表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エンゲブラ的短編集

転生したら野良猫だった件。~ 吾輩が、かの有名にゃ 猫のモデルだったにゃんて、にゃんの冗談?~

作者: エンゲブラ

吾輩は猫である。名前はまだにゃい。


気付いたら、野良猫に生まれ変わっていた。

見知らぬ町を彷徨い、迷い込んだ民家の軒先。

そこで吾輩は、ある見覚えのある男に遭遇した。


前世の吾輩の財布の中には、常に彼の顔があった。

一番付き合いのあった紙幣の顔。


「に、にゃーーっ(お、おまえ、夏目漱石やにゃいかーい)!」


漱石は、吾輩のことを「おい、猫」とだけ呼び、吾輩にエサを与えた。

意識がくらむほどの芳醇(ほうじゅん)にゃ、鰹節(かつおぶし)の香気。

吾輩は、不覚にも、猫まっしぐらとにゃった。


「明日も食べに来るがよい」

彼はそう吾輩に告げ、居間のテーブルの前へと戻り、何やら原稿を書き始めた。


かの文豪、夏目漱石の原稿である。

吾輩は、無許可で居間に上がり、彼の手元を覗き込んだ。


<吾輩は猫である。名前はまだない。>


―― ちょっ! ひょっとして、まっ?!


そこから、吾輩と漱石との、奇妙にゃ創作活動の日々が始まった。


家を訪ねてくる、彼の弟子や、知人たち。

特に、最古参の弟子と言われる寺田寅彦にゃる人物は、吾輩にやたらとかまってきた。

そういった光景を、漱石は無言で眺めにゃがら、時折、手元の原稿の端に、何かをメモしていた。


<吾輩は猫である。名前はまだない。>


その後につづく文章を、前世の吾輩は知らにゃかった。

彼の書く文章を覗き込むのが、吾輩の日課とにゃった。


文豪・夏目漱石が、吾輩をモデルに、吾輩視点で描く物語。

それを特等席で読むことが出来る至福。


「……これはさすがにまずいか」

時に、漱石が失敗し、没稿にせざるを得にゃかったエピソードにゃどは、ここでお教えすることが出来にゃいのが、残念にゃくらい、にゃんとも言えぬ愉快さがあるものだった。


あんにゃことや、こんにゃこと。

小説から削るしかにゃかった、イレギュラーにゃ物語の数々。


それこそ、芳醇にゃ鰹節にも負けぬ、香気を放っていたのだがにゃ。

ねこ視点の転生もの。


ぺろっと書いてみて思ったけど、意外とアリやね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
確かに、現代日本人はみんな、夏目漱石なら顔を見ただけでわかりますね! 漱石と猫の交流をもっとじっくりと読んでみたかったです! 臭気は嫌なにおいのことなので、よい香りのときは香気とかのほうがよかった気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ