表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第3話

2041年3月19日23時09分。


この日は、私達にとって記念すべき日となりました。


「タロー!ボスの大技がまた発動します!次は受けきれません!」

「構うな!!体力は後少しのハズ、ここで一気に畳み掛けよう!!」


私たちはこのゲームのメインシナリオにおけるラスボス。心編機面のアーキテクトと闘いを繰り広げていました。

巨大な千手観音のような姿でありながら、全身は機械。

多数の攻撃手段を掻い潜りながら、ダメージを与えていかなければならない闘い。既に、私たちはこのボスへと何度も挑みましたが、数え切れないほどの敗北を経験していました。

ですが、今回は違います。装備の強化、LVを上げ、敵の行動パターンを覚え、ようやく勝てるかどうかの局面までたどり着いたのです。


「っ!アイビス!!」


タローの警告。アーキテクトが全ての手を頭上へと掲げています。敵の最後の大技、一定時間ごとに放たれる強火力範囲攻撃の予備動作です。


「タロー!!」

「ああ!!」


それに対して、私たちは共に駆け出します。

言葉を交わす必要はありません。これまで共に闘ってきた経験が、体を勝手に動かしました。

あとは、隣に並び立つ、私のプレイヤー。いや、私の相棒を信じるだけなのだから。


「これで倒れろぉ!!!」


相手の攻撃よりも早く、私たちは敵の体に攻撃を加えます。

勝利の瞬間は直ぐそこに迫っていました。



2041年4月11日19時20分。


「1年が経ちましたね」

「え?何の話?」


はぁ、まったく。私の相棒は記念すべき日をすっかり忘れてしまっていたようで、私はあからさまに残念そうな表情を浮かべます。


「あ!待って、ひょっとしてこのゲームを始めて1年ってこと?」

「はい、厳密に言えばタローと私が出会って1年ということです」

「そっか……もうそんなに経つんだ」


私たちは現在、大型アップデートで実装されたエリアの浮遊島へとやって来ていました。辺りは一面の野花の群生地で、とても美しいエリアです。


「結局、ラスボスを倒したところで、やっとこの世界を旅できるようになった感じがあるよね」

「それはしょうがないでしょう。メインストーリークリアを実績の解除として、このゲームのロックされていたコンテンツを遊べるようになったのですし」


既にデザインコアはリリースされて5年が経過し、ゲームとしては成熟した段階に入っている。けれども、その人気から度重なる追加要素がされている。私達がいま来ているこの場所も、メインシナリオ完了後に開放されるエリアなのだ。


「………」

「タロー?」


突然、タローが立ち止まり、真剣な表情をする。私は、彼の急な変化を怪訝に思いながらも彼の様子を伺う。


「あのさ、まだしばらくは、アイビスと一緒にこのゲームを今までみたいに遊べると思うんだけど……俺、今年が大学受験なんだ」


タローが話し始めたのは、私とは違う現実での彼の事情だった。


「大学受験……それは難しいクエストということですか」

「ははは、まぁ難しいっていうのはあってるかな。勉強する時間を増やさないといけないから、アイビスに会いに来る時間が減ることになる…かな」


なるほど、彼が言いにくそうにしていた理由が分かった。それと同時にAIである私のことを気にかけてくれていることを嬉しく思う。


「そうですか、分かりました」

「え?それだけ」

「確かに、共に過ごす時間が減るのは残念だと思います。ですが、タローは私と違い、現実も大事にしなければいけないのでしょう?ならば、そちらを優先するべきです」


私はこのゲームで作られたAIだ。

彼のゲームにおけるサポートを考えるのであれば、現実世界への影響も考えて彼のサポートをするのが、私の存在意義だろう。


「まいったな…アイビスは僕と違ってしっかりしてるね」

「ええ、ですのでこれからも相談して下さい。私はそのためのAIなのですから」


照れくさそうに笑う彼の姿を見て、自然と私も笑顔になるのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ