表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/12

第七話


 これは、とある異世界の物語である。


 その世界は戦隊ヒーローが現実に存在し、そして――――








「ペッペッペッ! (ちん)の名はペスト侯爵、ガイチューン四天王の一人であ~る! 敬い、奉ることを許可するのよぉ」


 突如現れた悪の組織ガイチューンの大幹部、ペスト侯爵。


 今回は戦闘員(ガイジャー)たちを連れず、単身での登場だ。

 だがペスト侯爵の姿を目にしただけで、町の人々が次々に倒れていく。


 そんな彼の前に、今回もあいつらがやって来た。


「待てぃ! お前の好きにはさせんぞっ!」


「ペッペッペッ! 現れたなぁ、カラーレンジャー」


 新たな難敵の出現に、気合を入れ直すカラーレンジャーたち。


「赤き炎の戦士! レッドフレア!」

「青き水の戦士! ブルーアクア!」

「緑の風の戦士! グリーンエアー!」

「金色の大地の戦士! イエローガイア!」

「黒き闇の戦士! ブラックコスモ!」


「「我ら! 五人揃って五色戦隊カラーレンジャー‼」」


 背後の爆発も決まり、今回も……と思った矢先であった。


「……グッ⁉ こ、これは……⁉」


 急にガクリと膝をつくレッド、ブルー、ブラック。

 ひとり平然としているイエロー。

 どさくさに紛れてイエローに倒れかかり、そのまま全力で抱き着くグリーン。


「あーん、体調悪いみたーい♪ イエロー、このままベッドに運……」


回復技能(ヒール)


「……はーい、元気になりましたァ」


 そんな二人をスルーして、レッドたちはペスト侯爵を睨み付ける。

 ニヤニヤ笑みを浮かべ、ペスト侯爵は彼らの無様な姿を心から楽しんでいた。


「ペーッペッペッペッ。(ちん)の視線は力を奪う死の魔眼。カラーレンジャーを葬るなど容易いことよぉ」


「くぅっ! み、みんな……スーパーカラーレンジャーになるんだ……」


 序盤から絶体絶命のカラーレンジャーたち。

 だが、彼らに宿る新たな力が窮地を救う。


「ほう……?」


「バージョンⅡ! スーパーカラーレンジャー!」


 七色の光に包まれ、五人は新スーツで立ち上がる。

 どうやら新スーツには魔眼が効かないようで、レッドたちは先ほどまでが嘘のように動けていた。


「なんてやつだ。危ないところだったぜ」


「ペッペッペッ。(ちん)の魔眼を破るとは、なかなかやりよるのぉ?」


「ねぇ? その(ちん)って変じゃね? なんで(ちん)ちん言ってんの?」


「そういう話してる場合じゃねぇから! イエロー黙れ! あと絶対に二回連続で言っちゃ駄目なやつだからっ‼」


「なんとな~く使ってみたくてのぉ。威厳が出るかと思ってキャラ付けしてみたんよぉ? けど、わたしも変だなぁとは思ってるんよぉ」


「答えるんかいっ! そんで普通にわたしって言っちゃってるし!」


 微妙に緊張感に欠ける中、カラーレンジャーたちが先手に打って出る。


「とにかく、くらえっ! レェェェェッド、ハイパァァソォォド‼」

「いくぞっ! ブルゥゥゥゥ、ネオォォスピアァァァッ‼」

「決めるわよっ! グリィィィィン、グラァァンエナジィィィィッ‼」

「イエロォォ手加減ビィィム!」

「これで終わりだっ‼ ブラァァック、ディメンションキャノォォン‼」


 五人の新必殺技がペスト侯爵に迫る。





 ――――だが、ここで彼らにとって予想外のことが起きた。


「なにっ⁉ 町の人がっ! みんな、技を止めろォォォ‼」


「そんなの無理だよぉぉぉ!」

「うわああぁぁぁ!」


 新必殺技の射線上に突然、町の人々が入って来てしまったのだ。

 このままでは自分たちの技で町の人を傷つけてしまう。


「くうぅぅ! イエロー、緊急事態だっ! 頼むっ‼」


「はいよ。バリアーっと」


 新必殺技は、呆気無くイエローの遠隔操作バリアで防がれた。

 現状最強の技をいとも容易く防がれ複雑な気持ちではあったが、レッドたちは町の人らが無事なことに安堵する。


「助かったぜ。しかし、あの人たちの動きは偶然じゃないようだな」


「ああ。どうやら……彼らはペスト侯爵に操られているようだ」


「ペッペッペッ! わた……(ちん)が戦闘員を連れていない理由が分かったかのぉ? (ちん)の魔眼があれば、町の人間どもが即興の戦闘員になるのさぁ。むしろ組織の戦闘員は邪魔なのよぉ」


「なんて卑劣な……!」


 だが、その効果は絶大である。

 ただの戦闘員ならまだしも、カラーレンジャーが町の人々を傷つけるわけにはいかない。


 彼らにとって、これまでで最大のピンチであった。


「オレ、なんとかできるけど? どうする?」


「きゃあ♪ 流石イエロー、素敵ぃ♪」


「…………うん………………いや待て。最後の、最後の手段として頼らせてもらうけど、もうちょっと頑張ってみるわ」


 余裕のイエロー、恋愛脳のグリーン。

 長い葛藤の末、それでもイエローには頼るまいと諦めず思考するレッド。

 ブルーとブラックも何か方法はないかと頭を悩ませていた。


 だが残酷にも、ペスト侯爵は操った人々をカラーレンジャーへと差し向ける。


「そうして悩んでいる間に、人間どもが押し寄せるのであるぅ! ペッペッペッ、さあどうするぅ⁉」


「くうっ⁉ なにか、なにか手はないのか……!」


 そんなレッドの視界に、イエローへと黄色い声をあげるグリーンの姿が映った。

 こんな時でもこの女は、とレッドが一瞬イラついた……その時だった。


「…………そうだっ! グリーン、お前の出番だっ!」


 レッドが急にグリーンの名前を呼ぶ。

 唐突な指名に、彼女は驚いてレッドの方へ振り返った。


「えっ? あたし⁉」


「お前の必殺技だよ! 悪の組織の戦闘員すら虜にするアレなら、きっと町の人たちだって救えるはずだ! 食らわせてやれ、お前の愛の波動を!」


 そう言ってサムズアップしたレッドに、彼女は戸惑いの表情を見せながらも、深く頷いてみせる。


「わかったわ、やってみる! いくわよ、町のみんなっ! グリィィィィン、グラァァンエナジィィィィッ‼」


 若草色と翠色の色彩のエネルギー波が渦を巻き、その螺旋が町の人々を目掛けて飛んで行く。

 そしてグリーンの愛の力が込められた技は、操られた人々を優しく包み込もうと広範囲へ拡散した。



「いっけえええぇぇぇ‼」


「な、なんだとおぉぉぉぉ⁉」



 そして、町の人々は――――








 ――――屍の山と化した。



「「…………えっ?」」


「「…………えっ?」」


「…………えっ?」


 何が起きたか理解できず、レッドとグリーンは唖然としていた。

 そしてブルーとブラックも、さらにはペスト侯爵までもが口をあんぐりと開け、ポカンとする。


 そんな中で、ただ一人冷静なイエローが珍しくツッコミを入れた。


「いやいや。悪の幹部をも倒すような必殺技なんだから、強化スーツのガイチューン戦闘員ならまだしも、普通の人間が食らえば当然こうなるでしょ……」


 全くもって、その通りである。


 すると間もなく、レッドがゆっくりとイエローの方に目線を動かした。


「…………申しわけないのですが、イエローさん? これ、どうにかなりますでしょうか?」


「あっ、はい。回復技能(ヒール)で回復しておくね。えっと……記憶も改(ざん)した方がいいかな?」


「…………よろしくお願いします」


 放心していたグリーンも、イエローの話を聞いて漸く我に返る。

 流石に恋愛脳も今は鳴りを潜め、彼女はとても静かであった。なにせ一歩間違えれば悪の組織より非道な行いになるところだ。


 そして、ドン引きのペスト侯爵は「カラーレンジャー、怖っ!」と言い残し、逃げるように去って行ったそうな。



 ヒーローとして、人として、とっても倫理に反する行いではあったが。

 人々は何が起きたのかを確りと忘れ、カラーレンジャーたちは今回もなんとか平和を守ることができたのであった。









 頑張れ町の人たち。負けるな町の人たち。


 イエローがサービスで健康な体に治してくれたようだぞ。

 不健康だった人にとってはむしろ幸運だったはずだ。



 ……でも怖い思いさせてゴメンね。忘れてるだろうけど。

 苦情があれば、全てカラーレンジャー本部までお願いします。



次話は明後日に投稿します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 朕朕……(^.^; [気になる点] グリーンの心の傷 [一言] イエロー1人に任せちゃえばいいのに、レッドの面目があるのだな……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ