柱線の整備に浄化槽の撤去、他県人口300万人」

「社長、交通省がとても深い話に入っています」


 ゲームとして、です。一区帯に対して15人の事業社社員が撤去から建築までを行ってくれると、1カ月から3カ月は掛かるって言われました。200万人の派遣にも1年間しか掛からず、それまでに空き家改築したい人も集まればいいのです。我が社のゲームを体験して貰えば明快な働きをしていけるでしょうね。


「ゲームクリア後に10人シェアハウスしたいって希望がありました」

「25人のユーザー様方が廃校舎をリフォームするって手紙がありました」

「行政指導もちゃんとするって、柴本国の方でも持ち上がっています」

「ゲーム脳って嘘じゃないんですね」


 ありがとうございます。我が社の端子とゲームが気に入ってくださると大変感慨深いものがあります。大変ご苦労様でした。定年を迎えた13年後が楽しみになります。


~過疎化~♪(そこで~)楽しく~♫(しませんか~)ラリラリラ~

――――◇◇◇◇◇――――

Mail:沖見電子開発会社 様


 これはクレームではございません。

 事業主としての御社の売り文句が必要です。

 一体海外ではどの様な事業展開が見込めましたか?


“つまり我が社の力量は遥かに下降気味だった・・・しかしこの内容を見る限り部分的にも拘らず有用性は認められた・・・ここは律儀にいく方が賢明かな・・・、”


「いい、質問だ」

「社長、貝紅茶です」

「ズズー、美味なり」


――――◇◇◇◇◇――――


Mail:行政法人■●× 殿


 我が沖見では海外事業で“置き人形事業”を展開致しております。

 これはクリエイター自身が投下端子と呼ぶ、20名規模のシム・ワークを展開する事業となります。詳細的には1名に対し15~21名の団体にて交通整備・土地伐採・ゴミ拾い・配給・ゲーム開発事業=アプリ(縮地)化など、丁寧さは各業者の職人様方に劣るものの、わずか5年規模で一軒当たりに搭載した我が社の“端子契約”のもと、空き地を工業化するのです。

 これを既に海外では展開している事業団体も存続しているため、世界可変交流の形を執る事も出来るのです。


 既にアキュラ・ディーギル・フェムバッド・ダイキン各国、様々で各地200名のアプリ化事業へと展開・成長しております。


“成程・・・行政に対し得る事業展開の急上昇を予測している・・・そこが難点ではないかのように痛烈なPR・・・行政的にもっと働きかけなくとも安心だと・・・、”


「詳細は理解しました」

「行政法人 官邸長、ウリジュースです」

「チューチュー、美味なり」


――――◇◇◇◇◇――――

 2週間経ちました。

 時間が経つに従い行政側の判断も徐々に上向き傾向なんだと思いました。そうでなくっちゃ仕事の意味が薄れてしまうんですよ。このコーヒーのようにね!


「社長、すこやかな成長が見られたようですよ・・・」

「へぇ、そうなんだ・・・やるじゃん、ズズーィ」

「実はこの様に、団体からお礼の話が―――、」

――――●●●●●――――


滝美社長殿


 その節は大変お世話になりました。

 お蔭様で私達の国にある商品の貿易が盛り上がり、こんなに楽しいゲームはリアルに在り得ないと気付いて、こんなにも面白いアイデアは多くの沢山の人で作りましょう、って決められる様にもなりました。 私達それぞれの地域に根付く文化も盛り込みました。

 週一度のよい機会を有難うございます。


             EKPエクピ事業団体より


――――●●●●●――――

 毎日じゃなくてもいいんです。時々オープンに話し合うだけで驚きに満ちた体験だって出来るでしょうし、泣いても笑っても人生一度切りと言わずに何度でも人生楽しみません?


「社長・・・過疎化って何でした?」


 はい。老化現象でボケるんでした。沢山の人を集めて入れ替えする事ばかりで疲れるんですって。だから言ったでしょ?アプリケーション化したところで端子だって寿命が来るんです。

 だから週一度だって無理しちゃいけないって話をしませんか。捨てられちゃって忘れちゃいけませんよ?老朽化は繋ぎ合えば蘇るんですよ―――――――。



※行政法人官邸長(総理官邸の大株主にあたる)

※アキュラ(アメリカ)、ディーギル(イギリス)

※フェムバッド(スウェーデン)、ダイキン(タイ)

オリジナルで付けました。

ネーミングセンスは様々です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ