旋律の邂逅 7
下駄箱に向かうと、一人の女子生徒が立っていた。
その人物は学年が違うから、三年生の下駄箱にいることを不審に感じる。
校内の喜ぶ声とは相反して、下駄箱の薄暗い雰囲気に溶け込んでいた。
静かに俯いている様子は、ホラー映画の恐ろしさもあり、美しくもある。
「あ……せんぱ……優詩先輩……」
昨日の公園でフェンス越しに、こちらを見ていた。島崎凛花。
俺の一つ下の学年で、のんびりとした印象が強い。
前髪が切り揃えられて、黒髪を束ねたポニーテールだ。
小ぶりな鼻、純粋な目に縁無し眼鏡をかけた女の子。
小柄な体躯で俯いていることが多いから、彼女の表情を窺うことは困難である。
「……久しぶり。昨日いたよね?」
「あ……はい。あの……昨日は、すみ……ませんでした」
「え? ああ、別に気にしてないよ」
「あ……あの……」
彼女の言葉は、次が出てこない。
「どうしたの? なにか……用でもある?」
「き……昨日の人……一緒に……いた、女の人……」
彼女の頭部が静かに揺れている。
「――うん……なに?」
「あの……あの人って……」
「せんぱーい! 優詩せんぱーい!」
静かな会話が一瞬で奪い取られた。
振り向かなくても声の主はわかっていた。
声変わりした青年というよりも少年時代の声を残している。
黒髪の短髪で垂れた目、鱈子のように厚い唇にアヒル口。
常にニヤけていて、女子生徒からの評判と信用が良いとはいえない男子生徒だ。
金本悠馬。
凛花と同じ学年で、俺の中学生時代の後輩だ。
この高校に彼が入れたことは奇跡だと思っている。
「大声出すなよ。うるさい」
「いやー、教室に行ったら先輩たちに帰ったよ、って言われて焦ったっす!」
「――それで?」
「先輩! 決めたっす! 文化祭で、ライブやりたいっす!」
「ライブ……? お笑いの?」
「ちょっと、ちょっとー! 先輩! 勘弁してださいよー。
俺のどこにお笑いの要素があるっていうんすか!」
あるだろう。それしかないだろう。
悠馬は頭に手を当てて、台風に襲われる樹木のように脊椎を揺らしている。
ボケをかましてツッコミを待ち望んでいる芸人にしか見えない。
「――バンドを組んでライブやりたいっす!」
「バンド……」
「そうっす。優詩先輩、ギターやってるっすよね?
俺がドラムやるんで、バンド組んでほしいっす!」
ドラム……。
そもそも悠馬がドラムを叩いているなんて話は、今まで一度も聞いたことがない。
彼は思いつきで行動するタイプの人間だ。
何らかの影響を受けて、言っているのだと推察する。
中学生時代には俺たちの喧嘩に憧れた。
格闘技を始めてみたが、三日と続かずに辞めている。
いや……三日どころではない、確か三〇分で辞めたと聞いた。
一年ほど前には、有名コーヒー店で働く女の子と近付くために店舗へ面接に行った。
その場で不採用を言い渡された、と怒っていたことが懐かしい。
飲料を口にした後の足で、履歴書を購入したそうだ。
写真撮影を済ませて、一時間後には店舗に戻って面接を受けた行動力は認めている。
「ギターは弾いているけど……な」
「そうっすよね! それなら話は早いっす! バンドやりましょう!」
「なんで?」と、悪戯な心が働いて悠馬に問いかけた。
「モテたいからっす! この前、動画でドラムセットを破壊している人を見たっす。
俺もこれやりたいって――」
悠馬の話を聞いてみると、彼の憧れた人物は世界的に有名なロックバンドのドラマー、ピアニストでもある。
日本における一つのシーンを創ったバンドのリーダーだ。
演奏技術を見せつけるのではない。
その一瞬……生という刹那を切り取る演奏が、とても魅力的だった。
破壊衝動、攻撃的な演奏の中に見える儚い美しさ。
相反する感情を混合して、引き裂いたような演奏だ。
アクリルドラムを導入して、パフォーマンスを魅せるドラマーの代表格だ。
「そっか……」
「えー! なんすか、その反応? お願いしますよ! 俺、バンドやりたいっす!」
「いや……俺は……」と、言いかけたところで一つの言葉が背後から聞こえた気がした。
それは、凛花の声ではない。
「――――――――」
その言葉と共に一考した後で、悠馬の誘いに乗ることを決意する。
今までは踏み出す勇気と行動に伴う確信がなかった。
しかし、そのようなものは自身を防衛するための言い訳だ。
昨日の詩織さんの歌声が脳内に残って、夏色に染まる音楽が流れる。
「いいよ。バンド……やるか」
「マジっすか? よかったー! 断られたらどうしようかと思ったっす!」
一人になってしまった凛花に視線を向ける。
彼女は聴覚だけで参加していて、視覚は誰かの靴が納まる暗穴に向けられていた。
両の手をクラゲのように擦り合わせている。
「てか、なんで島崎がいるんだ?」
悠馬は俺の隣をすり抜けて、ニヤけた顔で凛花を覗き込む。
相手の心理を気遣うことのない悠馬は、彼女が戸惑っていることに気付いていない。
「なに、なに。もしかして……告白か!
お前、優詩先輩のこと好きだったの? いやー、熱いねー!」
小学生の煽り文句を並べて、凛花の顔は下へ下へと向かっていく。
暴言を止めようとしたけれど、深く物事を考えない切り替えの早い男であった。
「あとは……ベースとボーカルっすね! 誰かいないっすか?」
「ベースを弾ける子なら知っている。俺の想像通りなら……ね」
「えー、誰っすか?」