表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

02 聖なる神殿の犬

 白い部屋の扉が開いた。


 ゴミ箱の中のメッセージを手掛かりにダイアル錠の謎を解き明かした私は、ようやく密室からの脱出に成功した。


 しかし喜びも束の間――


「なんだ、この空間は」


 扉の向こうは暗闇だった。


「これは一体どういうことなんだ」


 この部屋に留まっていても埒が明かない。私は恐る恐る、その暗闇の中に足を忍ばせた。


――ギイ――


 背後で重々しく扉が閉まる音がした。


「しまった、また閉じ込められた」


 すかさず振り返り、扉のドアノブをガチャガチャと捻る。


「駄目だ、また鍵が掛かっている」


 暗黒の密室が私を再び恐怖の渦に陥れる。その瞬間。


「クックックッ」


 静寂の闇の中。茫然自失とする私をあざ笑うかのように、突如、不敵な含み笑いが何処からともなく響き渡る。


「だ、誰だ」


 狼狽する私は、あたふたと周囲を見渡した。


「神は光と闇を分け、光を昼と呼び、闇を夜と呼ばれた。夕べがあり朝があった。第一の日である」


 創世記――旧約聖書の有名な冒頭の一節だ。


「どういうことだ。まさか自分を絶対神ヤハウェだとでも名乗り上げたいのか?」


 まったく安っぽい三文ラノベのファンタジーじゃあるまいし。子供騙しだ。


 その問い掛けに、闇の声は答えた。


「まさか。不肖、私奴わたくしめのような神話の末席を汚す犬畜生の如き輩が、そんな尊いお方であろう筈がないではありませんか。恐れ多いにも限度がございます」


 自分から話を振っておいて何を意味不明なことを言っているのか。変声器で加工されたような声だが、おそらく口調からして男性だろう。恭しげな丁寧語ながらも、どこか人を喰ったような言い回しが鼻に付く。


「申し遅れました。私奴の名前はアラン。私奴が遣えるご主人様のお言葉を伝令するだけの存在にすぎない、卑しい下僕にてございます」


 アラン、一歩間違えればアラシだ。そんな言葉遊びはさておき――アラン、そして聖書、犬、下僕とくれば――


「ギリシャ神話に出てくるアルテミスの猟犬の名前――だな?」


 数秒の沈黙の後、バチバチと乾いた拍手の音が響き渡った。


「ご明察でございます。嗚呼、完敗です名探偵」


 狩猟の女神「アルテミス」。ローマ神話での別名「ディアナ」の英語読み「ダイアナ」の名で一般には広く知られている。故・元ウェールズ公妃ダイアナのイメージも含め、麗しさと積極性を兼ね備えた肉食系女性の代名詞だ。


 高校の美術部時代、ダイアナ像には石膏デッサンで散々お世話になった。それに神話絡みの薀蓄は、内省的なインドア人間の典型的なお家芸だ。かく言う私もギリシャ神話と言葉遊びには少々うるさい。


 そういえばダイアル錠とダイアナ嬢はちょっと似ている。遺憾、駄洒落ている場合ではない。


「流石は美術部のご出身。高尚なる芸術を嗜んでいた知識の賜物でございますね」


「なぜ、私の過去を知っているんだ?」


 私の質問には答えず、闇の声は続けた。


「堅実な将来設計を見据えて美大への進学を断念なされ、現在は営業マンとしてご活躍だそうですが」


 皮肉だ。私は今の仕事で活躍など微塵もしていない。うだつの上がらない典型的な窓際族。内省的で気が弱く、営業マンには向いていないのは自分でも重々承知だ。


「どうしてそんなことまで――貴方は一体何者なんだ。そしてここは何処なんだ」


 この世のすべての光を吸収してしまいそうな暗黒の密室で、闇の声はゆっくりと噛み締めるような口調で答えた。


「私奴は女神アルテミス様の従順なる下僕、猟犬Alaniアラン。ようこそ、聖なる神殿へ」


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ