表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/47

案内記28

「これが、皿うどんか」

「ええ。これが、皿うどんです。このソースをかけてどうぞ」


 私はちゃぶ台の上に置いたウスターソースを指さす。

 東京でかた焼きそばを食べるときには、酢をかけて食べるのが常識だった。

 だけど、長崎の皿うどんには、ウスターソースが必ずついてくる。

 移住してきた当初は、何だか抵抗感があったけど、5年もたつと、すっかりその味の方がしっくりくるようになった。


「ソース? どう使うのじゃ?」


 目を輝かせた暴走系美女が、皿うどんを取り分けた汁椀を持って、前のめりに尋ねてくる。

 ドレスについては、そこら辺におちてたガムテープで仮止めしておいた。異世界に戻ってトレーシーさんに直してもらえばいいってなだめて、何とか暴走系美女は泣き止んだ。

 結局、料理を作るのはほとんど手伝ってもらえなかったけど、皿うどんのあんかけが完成に近づくにつれ「良い匂いじゃな」を連発してたから。


「こうやって、ちょっとかけます。かけすぎると、ダメです」


 私は暴走系美女のお椀の中に、ウスターソースをささっと垂らした。


「……食べてよいのか?」

「どうぞ」

「れんげ殿、そのまま食べてはダメなのですか?」


 濃い顔イケメンが、皿うどんの載ったご飯茶碗を手にしたまま、首を傾げる。


「そうですね。そのままでも、十分おいしいですよ。でも、ソース掛けると、更にご飯がすすみます」

「ゴハンとは何ですの?」


 旧たおやかさんに、私は皿の上のおにぎりたちを指さす。


「これがご飯。おにぎりと言います」


 具はない。塩むすび。でも、十分おいしいから許してほしい。

 それと、炭水化物×炭水化物の組み合わせだけど、この家では普通だったから!


「……食べられるのか?」


 根暗美男子め。まだ言うか!


「おなかがすいてなければ、別に食べなくてもいいですよ。でも、これからちょっと話をするつもりなので、食べといたほうがいいと思いますけど」

「美味じゃぞ!」


 モグモグと美味しそうに頬張る暴走系美女の様子に、根暗美男子は恐る恐るマグカップの中の皿うどんに手を付けた。目を見開いたのは、美味しいってことかな?

 ソースをつけない皿うどんを口に入れていた濃い顔イケメンが、口の中のものを飲み込んだ後に、口を開いた。

 

「れんげ殿、話、とは?」


 私は口に入れたソース付き皿うどんを飲み込んで、取り皿用の小鉢を置くと、旧たおやかさん、濃い顔イケメン、根暗美男子の顔を見る。


「さっき、料理を作りながら、イザドラさんから異世界の話を聞いてたんですけど、勇者一行が使い捨てって、おかしくないですか?」


 私の言葉に、濃い顔イケメンと旧たおやかさんが困惑した表情を浮かべる。

 暴走系美女だって、困ったように眉を下げている。

 ただ、根暗美男子だけは、真剣な顔で私をじっと見ていた。


「もしかして、データスは、そう思ってた?」

「……おかしい、と思ったことはある。だけど、自分の感覚が変なんじゃないかって」

「どうして? その感覚はおかしくないよ」

「だって……大人の言うことは全部正しいし……親に捨てられてしまうような子供だから……他に役に立つことはないって……」


 瞬間的に怒りがわく。


「そんなのおかしいよ!」


 だけど、暴走系美女も、旧たおやかさんも、濃い顔イケメンも、困惑した表情のままだった。


「おかしい……ですの?」


 旧たおやかさんが、首をかしげる。その声には、やっぱり困惑しか乗っていなかった。


「どうして、おかしいって、感じないの?」

「当たり前のこと……じゃからな」


 ポリポリと、暴走系美女が頬をかく。


「当たり前じゃない! 親から捨てられたからって、そんな風に扱われなきゃいけない理由なんてない!」

「ですが、親に捨てられた私たちは、国のお陰で生きていられた。国が我々を引き取って学院での生活ができなければ、早いうちに野垂れ死んでいたでしょう。だから、国のために、命を投げ出すのも、当然なのです」


 濃い顔イケメンが首を横にふる。


「そうね。いくら聖女の力があったと言っても、教会にいられなければ、私も今まで生きていられたかどうか」

「そうじゃの」


 うなずき合う旧たおやかさんと暴走系美女に、私は激しく首を横にふった。


「確かに、皆が生きてこれたのは、国のお陰かもしれない。でも、でも、自分達の命を、国のための捨て駒で当然だなんて思うのはおかしいよ!」

「れんげ殿、その気持ちは、大変ありがたいと思う。だが、れんげ殿が暮らしているこの世界と、我々の世界は、違うのです」


 そんな哀しいことを言っているのに、濃い顔イケメンの表情は穏やかだ。

 ……きっと、それが当たり前のことだと、思っているからだ。


 私はスマホに触れると、焦るようにキーワードを入れた。


『長崎 原爆』


 国のために死ぬことが当然だって、思っている人がいた時代の話。

 昔、原爆資料館に連れていかれて以来、私だって触れたくないと思っていた話題だ。

 

「これ、見てください。昔、この国も、今みたいに平和じゃない時があって、イザドラさんたちみたいに、国のために命を投げ出すのが当たり前の時があって、そのせいで、人が沢山死んで、こんな爆弾が落とされて、長崎の町は……景色が一変してしまったんです」


 私が見せたのは、原子爆弾のきのこ雲、そして景色が一変した長崎の町の写真の一覧だった。


「あら……」

「これは……」

「なんじゃ。データスの魔法は、この世界にも存在するのか」


 3人の顔は確かに驚いていたけれど、その口調は、私が望むものよりずっと軽いものだった。

 ……いや、魔法じゃないよ。


「この世界には魔素がないと思ってたけど……使える人間がいるんだな」


 当の根暗美男子は否定しないんだけど、本当にこんな魔法が使えてしまうんだろうか?

 いや、そんな話をしたいんじゃないんだって!


「これは、爆弾と言って、人間が作った道具です」

「「「「魔法じゃないのか」」」」


 ……シリアスな感じにならないのは、なんでだろう? アプローチ法を間違ったかもしれない。

こんな状況下のため、食事場面も悩みましたが、ファンタジーありのため、現実の現状については反映しておりません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ