表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/28

脱・悪逆王女を目指すため④

 日が暮れてから、私はアレンと共に城に戻ることにした。


 慈善事業初日としては、なかなかの収穫だったと思う。メイと仲良くなれたし、メイへのいじめ(アレン曰く、可愛い子への不器用なアプローチ)も止めることができたし。


 帰り道の馬車の中、アレンがからかうように私をみる。


「この子はわたくしの手下に任命しましたのよ!……なぁんて主が宣言したものだから、前途ある少年達がそれはそれは怯えてましたよね。さすがは悪逆王女です」


「でも、他の女の子達はメイを羨ましがってたわ。『お姫さま、あたし達も手下にしてください!』ってお願いされたの、アレンだって見てたでしょう?」


 ムキになって反論すると、アレンが「大人気でしたよね、主」と頬をゆるめた。


 女の子達から羨望の眼差しを向けられ、有頂天になった私は即座に彼女達の頼みを快諾した。

 後は院長以下、男性陣も手下にしてしまえば私が孤児院を掌握する日も近い。どうか見ていてくださいね、天国のお祖父様!


 ……って、我ながら目的がズレてきた気がする。


 気を取り直し、私は大真面目に腕組みして考え込んだ。


「手下を増やす方策は置いといて、まずはバザーの商品について考えないとね。……私の使わなくなった髪飾りとか、小さくなったドレスとかを寄付しちゃだめ?」


「だめ」


 速攻で却下された。まあ確かに、バザーに出すにしては高価すぎるものね。


 頭を抱えていると、アレンがふっと優しげに目を細めた。


「単純な人形程度でしたら、不器用な主でもできると思いますよ。同じ形に切った二枚のフェルト生地を途中まで縫い合わせ、中に詰め物をする。それから残り部分を縫って閉じる。それで完成」


「本当!? それだけでいいの!?」


 私は驚いて目を見開く。


 そういうことなら、帰ったらすぐにフェルトと裁縫道具を用意させないと!


 わくわくして計画を立てる私を、アレンが温かな眼差しで見守ってくれていた。



 ◇



「何ですかそれ。断末魔の悲鳴を上げ苦しんでいる最中の、触覚が生えたバケモノですか」


「違うっ! どこからどう見ても可愛いウサギさんでしょーが! ねえメイッ!?」


「は、はいっ。あたしもバケモノだと思いますっ!」


「…………」


 手下一号に裏切られた。


 翌日、孤児院の一室にて。

 子供達に交ざって人形作りに初挑戦してみたのだが……周囲の評価は散々だった。


 まずは布を裁つ第一段階から四苦八苦。切り直し切り直ししているうちに、一回りずつ小さくなっていくのはなぜなのか。最終的には手の平サイズになってしまった。


 それから針を指に突き刺し、大騒ぎしつつニ枚のウサギ布を縫い合わせる。仕上げに黒い糸で目を、赤い糸でお口を刺繍してみたわけですが。


「うわっ、こえぇ」


「なんですって?」


 ギロリと睨めば、有象無象の男共は悲鳴を上げて逃げていった。早く彼らも手下にせねば。


 とりあえず一つは売り物ができたわけなので、最低限の役割は果たしたと言えるだろう。後ろにアレンとメイを従えて、気分転換に他の子達を見回ることにする。


「メイは何を作るの?」


「あたしはまだここに来たばかりだから、今回は焦らずゆっくりでいいんだよって、院長先生が。だから畑のお世話をがんばってたんですけど……、フェルトのお人形も楽しそうだなぁって」


「あら! じゃあ私の持ってきた布を使うといいわ。メイも好きなものを作ってみて?」


 大喜びで勧めると、メイはぱっと顔を輝かせた。うずうずと後ろを振り返るので、私は笑って彼女の背中を押す。


「行って構わなくてよ、私の可愛い手下さん。私には失礼な下僕が付いてるから大丈夫」


「そうですよ。先輩下僕にお任せください」


 メイはぴょこんと頭を下げると、嬉しげに皆のところへと戻っていった。……さて、と。


「男の子達はどこへ行ったのかしら」


「畑の横に作業場がありましたよ。大工仕事なんかはそこでするみたいですね」


 アレンの言う通り、外の作業場には男の子が集まっていた。

 器用にのこぎりやトンカチを使い、手慣れた様子で背もたれのない小さな椅子を作っている。


「ごきげんよう」


「ヒッ、姫さまっ!」


「悲鳴は上げなくていいから」


 軽くいなし、壁際に立って作業を見物することにした。

 男の子達は居心地悪そうにしていたが、やがて慣れたのか、元気よく声を掛け合いながら椅子作りを再開する。


「あなた達、とても凄いのね。職人顔負けだわ」


 感心して褒めると、男の子達は目に見えて真っ赤になった。


「や、それは褒めすぎだよ……じゃなくて、です。覚えてて損はないからって、院長がいろいろ教えてくれるんだ……です」


 しどろもどろに答えてくれる子の隣で、この中で一番年長の子はぶすっとしていた。確か……昨日、メイを突き飛ばしたリーダー格の子だったか。


 私はつかつかと彼に歩み寄る。


「ごきげんよう。あなたのお名前を伺っていいかしら?」


「……シン」


 仏頂面ながら、きちんと答えてくれた。私はにっこりと微笑む。


「そう。なら、シン。お庭を見て回りたいのだけど、案内をお願いできる?」


「…………」


 シンは物憂げに腰を上げ、使っていた紙ヤスリを他の子に手渡した。そのままものも言わずに歩き出したので、私とアレンもその背中に付いていく。


 作業場から充分に離れたところで、私はシンの隣に並んだ。


「シン。メイ自身に自覚はなさそうなんだけど、あの子はまだまだ体調が優れないみたいなの。元気になるまで、側できちんと見ていてあげてくれる?」


「な、なんでオレに言うんだよ?」


 ぎょっとする彼に、私はきょとんと目を丸くする。


「だって、シンはメイが好きなんでしょう?」


「んなっ!?」


「あら、違った? でも一目惚れだろうって、アレンが」


 ちらと見上げれば、アレンが重々しく頷いた。


「可愛らしい容姿、そして迷いなく悪逆王女の手下になる先見の明。シンが惚れるのも当然かと」


「ほ、惚れてないっ!!」


 真っ赤になってシンがわめき出す。

 地団駄を踏んで、忌々しそうに私を睨みつけた。


「なんだよ、みんなして姫さま姫さまって! 院長も院長だ、バザーなんて面倒くさいこと毎月やらせるし、王女殿下を歓迎して仲良くなれ、とか無茶な命令しやがるしっ。王族だからってペコペコして、バカみたいだっ」


「――それは全て、君達のためだろう」


 突然、アレンがの様子が一変する。

 アイスブルーの底冷えする瞳を向けられ、シンはみるみる青くなった。


「院長は、君達が孤児院を出た先のことを見据えて動いているんだ。バザーに出す商品を作るという名目で、君達の適性を探る。そしてバザーを通じ近隣住民と交流して、顔つなぎをする。高い身分の者と縁ができたなら、全力でその縁を大切にする。――そういうことの一切が、君達が大人になって自活する時に助けとなるからだ」


「なるほど。意外とやり手の院長だったってわけね」


 わざと明るく相槌を打てば、シンは金縛りが解けたように身じろぎした。泣き出しそうな顔で私を見上げるので、私は笑って彼の肩を叩く。


「シンの適性はたくさんありそうね。たとえば王族相手にも噛みつくその度胸、とか」


「あ……っ」


 うつむくシンを見て、アレンが小さく笑う。


「ま、何にせよメイに対する態度は改めることだな。男なら好きな子をいじめるのではなく、己の全てを賭して守るべき。……そう、このわたしをのようにっ!」


 いきなり芝居っ気たっぷりに私の足元に跪いた。

 うやうやしく頭を垂れる男を、私はふんぞり返って見下ろす。


「そうよ、シン。この男は私の熱烈な信者なの」


「一体どういうお姫さまだよ……」


 げんなりと呟き、あきれたように頬をゆるめた。

 二人顔を見合わせ、同時に噴き出す。緑あふれる孤児院の庭に、明るい笑い声が弾けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ