表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/127

LVあげ3

そして、数日経った。


今では、ジェネラルホーンは3匹同時に倒すことが出来る。


メーテルが作ってくれたジェネラルホーンの剣が余裕であの固い皮膚を切り裂いたからだ。


もちろん角は切れないけど。


だから森地帯もそろそろ卒業だ。


「メーテルさん。山岳地帯で一番弱い魔物って解る?」


「え~解らなわよ。」


「そっか。あの蝙蝠男は?」


「え、蝙蝠男。」


「そう。蝙蝠の羽を持った人みたいの。」


「ああ、あれね。あれには絶対に手を出しちゃダメ。」


「え、なんで?」


「あれは、吸血鬼よ。ヴァンパイヤのご先祖様っていいってもいいと思う。正確には違うと思うけど。」


「吸血鬼とヴァンパイアの違いって?」


「私もよく解らないけど一番の違いは、吸血鬼は地上の太陽の光に当ると灰になるわ。」


「それって、吸血鬼らしいね。」


「は?」


「いや、なんでもない。他には?」


「う~ん。それ以外は容姿かな。吸血鬼とユートさんを比べるとユートさんの方がかっこいいし。」


「そりゃ~そうだな。でもさ、ヴァンパイアの僕と通じるところはないの?」


「わからないわ。一度会ったんでしょ。もう一度会ってみたら。」


「そんなに都合よく会えるかな。ちょっと行ってくる。」


「がんばってね。」


おれは、黒ヒョウを焼いて、蝙蝠男にを誘い出すため森に向かった。


取りあえず、この前みたいに黒ヒョウを一匹確保してバラし、大きめの石の上に乗せファイヤーを唱えて、焼きだした。


「また、これで現れてくれればいいが、そう簡単には誘き出すことは難しいだろうな。」


そんな独り言を言いながら、お肉を焼いて行く。


マジでいい匂いがしてきた。


今回はメーテルに少し塩を貰っており、蝙蝠男が現れなかったら、おれ一人で食べようと思っていた。


しばらくすると、パサパサと上空から音がした。


「げぇ」


やばい。寄りによって3匹いる。


俺の数メートル前に降りて来たと思ったら、


「キーン」


と音がなり、頭が痛くなった。


「やめてくれ。その肉はあげるから。」


そう言うと音が収まった。


「おい、お前、やっぱりしゃべれるのか?」


「ああ、しゃべれるよ。」


「そうだったのか。ごめんごめん。久しぶりに焼いてある肉を見たので、興奮して奪い取ってしまった。」


「いいよ。別に。っていうか。もう後ろのやつらは食べているし。」


「ごめんよ。こいつらも悪意はないんだ。許してくれ。」


「いいよ。俺から誘き寄せたことだし。」


「ん。誘き寄せたってことは、なんか俺たちに用か?」


「いや、ちょっと話が聞きたくて。」


「おお、いいよ。俺も食べながらでいい? 」


「どうぞどうぞ。」


「悪いな。俺たちは風の魔法しか使えなくて、焼いてある肉なんて数百年ぶりだ。」


そう言ってガツガツ食べだした。


「で、俺たちに聞きたいことってなんだ?」


「実は、俺はヴァンパイアで、貴方たちが吸血鬼と聞いたもので、僕のご先祖に当るのかなと思って。」


「なに? ヴァンパイアって。種族か何か? それにしてもよく俺たちが吸血鬼って解ったな。」


「いや、メーテルさんが教えてくれて。」


「ん、メーテルってあの青白い人間のことか?」


「そうです。」


「あいつも、ここに長く住んでいるからな。」


「え、メーテルさんのことを知っているんですか。」


「ああ、あいつは昔、ここに来てから一人ぼっちだ。透明になる能力があるみたいだが、ここでは、役にたたない。

だいたいの魔物があいつを認識している。」


「え、魔物もですか。」


「ああ。だから俺たちが興味本位で守っている。特に干渉はしていないが見て楽しむペットのようなものだな。

首に石が付けていたろ。

あれは、昔、あいつが魔物に襲われて気絶をしている時に俺が助けて、与えたものだ。」


「そう言えは綺麗なネックレスをしていましたね。」


「それがあるから魔物は近づいてこない。でも効力は砂漠地帯までだけどな。」


「ありがとうございます。」


「ん、お前にお礼を言われる筋合いはないんだが。」


「いえ、貴方たちがメーテルさんを助けたから今の僕が居るんです。」


「そうか。良かったな。それでこの肉は全部食べていいのか。」


「いいですよ。良かったらメーテルさんも紹介しますし、また、作りますよ。」


「有り難い。でも、あの青白い人間には会わない。」


「どうしてですか。」


「俺たちは他の種族とは仲良くしない。

でも、お前は何か俺たちと同じ匂いがするな。」


「だから言っているでしょ。たぶん俺の先祖だって。」


「ははは~、そういう事か。で、なんでお前はここに居るんだ。」


「ダンジョンの罠に嵌りまして。」


「あははは~。俺たちと同じだ。」


「あなたたちは、このダンジョ

ンから抜け出さないのですか。」


「ばか言うでね~。俺たちは地上の太陽が嫌いだ。こんな快適な場所からわざわざ自分から出るわけがないだろ。」


「快適?」


「そうだ。というか死活問題だ。俺の仲間も大勢、太陽に殺された。で、やっと見つけたのかここだ。」


「なるほど。ここは、ある程度の強さがあれば、生活環境はすごくいいですからね。」


「そうだろ。お前も一緒に住むか。お前が居れば、いつでも焼いた肉が食べられるし。」


「あははは~。すみません。僕は地上に戻ってやることがありますので。」


「そっか。ん、お前は太陽の光を浴びても問題ないのか?」


「問題がないと言えばうそになりますが、灰にはなりません。

力が結構落ちるくらいです。」


「ほう、すごいな。俺たちから進化したってことか。」


「さぁ、それはわかりません。実は私も、ヴァンパイアのことが知りたくて冒険している身で。」


「なぁ、ちょっとお前の血を舐めさせてもらえないか。」


「いいですよ。」


そう言って俺は自分の手の甲を強めに切り、吸血鬼に飲んでもらった。


「うお!!」


吸血鬼は声を漏らすと目をつぶって、体が小刻みに揺れている。


「大丈夫ですか。」


「あ、大丈夫。問題ないからそのまよ黙って待ってて。」


肉を食べているもう一匹の吸血鬼に言われた。


しばらくすると、吸血鬼はカッと目を見開いた。


しかもなんかかなり疲れているようだ。


「おい、悪いがすべて見せても

らったが、ここですべてを話すのはやめよう。ただ、助言と力になることは出来る。どうする。聞くか?」


「あの~すみません。これからの冒険に支障が無い範囲で教えて頂ければ助かります。出生の秘密とかを知ってしまうとこれからの人生楽しくないので。」


「うむ。わかった。じゃあ、簡単なところから。

いつもお前は、大空を飛びたいと思って魔法を特訓しているだろ。でも飛べない。なぜだかわかるか?」


「そうなんです。空中に浮くことは出来ますが、一定の高さに制限があるらしくて。」


「ははは~。それはお前に羽が無いからだ。」


「そうなんですか。そんな単純な話なんですか。」


「そうだよ。いくらこの世界が魔法を使えるからって魔法も万能ではない。

種族や個人によってできない物もある。俺たちが炎を扱えないように。」


「そっか。なるほど。でもよくおれの悩みが解りましたね。」


「だから言ったろ。すべてを見させてもらったって。

相手の血を飲むと血の記憶を探ることが出来る。

しかも、血族すべてのな。」


「それは、すごすぎる。」


「お前はどうやら俺たちの子孫みたいだ。」


「やっぱりそうなんだ。」


「ただ、ヴァンパイアになったのは偶然が折り重なって生まれたみたいだ。

だから、俺たちが今からヴァンパイアになろうとしてもできない。」


「なるほど。」


「で、お前は体の中にすごい力を秘めている。きっかけを与えれは、たぶん俺たちより強くなるだろう。」


「え、本当ですか。」


「ああ、ただこれをやるには

条件がある。」


「何ですか?」


「俺たちに敵対をしないことだ。」


「しません。しません。絶対に。」


「枷をかけるがいいか。」


「いいですよ。ただ、貴方だけにしてもらえませんか。

あなたのお仲間が俺や俺の仲間に手を出すと敵対すると思うので。」


「大丈夫だ。俺の仲間は全員、俺と繋がっている。お前の仲間や今まであった人には、危害を加えない。というか。俺たちはここを出ないからそんなことはまずありえない。」


「それだったら問題ないです。僕はここを出たら、もう戻らないと思いますので、メーテルさんは連れて行きよすからね。」


「いいよ。どうぞ。たまには、戻ってきて肉を焼いてくれ。」


「わかりました。」


「ま、期待しないで待っているよ。よし、こっちに来て座れ。」


そう言われ俺は蝙蝠男の前に座り背中を向けた。


「痛て」


俺は、蝙蝠男に首を噛まれた。


その瞬間、俺は意識が遠のいて気絶した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ