★紹介 ローキック(イラスト有り)
聖女『ソーフェミニ・クレージ』の通常技のこと。
プレイヤーからは通称『おみ足』と呼ばれている。
由来は聖女のくせに、ちょっと短いローブの裾から覗く、ふくらはぎが眩しいから。
・リーチが短い
・全体モーションが短い
・全味方中最速発生
・ヒット時はひるんだ相手より先に行動できる
・扱いやすい無属性物理攻撃
・ダメージ倍率が高く設定されている
とリーチ以外は総じて優秀。
よくあるゲームのローキックは足先で蹴るものが多い。
それに比べて、聖女は体を半回転させて、膝のすぐ下の部位で蹴る。
そのことが、格闘技に造詣の深いプレイヤーから、高く評価されている。
※足先だけの蹴りは足の力しかかからず、ほとんどダメージにならない。
それに比べて体ごとぶつかるように蹴るのは、体重が威力に乗るのでダメージになる。
膝の下の部分は骨が固く、打撃力が高い………と極めて実践的な行動の為。
また立ち技はクリーンヒットさせるのが難しい、という点も評価点となっている。
例えば大の男でも、ストレートパンチ1発で、相手を沈めることはなかなかできることではない。
それこそよほど当たりどころが良くなければ。
そういう点でローキックは、当てるのが難しくなく、さらに当てればまず有効打になる。
「骨でできた体重分の重さがあるバットの全力スイング」と同等といえば、相手が手で防ごうが、多少当たりがズレようが、有効なのがわかるだろうか。
ちなみに聖女の能力がやたらと攻撃的なのは、設定上の理由がある。
教会が魔王と敵対する組織の為、戦闘の修行も行っていたかららしい。
また性能以外でもネタにされることが多い。
距離を詰めながら、ローキックを当て続ける「聖女サッカー」。
半回転させた体のバランスをとるため、大きく手を回すのが連打してると、踊っているように見えるゲージ貯め「聖女パラパラ」。
「聖女パラパラ」をカメラに向けて繰り出し、「おみ足」を拝見する「聖女サービス」。
重量の重い敵キャラや、ダメージでひるまない種類の敵を相手に、ノックバックしないのと回転の速さを活かして、密着状態からローキックを連打して大ダメージを出す「聖女’94」。
ローキックの攻撃判定発生直後『以外』のダメージ持続部分に、ガード属性が設定されていないのを活かして、ガード不能攻撃として扱う「聖女’01」。
・ローキックがあまりに本格的・高性能である点
・戦闘開始時の聖女のセリフが神に無事と勝利を祈るものである点
・シスターフードの額部分が鉢巻きに見える点
以上から、地上最強の格闘技ムエタイとの関連性が指摘される
(神に無事と勝利を祈る=ムエタイの試合前に行うワイクルー・ラムムアイ)
(鉢巻き=モンコンというラムムアイを舞うための衣装)。
「教会は実はムエタイ協会」というネタがプレイヤーに浸透している。
実際のムエタイはタイの国技だが、公認賭博の対象である。
そのために貧困層のスポーツとみなされている側面がある。
また地方の村などを中心に、女こどもも習うことがある。
そして教会には勇者・聖女候補を始めとする、孤児が各地から集められている。
きっと硬いスネを作り、立派なムエタイ聖職者になる為に、日夜鍛錬に勤しんでいるに違いない、といわれている。