表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/192

モンスター闘技場

 モンスター闘技場の開催日をマルクが調べてくれて、全員で行くことになった。

 今回は偵察なので、見るだけ。

 マルクが言うには、観客席のガラが悪いので、女子だけで行くのは良くない、と。

 オーグストは教会から賭け事を禁止されているので、ちょっと抵抗があったみたいだけど、オーグストの入場料はマルクが払う、ということになった。

 一応、建前上ね。


 闘技場は騎士団の宿舎から割と近い。

 闘技大会が開催されていないときは、騎士団の訓練に使われることもあるようだ。

 騎士団の訓練場には訓練用のモンスターがいるんだけど、檻が狭いので、入り切らないモンスターは闘技場の檻に入れてあるらしい。

 闘技大会のモンスターも、そこから出してるんだって。

 なので、王都周辺の森などで捕まえたモンスターが出てくるとのことだった。

 マルクの言うとおり、シルバーウルフやベアファングが出てくるんだったら、私たちでも勝てそうだ。


 闘技場は円形の会場で、周りに観客席がある。

 前世でいうところの、野球場みたいなものだ。

 屋根がないので、雨天は中止、ということだったけど、幸いにも晴れた。

 そういえば、なぜだかわからないけど、王都は雨が少ない。

 アデル村は結構雨の日があったんだけどな。


 今日は全員軽装だけど、一応帯剣して、冒険者風装備だ。

 まわりの観客に舐められないように、とマルクが言ったからだ。

 なんだか私もレアナも、最近このスタイルに慣れてきた。

 いつ戦いになるかわからないしね。


 入り口で入場料を払おうと思って並んでいたら、前の方に並んでいた人たちが、なにやら騒ぎ出した。


「中止ってどういうことだよっ!」

「挑戦者が逃げたんじゃねえか?」


 中から闘技場の職員みたいな人が出てきて、説明している。

 今日の挑戦者の人が、怪我をして出場辞退したみたい。

 ついてないなあ。

 せっかく来たのに。


「あなた方は、冒険者パーティーですか?」

「えっと、そうですが……何か?」

 

 仕方がないから帰ろうとしていたら、職員の人が話しかけてきた。

 

「実は本日の出場者が辞退してしまいまして、少々困っているのですが、よかったら出場しませんか?」

「いや、そんなこと急に言われても……」

「そちらの方は、以前出場していたように思いますが」


 マルクが突然指をさされて、困惑している。


「本日は観客数も多く、賞金もはねあがっておりますよ」

「いや、でも俺、エビルコング倒せねえし」

「なんならパーティー全員で出場していただいてもいいですよ? 1人1体ずつということで」

「全員でか……」


 エビルコングって前にマルクが面倒なやつって言ってたっけ。

 なんかスキル持ってて、地面をボコボコにするから近づけないとか。

 でも、ニコラくんなら遠距離攻撃できるからいけるかも。


「どうするよ?」

「俺はひとりで戦うの無理だぞ」

「シルバーウルフぐらいならどうだ?」

「まあ、それぐらいなら……」


 オーグストは消極的だ。

 基本オーグストは守備専門だもんね。


「ニコラはどうだ? エビルコングやれそうか?」

「どうでしょう。攻撃はできると思いますが、負けたらどうなるんですか?」

「負けたらそこまでの賞金がパアになるだけだけどな」

「賞金かあ。いくらぐらいもらえるのかな」


 レアナは賞金にちょっと惹かれてるみたい。

 私は、エビルコングの後に何が出てくるのか気になる。


「本日は3戦目以降はすべてAランクモンスターです」

「……せっかく来たんだし、やってみるか?」


 マルクがだんだん乗り気になってきた。

 もともと経験値稼ぐのに、ひとりで出場してたぐらいだもんね。


「そうですか、そうですか。では、どうぞこちらの入り口から」


 職員の人がニヤニヤして揉み手をしながら、通用口へ案内してくれる。

 なんだか怪しい勧誘の人みたいな雰囲気だ。

 控室に案内されて、作戦会議。



「じゃあ、最初はオーグストな」

「了解」


 通路からちらっと闘技場をのぞいたら、すでに魔獣の檻が用意されていて、最初はやっぱりシルバーウルフだ。

 ポルトの森でオーグストも戦ってたから、大丈夫。


「で、次がルイーズでベアファングな。その次がニコラ」

「わかりました」


 3番目でもしニコラくんがエビルコングを倒せた場合、次のモンスターが出てきたのを見てから、マルクが出るかレアナが出るか決めようということになった。

 レアナは火魔法も使えるけど、剣スキルも持ってるから万能型だ。

 だけど、巨大なモンスターだったらマルクだよね。

 マルクは前回出場したときは、3戦目の前に棄権したから、それ以降のモンスターは見たことないらしい。

 最悪危なかったら、棄権しようということにした。

 元々出場予定じゃなかったんだし、無理はしないことに。


 

「お待たせしました。本日の挑戦者を紹介します! Bランク冒険者パーティー『時限』の皆様、5名での挑戦です!」


 わーっと歓声があがる。

 結構満席だ。

 緊張してきた。


「オーグスト、頑張れ!」

「まかせとけっ」


 歓声で元気になったのか、オーグストが飛び出していった。

 闘技場の中央に、シルバーウルフが放たれた。

 ……が、キョロキョロしていて、襲いかかってくる様子はない。

 檻の中にいたから、あんまり元気がないんだろうか。


 オーグストが真正面に走って、斬りかかる。

 オーグストが戦ってるの、ちゃんと見るの初めてだけど、本当にきれいな剣筋だ。

 正統派の剣士って感じ。

 

 2、3度斬り付けただけで、あっけなくシルバーウルフはひっくり返って戦意喪失した。

 ま、予想通りだよね。

 回復係が出てきて、また檻に入れていたので、死んではいなかったんだろうな。


 オーグストが一瞬で勝ったので、ちょっと緊張が解けた。

 次は私だ。

 これも予想通り、ベアファングが出てきた。

 森で戦ってたやつよりは、少し小さめな感じ。


「おーい、お嬢ちゃん、大丈夫かあ?」


 ヒューヒューと野次が飛ぶ。

 女が出るの、そんなに珍しいのかな。

 檻から出たベアファングが、まっすぐにこっちを睨んで走ってくる。

 落ち着いて、まずは足止めだ!


「雷撃剣っ!」


 胸の当たりに斬り付けて、雷で麻痺攻撃が決まった!

 同時に左手でエアスラッシュを2、3発、腹部にお見舞いしてやった。

 この攻撃、ワルデック先生とさんざん練習したから、一度やってみたかった。

 思った以上に最近エアスラッシュの威力が上がっていたのか、背中に貫通してしまったみたい。


 すかさず次の攻撃!と思ったら、ベアファングは口から泡を吹いて倒れてしまった。

 あれ? 雷撃剣で気絶してたのかも。

 あっけなく勝ってしまった。

 場内が一瞬シーンとして、それからわーっと歓声が戻ってきた。


「お嬢ちゃーん、よくやった!」

「嫁にきてくれー!」


 好き勝手な野次を飛ばしてるオッサンたちに、一応サービスで手を振ってあげた。

 お金払ってくれてありがとう。


 いよいよ、エビルコングだ。

 見た目は大型のゴリラそのまんまって感じ。


「ニコラ、いけるな?」

「大丈夫ですよ。僕は近寄りませんから」


 杖を手にゆっくり歩いて行くニコラくん。

 案外落ち着いてるなあ。

 初めての敵なのに。


 エビルコングが奇声をあげて、威嚇を放ってくる。

 すごい圧だ。空気がビリビリする感じ。

 ニコラくんが足をとめて、両腕をあげた。

 

「高速連射陣!」


 大きな魔法陣が浮かび上がると、会場が静まり返った。

 魔導士、珍しいのかな。


「アイスランス! アイスランス! アイスランス!」


 30本ぐらいの氷の矢がエビルコングを蜂の巣にする。

 すごい。ニコラくんの容赦ない攻撃。

 まるで大型散弾銃みたいだ。

 エビルコングは手も足も出せずに、後ろ向きにひっくり返った。

 動く様子はない。


 くるりと踵を返して、スタスタと戻ってくるニコラくん。

 観客はあっけにとられているのか、静かだ。

 ざわざわしている。


「ニコちゃん、高速連射、すごいね! いつの間に覚えたの!」

「特Aになってから、スワンソン先生に習ったんですよ」


 そっか。ニコラくん、Bクラスだったときは、攻撃習ってなかったんだもんね。

 これからもっと強くなりそう。


 その時、ふとマルクが険しい表情をしていることに気づく。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ