表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/103

第14話保大出でも

 「SSTにいる人って海保校(海上保安学校)出身の人が多いですよね?」

 「ああ、一応年齢規定があるからな。」

 「でも神3正みたいに保大出身の人もいますよね?」

 「神3正は特別だよ。小野田元副班長がいれば神3正はSSTに来る事は無かったとは思うけど?まぁ、保大出でも特別視はしないと言う上の判断なんじゃない?」

 「とは言え、慣例なら保大出のキャリアは2~3年で転勤し階級を上げる仕組みだから、SSTにいるのもその位と考えるのが一般的かな。」

 「え?それは流石に寂しいっす。」

 「そんな事言われてもな。海保の伝統だし。」

 「神3正?保大って入るの大変でしたか?」

 「うーん。まぁ、それなりに勉強したけど、俺の年代は比較的倍率低めだったし、すんなり合格したって印象が強いよ?」

 「保大では具体的に何を学ぶんですか?」

 「そうだな。色々学んだよ。口頭では言い表されないくらい沢山ね。」

 「海保校でも色々学びましたが、やはり保大出の人にペンで勝つのは無理なんですかね?」

 「まぁ、学士号(一般大学卒業程度)を得て行こうと思えば大学院にも行ける様になったからな。海保校とはその辺りが違う所かな。」

 「保大卒業後は直ぐにいきなり3等海上保安正っすよ?3等海上保安士スタートの海保校出とは大違いじゃないすか?」

 「まぁ、保大出ってチヤホヤされるのは最初だけだよ。保大を出たら任務と訓練に集中するだけだよ。」

 「神3正は全然エリートっぽくないですね?」

 「まだ若いからじゃねーか?23だぜ?」

 「年下の指揮官なんて最初は抵抗ありましたけど、いざ任官されたら超腰の低い副班長だからビックリしましたよ。」

 「あんまり偉そうにするなって保大できつく言われたからな。」

 「でも、言われて簡単に出来る事じゃないっすよ?」

 「保大出=エリートって言う認識がないからかな。」

 「周りは色々言いますよね?」

 「そうだな。色々雑音は耳に入って来るな。」

 「それでも自分なんかエリートじゃないって思えるのってある意味凄い事ですよ?」

 「そうかな?」

 「そう言う素直な所が神3正の良い所なんだろう。」

 「矢部班長!?」

 「細谷3士と神3正がいなくなったって班内では大騒ぎ。まぁ、大阪特殊警備基地も広くない。ヒソヒソ話をするのは喫煙所位かな思うたんや。神3正俺にも一本吸わせろ。」

 「矢部班長どうぞ!と言うか矢部班長喫煙者だったんですか?」

 「それセカンドユニットでは常識っすよ?神3正。」

 「俺は班内一、いや隊内一、いや海保一のヘビースモーカーだろうな。」

 「潜水班以外は喫煙許可されてるんですね。」

 「保大では学内全面禁煙でしたけど。」

 「学生のうちはそれでもいいかもしれないが、それは建前だ。現実は違う。酒もタバコも自己責任の範囲内で許可されている。」

 「矢部班長の様な破天荒な班長が上司で良かったです。」

 「俺は海上保安官の鏡なんかじゃねー。こう言う班長が一人位いても良いだろ?」

 「自分には正しくも悪くも判断しかねますが、鏡の様な海上保安官なんていません。皆同じ人間ですから。」

 「お!話が分かるね。神3正!君海上保安官の素質あるよ。」

 「説得力がまるでありませんね。(笑)」

 「これ吸ったら戻るぞ!」

 「はい。」

 「何処行ってたんですか神3正!」

 「いや、ちょっと細谷3士と小話を…。」

 「それは勤務時間後にして下さい。」

 「すみませんでした。」

 「細谷3士は悪くないんだ。自分が誘ったからな。」

 「そうなのか、細谷3士?」

 「ええ。まぁ、そんな感じです。」

 「副班長でもルールはしっかり守って下さいね?神3正?」

 「あぁ、すまん。以後気を付けるよ。」

 と、ノムケン(1士)にたっぷりお仕置きを喰らった神3正であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ