表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/93

②クリスマスキャロルの頃には

詐術師さじゅつし〉の詳細は、『亡霊葬稿シュネヴィ』のほうで説明しています。

 本当はこの作品の中で説明するべきなのですが、あまりに長くなってしまったので。

 こちらの作品では、「人間とは違う種族がいる」と言うことを伝えるだけに留めました。すみません。


 やがて一輪挿しの薔薇に温かな陽光が差し、白い花びらがうっすらと透ける。

 ぐぅ~。

 嗚咽おえつの応酬に混じったのは、胃の駄々。

 太鼓にも比肩する音量がスズメのよもやま話を掻き消し、泣き声がピタリと止まる。

「あ、あの……、こ、これは……!」

 あたふた小春から離れ、佳世はいたたまれなさそうに手を揉む。お風呂上がりのようにふやけた頬は、涙とは別の理由で真っ赤に染まっていった。

 大和撫子やまとなでしこが人前で腹を鳴らすとは何事か!

 ――と目くじらを立てるのは酷だ。

 ずっと昏睡状態だった佳世は、オカリナの砕けた夜から点滴しかっていなかった。一番許して欲しかった相手に謝られて、気も抜けたのだろう。


「リンゴでもこうか」

 苦笑しながら提案すると、小春はお見舞い品の置かれた棚に歩み寄った。

 果物のカゴから王林おうりんを取った彼女は、黄緑の果皮かひにナイフを当てる。よろよろとかれた皮が一〇㌢ほど垂れると、爽やかな酸味が風に乗る。

 ――と、小春は思い立ったように手を止め、ナイフをひっくり返した。

 はつらつと笑った彼女は、柄とリンゴを佳世に差し出す。

「やってみなよ」

 唐突に促された佳世は頓狂とんきょうな声を上げ、自分の顔を指す。

「わ、私が!? 無理だよ! 私、タマネギだって剥けないんだよ!」

「やってみれば意外と簡単だって。カレー作れない私でも出来るんだから。それに自分でいたほうがおいしいよ、絶対」

 強引にナイフを押し付けられた佳世は、渋々王林(おうりん)も受け取り、刃先を差し入れる。探り探り前進し、皮がちぎれる度にビクッ! とする手を眺めていると、だんだん王林おうりんがダイナマイトに見えて来た。


 ……違う!

 ……もっと包丁を倒して!

 ハラハラするあまり指を開け閉めしていた手は、いつの間にかリンゴきのエアプレイにいそしんでいる。これは病室へ乱入する前に、おさらばしたほうがよさそうだ。

 結論を出した改は、二人に気付かれないように細く開いていたドアを閉じる。忍び足で病室の前から離れると、あーでもない、こーでもないと大騒ぎする声が背中を追ってきた。

 難題に翻弄され、裏返った様子はまさに阿鼻叫喚。だが同時に、上手くいかないことを楽しんでいる。そう、パズルを解く時のように。

 昼休み、教室の隅っこから漏れてくる音を聞いている内に、今さら実感が湧く。

 勝ったんだな。


「ありがとうございました。色々手を回しちゃって頂いて」

 改は軽く手を合わせ、右横に頭を下げる。

 ハイネは薄く歯を覗かせ、謙遜するように両手を振った。

「偉いおじさんたちに、ちっと猫撫で声出しただけです」

 にわかに表情を曇らせたハイネは、目を伏せ、つま先と見つめ合う。ダッフルコートの袖から先っぽだけ出た指は、もどかしそうに悶えていた。

「……それに、何もかも今まで通りってわけにはいきませんでしたし」

「監視、ですか」

 改は荒っぽく頭を掻き、待合所をうかがう。

 黒服の二人組が、佳世の病室を睨み付けていた。

「あれだけの真似しちゃったんです。おとがめなしじゃ大岡裁おおおかさばきが過ぎちゃいますよ」


「ディゲルさんに調べてもらったんですが、佳世さんのお父さん――阿久津守矢さんは、常習的に〈偽装ぎそう〉を横領してたみたいです。『破壊した』とか『紛失した』って報告してた中に、幾つか別件に用いられたものがありました。〈ハメルンオカリナ〉みたいに希少価値の高い〈偽装ぎそう〉を、秘密結社さんたちに売り渡してたんだと思います」

 顔の前に指を立てると、ハイネは少し熱のこもった口調で推測する。

「佳世さんのお父さんは事故で亡くなったって、小春さんが言ってましたよね? あれはたぶん、タチバナさんの方便です。実際は横流しがばれて消されたんです」

「背信には死を、ですか。判りやすく秘密組織しちゃってるなあ、タチバナさんは」


 厳格な対応を耳にした改は、確認せずにいられない。

「本当にいいんですか? 被害者さんたちに真実を伝えさせて」

「〈詐術師さじゅつし〉のことはお話ししてないんですよね?」

「ええ、教えたのはカミサマの実在と、〈詐術さじゅつ〉の概要だけです」

「なら大丈夫……だと思います」

 ハイネはぎこちなく苦笑し、大きく喉を波打たせる。制止の喉越しは、水分を一切()らずにクッキーを食べた時より悪そうだ。


 ネズミの怪獣を生み出す種族が、身近に潜んでいる――。

 真実を知った時、人間はどう出るだろう?

 未だに肌の色が違うだけの同類を迫害している生き物が、ハイネたちを歓迎するとは考えにくい。それどころか強大な力への恐怖、猜疑心は、最悪、彼女たちとの全面戦争を招くだろう。


 秘密を守ることだけ考えるなら、真実を知る人間は少ないほうがいい。

 改たちは被害者の記憶を改竄かいざんする、と言う名案も検討した。例えばケガの理由を事故にすげ替えてしまえば、〈詐術さじゅつ〉に触れることなく謝れる。

 だがケガを負わせたと言う結果は変えなくとも、多少でも偽りを加えるのは、真摯に過去と向き合う二人への侮辱だ。それにありのままの罪状を話した上でなくては、本当に許しを得たとは言えない。

 そう、世間を頷かせる理屈は全くない。第三者にすれば傍迷惑でしかない美意識で、改は世界の均衡を脅かしている。落とし前は取る。万一の時には、弾避たまよけの前に立つ所存だ。


「阿久津さんは会社の動きに気付いてたんです。オカリナは保険だった。死後、制裁が自分の周囲に及んだ場合に備えて、遺された家族が身を守れるようにしたんです」

 工事を楽にする爆薬も、人混みに投げ込めば肉塊を量産する。

 こと力に善悪はない。善悪があるのは、力を振るう側だ。

 オカリナにしろ、今回はたまたま悲鳴を奏でたに過ぎない。小動物を操る力をもってすれば、佳世の父親が願った通り、本当の意味で大切なものを守ることも出来たはずだ。


「退却しちゃったネズミさんたちは?」

「何匹か捕獲してみたんですけど、オカリナに操られてた頃みたいな凶暴性は確認されていません。集合して大きくなったりもしない。ゴミ箱を漁って、人に見付かれば逃げ出す――姿形以外は普通のネズミさんです」

「じゃあ、放置しちゃっておくんですか?」

「いえ、群れれば大人に重傷を負わせる猛獣です。生態系に悪影響を与える可能性も捨てきれない。今はオカリナの音波を分析して、一箇所に集める方法を模索中です。その後は上野に持って行こうと思ってるんです」

「上野……? ああ、カッパとかいるとこ!」

「ええ、あそこならお友達がいっぱいいますから」

 行動こそ凶悪だが、ハゲ頭に出っ歯と見ようによっては愛嬌のある奴だ。昨今の「キモかわ」ブームに便乗して、パンダ級の人気者になるかも知れない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ